タグ

2020年1月19日のブックマーク (4件)

  • 3Dモデルの不正利用について思う事|ねこみみマスター|note

    用語の定義この記事における「アバターの市場」とは、特定のイベントを指す表現ではなく、現在、VR向けアバターが売買されているプラットホームの状況を指しています。 概要結論から言うと「新しい仕組みを作らない限り、絶対解決しない」です。 VRChatをはじめてからというのも、データの不正利用については当事者として気で悩んでるし、苦しめられてます。 自分の考え・立場VRC日wikiの VRChatコミュニティの3Dモデル(MMDモデル)利用に関する声明 は自分が原文を書いて、そのあとコミュニティと話し合いながら何度かリライトしたものなんですよね。 声明の内容は昔からニコニコを見ていて文化の知識とかある人なら分かるものなのですが、当然、新規のVRCユーザーが全て知ってるわけではなく、かと言って指標となる文章が存在しなければ、知りえる機会さえ存在しない事になるので、それだけは避けようって事で書

    3Dモデルの不正利用について思う事|ねこみみマスター|note
    Fushihara
    Fushihara 2020/01/19
    電子書籍も映画もゲームも最終的に全部抜かれてるんだから、根本的対策は無理だろう。電子すかしってどんくらい使われてんのかな
  • 『十三機兵防衛圏』はいかにしてネットで盛り上がっていったのか?──今週のゲーム&アニメの話題ランキング

    十三機兵防衛圏』はいかにしてネットで盛り上がっていったのか?──今週のゲーム&アニメの話題ランキング 電ファミでは、支援者向けの企画として実験的に配信している「今週のゲーム&アニメの話題ランキング」は、直近1週間で注目を集めたゲームやアニメ界隈の話題をランキング形式でお届けし、気になる話題については、編集長のTAITAIが解説する……というもの。なのだが、今回は特別編として、先週、大いに話題となった『十三機兵防衛圏』の“ネットの反響”についての分析を書いてみたい。 また、それに伴って、稿は電ファミの記事としても公開してみます。 文/TAITAI十三機兵防衛圏』の話題がネット上でブレイクした一週間。その推移とは? 先週の1月11日〜13日の三連休のタイミングで、『十三機兵防衛圏』が一気に売れたらしい。こちらの記事でも触れているように、作は大変素晴らしいゲームなので、ちゃんと話題とな

    『十三機兵防衛圏』はいかにしてネットで盛り上がっていったのか?──今週のゲーム&アニメの話題ランキング
    Fushihara
    Fushihara 2020/01/19
    一応2020年1月6日~2020年1月12日のファミ通ランキングに入ってるから効果あったのかな?
  • 漫画原作者やった回顧録~『漫画家が知っておくべき原作者に関する5つの真実』byカルロ・ゼン|sonzaix

    真摯な謝罪 まず、最初にお詫びしておくべきでしょう。 漫画家先生、ごめんなさい。 これから書くことは知りえる限り全て真実です。 (3月17日追記:ご指摘頂戴して、『一から起こした場合の漫画原作』『コミカライズ化』の二パターンがあるな……という点で定義とより分けが曖昧だったことを確認しました。凡そ、前者は経験が豊富なプロの場合が多く、ここでいう『原作者』のマインドは事前にご存知だったり、視点が異なる場合もあります。※立ち位置等で、どうしても似てくる部分はあるかもしれないけれども……と。過度な一般化がある場合は、ご容赦ください。) Q:これはなんですか?最近、トラブルとかも聞くので、原作者-漫画家先生でのあるあるトラブルを調べるつもりで書きました。 立ち位置の違いから生じるミスコミュニケーション、誤解の根元を探るつもりでいたのですが、ちょっと長くなりそうなのでコミカルに『原作者(ネームが書けな

    漫画原作者やった回顧録~『漫画家が知っておくべき原作者に関する5つの真実』byカルロ・ゼン|sonzaix
    Fushihara
    Fushihara 2020/01/19
    メディアの違いを理解せよ!
  • アドエビス、3rd party Cookieを使わない新計測法「CNAMEトラッキング」が提供開始から3ヶ月で導入企業300社突破!

    アドエビス、3rd party Cookieを使わない新計測法「CNAMEトラッキング」が提供開始から3ヶ月で導入企業300社突破! 株式会社イルグルム(社:大阪大阪市北区 代表取締役:岩田 進、以下「イルグルム」)は、マーケティング効果測定プラットフォーム「アドエビス」が2019年10月より提供する3rd party Cookieを使わない新しい計測方法「CNAMEトラッキング」の導入企業が300社※を突破したことをお知らせいたします。 ※2020年1月14日時点310社利用 近年、オンラインにおけるプライバシー保護への関心が高まり、EUではGDPR(一般データ保護規則)が施行され、Apple社のSafariブラウザではトラッキング防止機能Intelligent Tracking Preventionが追加されるなど、ユーザー行動データの収集において大きな変化が起きています。 今年の

    アドエビス、3rd party Cookieを使わない新計測法「CNAMEトラッキング」が提供開始から3ヶ月で導入企業300社突破!
    Fushihara
    Fushihara 2020/01/19
    この仕組みなら結局ドメイン越えてトラッキング出来ないのでは?これ導入した企業はなんのメリットがあるんだろう