タグ

2019年1月28日のブックマーク (18件)

  • 1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について

    https://anond.hatelabo.jp/20180207165151 の増田だ。見覚えあるエントリがタイムラインに現れ、なんで今拡散されているんだと驚いた。 色々ブコメやらツイートやらの反応があったので興味深いと思った反応に対する意見とかを落書きがてら書こうと思う。このエントリも書ききれなかったことを何度か加筆していることは許してほしい。 ブコメよりもTwitterでの反応が多いようで、以下の内容はエゴサした中から拾ってる物が多い。(https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=MMD%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE3DCG%E3%82%92%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%8

    1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    「いまだにIEかよ」論はまさにその通りで、「chromeとかfirefoxとか便利だから乗り換えましょうよ」って言ってるのに「IEで使えるActiveXが羨ましいんだろ!こっち来んな!」ってのは完全に的外れだよね。リソースが勿体無い
  • 「宅ふぁいる便」不正アクセス、「郵便番号」も漏えい

    大容量ファイル送信サービス「宅ふぁいる便」のサーバが不正アクセスを受け、約480万件の顧客情報が流出した件で、運営会社のオージス総研は1月28日、氏名やメールドレスだけでなく、居住地の郵便番号なども漏えいしていたことが分かったと発表した。 24日時点では氏名、ログイン用のメールアドレスとパスワード、生年月日、性別などが流出したとしていたが、新たに氏名のふりがな、職業などの漏えいも確認した。さらに2005~12年のみ顧客に回答を求めていた、居住地の郵便番号、勤務先の都道府県名、勤務先の郵便番号、配偶者・子供の有無も漏えいしていたという。 28日時点で個人情報漏えいによる二次被害は確認していないという。引き続き調査を行い、詳細が分かり次第、対象の顧客にはメールなどで知らせるとしている。 関連記事 「宅ふぁいる便」不正アクセスで480万件のユーザー情報流出 メアド・パスワードも 「宅ふぁいる便」

    「宅ふぁいる便」不正アクセス、「郵便番号」も漏えい
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    「二次被害が無いからセフセフwあ、クオカードいります?ww」
  • MMDは日本の3DCGを破壊してしまった

    2019/1/28 Twitterなどでの反応があったため、返信のようなものを以下のエントリに追記したhttps://anond.hatelabo.jp/20190128220133 以下は約1年前(2018/02/07)に書いた内容である。少し前に最近話題のバーチャルのじゃロリおじさんがMMD界隈に叩かれてたの思い出したから書く。 まず最初に、MMDで作られた映像やMMD映像の作家自体を貶すつもりはないとだけ言っておくし、破壊が言い過ぎならガラパゴス化と言い換えてもいいかもしれない。 日の3DCG作品はMMDじゃないと観てもらえない日で一番影響力のある(あった)動画サイトといえばニコニコ動画だと思うんだが、ニコニコでは「3DCGのキャラクタアニメーション = MMD」という図式が定着してしまった。だからプロが高いソフトで作ったような商業案件っぽい動画にも「MMDでこんなことできるんだ

    MMDは日本の3DCGを破壊してしまった
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    まーたしかに商売してるわけでもないのにクローズソースなのは今の時代意味分からんな。サイト見たらgoogleDriveでバイナリ配布してるし。aviutilも同じく。こっちは年単位で放置してるんだからさあ
  • 円之怜@C95新刊完全版委託中 on Twitter: "すいません、いつも同人誌を購入して下ってる方へお知らせがあります。 今後、新刊出た際のの電子書籍版の配信に関しては、BOOTHは一番後回しにしようと思います。 理由は今回のBOOTH版の配信から一週間立たずに、ネットにアップされてたからです。 (続く)"

    すいません、いつも同人誌を購入して下ってる方へお知らせがあります。 今後、新刊出た際のの電子書籍版の配信に関しては、BOOTHは一番後回しにしようと思います。 理由は今回のBOOTH版の配信から一週間立たずに、ネットにアップされてたからです。 (続く)

    円之怜@C95新刊完全版委託中 on Twitter: "すいません、いつも同人誌を購入して下ってる方へお知らせがあります。 今後、新刊出た際のの電子書籍版の配信に関しては、BOOTHは一番後回しにしようと思います。 理由は今回のBOOTH版の配信から一週間立たずに、ネットにアップされてたからです。 (続く)"
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    数回やれば特定できたんでは。つか電子透かし無いの?
  • なんで異世界転生は廃れないのか

    馬鹿にされながらも未だに根強い人気を誇る異世界転生 なぜのか?

    なんで異世界転生は廃れないのか
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    買ってない奴が馬鹿にしても何の意味もないから。
  • Everything You Need to Know about MANGA Plus by Shueisha

    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    英語圏向け、ジャンプのグローバル漫画アプリの担当者のインタビュー。
  • ジャンプ連載作が日本と同時に全世界で無料で読める海外向けサービススタート(コメントあり)

    MANGA Plus by SHUEISHA」は尾田栄一郎「ONE PIECE」、堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」といった週刊少年ジャンプ(集英社)連載タイトルの最新話を、日中国韓国を除く全世界を対象に日と同時に無料で読めるサービス。言語は英語に対応しており、2月から3月の間にスペイン語のサービス開始を予定している。 なお同サービスでは「ONE PIECE」「僕のヒーローアカデミア」などの週刊少年ジャンプ連載作のほか、鏡貴也原作、降矢大輔コンテ構成による山ヤマト「終わりのセラフ」、鳥山明原作によるとよたろう「ドラゴンボール超」、貴家悠原作による橘賢一「テラフォーマーズ」、賀来ゆうじ「地獄楽」などジャンプスクエア、Vジャンプ、週刊ヤングジャンプ(すべて集英社)、少年ジャンプ+の連載タイトルも配信。さらに復刻連載として岸斉史「NARUTO-ナルト-」、大場つぐみ原作による小畑健

    ジャンプ連載作が日本と同時に全世界で無料で読める海外向けサービススタート(コメントあり)
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    これで日本の漫画プラットフォームが日本基準のレーティングで戦えるようになるといいんだが。 サイト https://mangaplus.shueisha.co.jp/ app https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shueisha.mangaplus 当然だけどおま国
  • じゃがりこサイレンサーであの騒音問題を解決しよう

    新幹線移動が好きだ。なんか「すっごい速さで連れて行かれる感じ」の適度なGが気持ちいいし、じっと座ってるしかないので原稿書くと意外に捗るのだ。 あと、復路の車中は仕事終わりの開放感がずっと長持ちするのもいい。 弊サイトでも以前に「新幹線マイルール」を募集したことがある。ちなみに僕の新幹線マイルールは「ほうじ茶とじゃがりこ」だ。 ところが今このマイルールにちょっとした懸念が生まれている。じゃがりこ、うるさくないか問題である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:錯視罫で書きにくいルーズリーフを作る > 個人サイト イロブン Twittertech_k 僕のマイルールは騒音だったので

    じゃがりこサイレンサーであの騒音問題を解決しよう
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    ほめ上手なデイリーすてき
  • TypeScriptをお勧めしたい7つの理由 - Qiita

    お勧めしたい理由 1 新しい文法を使っても古い環境で動作させることができる 私の場合、GoogleBotが認識できるJavaScriptが前提なので、おのずと使える機能はES5に制限される。その範囲ではclassすら使うことはできない。しかしTypeScriptを用いれば、classだろうが継承だろうがやりたい放題だ。事前にやるべきことは出力ターゲットの指定だけだ。 2 型チェックが強力で柔軟 変数に型を付けることができるので、ちょっとしたミスが起きにくくなる。TypeScriptの凄まじいところは、可能性のある型をすべて記述できることだ。送られてくるデータが「数値」、もしくは「文字列が入った配列」など、可能性を事細かに指定できる。さらにif文で型チェックを入れておくだけで、文法チェックの段階で型を確定してくれるのだ。わざわざキャストする必要もない。これはかなりヤバイ。 3 入力補完が利用

    TypeScriptをお勧めしたい7つの理由 - Qiita
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    関数の中の数行だけ使う変数に型を書けるのが最高に便利。数行のためだけにクラスや名前空間に変数定義したくないし。他の言語でもマジでやりたい
  • 小2が「5と8を使った和で表すことができない最大の整数を求めよ」という大学入試レベルの算数を教えてと聞いてきた

    吉田匠 @takuYSD 小2長男「算数の問題教えて。」 俺「いいよー。どんな問題?」 長男「5と8の和で表すことができない最大の整数を求めよ。」 俺「!?」 小4向けの問題集だけど大学入試で出てもおかしくないレベル。なかなか良問だった。 2019-01-27 10:36:43

    小2が「5と8を使った和で表すことができない最大の整数を求めよ」という大学入試レベルの算数を教えてと聞いてきた
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    5があるので下一桁だけ作れればいい事に気づけば、整数の表を書いて塗りつぶして27を求める事は出来るだろうけど、証明しろ と言われてテキストオンリーで回答するのは難しいかも
  • ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ

    今さらセカイ系(笑)の出来損ないみたいな90年代ラノベ引っ張りだしたところで、ガキがいつくわけもないと分かりきってるのがクソ。どうせ昔のファンも大半はとっくに趣味変わってるだろ。 無意味に時間が行ったり来たりするのがクソ。カッコイイとでも思ってんのか?分かりにくいだけだわアホ。 キャラデザ全員モブ過ぎて誰が誰だか分からないのがクソ。ブギーポップは分からない(爆笑) ラノベ業界もそろそろ弾切れで苦しいのは分かるけどさあ、さすがにこんなもん引っ張り出してくるぐらいなら、他にもっといい原作あるだろ。たとえば……お留守バンシーとか! そこまで打ち込んだところで〝増田〟は確認画面に進み、実際に表示される際の見え方をチェックする。特に問題のないことを確認して「この内容を登録する」ボタンをクリックした。 大きく息を吐き、しばし目を閉じて時間が過ぎるのを待つ。ヘッドホンからは、路地裏の秘密クラブについて

    ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    家に帰ってからじっくり読むから消すなよ!消すなよ!
  • なんで女漫画家ってシュールギャグやらないの? 銀魂みたいなキャプション芸ばっかなの?

    トクサツ見てて思った キャプション芸で情報過多にするのも良いけどさ、 それって「共感」であって「笑い」ではないよね? なんかさ、ギャグ周辺のリテラシーが低いせいで 女芸人もつまらんつまらん文句言われるわけでさ 共感と笑いの区別をつけて、ちゃんとギャグの文化作ってこうや 若い子が触れるのは大抵漫画アニメやろ? そこで躓かせたらアカン 「これはギャグですよ」って提示しないと、あんたら延々と文章書いて 共感を求めるだけや そんなんだから「女に笑いは作れない」と言われるわけだし それだけじゃ世界で通用せえへんで 独自性を出すのは後にしてくれ

    なんで女漫画家ってシュールギャグやらないの? 銀魂みたいなキャプション芸ばっかなの?
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
  • なんでピザにパイナップル載せるの(´・ω・`;)

    困るなあ〜(´・ω・`;)

    なんでピザにパイナップル載せるの(´・ω・`;)
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    えっ、肉を柔らかくするためだろ?(ボーグ脳
  • 災害関連死を防ぐ合言葉TKB 過ごしやすい避難所とは:朝日新聞デジタル

    自然災害が起きたときに助かった命を、その後に失ってしまう「災害関連死」。大きな要因の一つとされる避難所生活の問題点を洗い出し、より過ごしやすいものに改善しようとする動きが出ている。合言葉は「TKB(トイレ、キッチン、ベッド)」だ。 東日大震災では昨年9月までに災害関連死で3701人が亡くなっている。2012年3月までに死亡した1263人について、復興庁がその経緯を詳しく調べたところ、638人が「避難所などにおける生活の肉体・精神的疲労」が原因だったことが判明している。 「安全であるべき避難所が原因で亡くなるなんてことはあってはならない。日は多くの災害に見舞われながらも、関連死への対策は不十分なままだ」。新潟大学の榛沢(はんざわ)和彦・特任教授はそう指摘する。 04年に発生した中越地震では、車中泊した被災者にエコノミークラス症候群が多発し、死者も出た。循環器外科医として各避難所を回ってき

    災害関連死を防ぐ合言葉TKB 過ごしやすい避難所とは:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    乳首!ちくびちくびちくびちくび!
  • 辺野古反対派リスト「国が作成依頼」 警備会社の内部文書を入手 | 毎日新聞

    反対派リストについて報告するライジング社の内部文書。「報告書」と題してA4サイズ2枚にまとめられている(画像の一部を加工しています) 防衛省沖縄防衛局が発注した沖縄県名護市辺野古沖の海上警備を巡り、業務を委託された警備会社の幹部社員が、米軍普天間飛行場の辺野古への移設反対派リストを作って監視するよう、防衛局側から2015年に依頼されたとする内部文書を作成していたことが明らかになった。リストの存在は沖縄の地元紙が16年に報道。政府はリスト作成の指示を否定する答弁書を閣議決定したが、会社側が記録した内容と政府答弁はい違いを見せている。 この警備会社は「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)。辺野古沖で移設反対の抗議活動をする市民らが、立ち入り禁止の海域へ侵入しないよう監視するなどの業務を担っていた。

    辺野古反対派リスト「国が作成依頼」 警備会社の内部文書を入手 | 毎日新聞
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
  • 「ポケモン」好きじゃなく「ピカチュウ」が好きなんだろ

    ベトベトンが大好きって奴がいるか?いないだろ? マタドガスが大好きって奴がいるか?いないだろ? ベトベトン可愛いねえ、なんて言う奴はいないだろ? マタドガス萌え~、なんて言う奴はいないだろ? メディアだってピカチュウばかり取り扱いやがっているし ベトベトンやマタドガスなんてどうでもいいんだろ? 違うって言うならこれからポケモンのマスコットをみんなベトベトンとマタドガスにしろ!

    「ポケモン」好きじゃなく「ピカチュウ」が好きなんだろ
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
  • 逆に全メディアに移植された漫画ってある?

    アニメ化に始まり・玩具化・ゲーム化・小説化・CD化・ラジオ化・実写化・映画化・舞台化まで制覇した作品ってある? ガンダムはしてそう

    逆に全メディアに移植された漫画ってある?
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
  • 訂正して、おわびします:朝日新聞デジタル

    ▼25日付スポーツ面「日清広告、『関心無い』」の記事で、大坂なおみ選手の発言内容が「なぜ多くの人が騒いでいるのか分からない。この件についてはあまり関心が無いし、悪く言いたくない」とあるのは、「騒ぐ人たちのことも理解はできる。この件についてはあまり気にしてこなかった。答えるのはきちんと調べてからにしたい」の誤りでした。大坂選手の英語での会見内容を、誤って訳しました。

    訂正して、おわびします:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/28
    このお知らせは何日で消えるんだろう