タグ

2017年7月23日のブックマーク (21件)

  • 妻が市販のカレールーをブレンドしてしまうので困っています - さようなら、憂鬱な木曜日

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    妻が市販のカレールーをブレンドしてしまうので困っています - さようなら、憂鬱な木曜日
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    楽しそうでなにより。特にマズくなけりゃ別にいいだろ。/"アレンジするならルーを減らす"というのは、この場合それぞれのルーが半量(なりなんなり)になっているからそれでいいはず。
  • 仙台市長選、野党共闘候補が自公系破る 郡氏が初当選:朝日新聞デジタル

    仙台市長選は23日に投開票され、新顔で前民進党衆院議員の郡和子氏(60)が、いずれも新顔で、自民党宮城県連や公明党などが支持した冠婚葬祭会社長の菅原裕典氏(57)、前衆院議員の林宙紀氏(39)、前衆院議員の大久保三代氏(40)を破り、初当選を決めた。投票率は44・52%(前回30・11%)だった。 2期目の奥山恵美子市長の引退表明に伴う市長選は、自民が惨敗した東京都議選に続く大型地方選挙。国政の与野党対決構図が持ち込まれたが、市政自体に明確な争点はなく、与党系候補が政権批判を正面から受けた。敗北で政権への影響は避けられそうにない。 郡氏は民進党宮城県連や社民が支持し、共産、自由も支援した「野党共闘」候補。地元の安住淳・民進党代表代行ら国会議員が連日のように応援に入った。一方の菅原氏は自民や公明が推し、業界団体の組織力に加えて村井嘉浩知事や奥山市長が支援に回るなど、総力戦で臨んだ。しかし、加

    仙台市長選、野党共闘候補が自公系破る 郡氏が初当選:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    投票率、(前回比では)だいぶ高かったのねえ。/激励に訪れた官房長官が演説もできない時点で危うい。/若年男性層、乱暴に言えば「希望は、戦争」状態でしょう。一発でかいのが来れば、逆転可能だと思っている。
  • 内田理央、女性棋士に成る!「将棋めし」で連ドラ初主演 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    女優、内田理央(25)が8月2日スタートのフジテレビ系「将棋めし」(水曜深夜2・40)で連続ドラマに初主演することが22日、分かった。中学生プロ棋士、藤井聡太四段(15)の活躍で注目されている対局時の事を題材にした同名漫画の実写化で、女性プロ棋士役に挑戦。藤井四段の対局を見て刺激を受けたという内田は「ドラマを参考に“将棋めし”の選択肢を増やして、また連勝してほしい!」とエールを送った。 歴代最多記録の29連勝を達成したスーパー中学生に沸く将棋界を、新進女優がドラマで盛り上げる! 「将棋めし」は、漫画誌「月刊コミックフラッパー」で連載中の同名漫画が原作。史上初の女性プロ棋士・峠なゆたが、10時間以上に及ぶ対局中に選んだ“将棋めし”から勝機をつかみ、男性棋士たちを倒して名人を目指していく物語だ。 藤井四段が29連勝をかけた対決の際、昼で注文した老舗そば店「みろく庵」の「豚キムチうどん

    内田理央、女性棋士に成る!「将棋めし」で連ドラ初主演 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    えええ、『将棋めし』まで来ちゃうのかー! すごい!<前作からの松本さんのファンなのではしゃいでいる
  • 『『日本会議の研究』菅野完氏の性的「暴行」事件訴訟が結審、被害軽視の姿勢 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 『日会議の研究』菅野完氏の性的「暴行」事件訴訟が結審、被害軽視の姿勢 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    『『日本会議の研究』菅野完氏の性的「暴行」事件訴訟が結審、被害軽視の姿勢 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    もうひとつ。人格と仕事(の能力)にたいした関連はない。
  • ドラマとかアニメが観れなくなった

    別に内容がつまんないとかじゃなくて 1時間だの30分だのを週1回見るってツライ 完結したらまとめてみようと思って見ないままの作品がどんだけあるか まとめてみて10時間くらいかかるのもツライ 映画は1回観ればお話の終わりまで観れるは楽 前後編映画とかはふざけんなって感じ

    ドラマとかアニメが観れなくなった
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    自分を省みると、加齢現象なのでは、と。目が悪くなってくるともういろいろとダメ。
  • 派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(上)(gooニュース) - goo ニュース

    gooニュース×Voice連携企画 話題のテーマに賛否両論! 派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(楠正憲・国際大学GLOCOM客員研究員) 問題は内定取り消しではない 経済危機を受けて、昨年後半から派遣切りや新卒者の内定取り消しが止まらない。 2008年10月から2009年3月の半年で、非正規雇用の雇い止めや中途解除で職を失う人々は8万5000人に上る。新卒学生の内定取り消しも769人に達する。 この年越し、日比谷公園で派遣の契約打ち切りなどで居場所を失った人々に住を提供する「年越し派遣村」には予想を上回る500人以上が集まった。働き盛りの30代から40代が半分を超えたのは、バブル後の就職氷河期に就職に失敗した世代が派遣労働に流れ込み、経済危機で切り捨てられたからだ。若者を切り捨てる国に未来はない。 じつは経済危機以前から、2006年に偽装請負問題が発覚した際に、請負から派遣に切り替えら

    派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(上)(gooニュース) - goo ニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    この問題を放置し続けて現在にいたる。新自由主義的には自己責任なのだろうけれど、放置すれば破綻は目に見えている。
  • 『「日本は既に移民国家」=受け入れ拡大、人口対策のカギに-みずほ総研:時事ドットコム』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「日本は既に移民国家」=受け入れ拡大、人口対策のカギに-みずほ総研:時事ドットコム』へのコメント
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    id:coldsleepfailed 税金払って社会保障を支えてくれる勤労世代の人口が欲しい、ということだと思うので、永住ではなく出稼ぎでも問題ない、ということでは(いま考えた)。
  • 気象予報士の森田正光氏 降水確率に断言「50%だったら責任持てません」 (2017年7月22日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 気象予報士の森田正光氏が21日放送の番組で、降水確率について言及した 10%は「ほとんど降らない」「30%ぐらいから、だいたい降る」と説明 50%なら「責任持てません。雨が降るとお考えいただきたい」と断言した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    気象予報士の森田正光氏 降水確率に断言「50%だったら責任持てません」 (2017年7月22日掲載) - ライブドアニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    30%なら降る前提で(外出などの)準備をしておけ、というのは昔から言われていたような。それでも最近は、ずいぶん精度が上がった印象だけど。
  • 『日本会議の研究』菅野完氏の性的「暴行」事件訴訟が結審、被害軽視の姿勢 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    『日会議の研究』の著者・菅野完氏が2012年に起こした性的「暴行」事件についての裁判が7月4日、東京地裁で結審した。 裁判は、被害女性が15年末に200万円の損害賠償を求め起こした民事訴訟。結審に当たり菅野氏側が提出した書面には、事件を報じた小誌の記事が流布されたことで相当の社会的制裁を受けたなどとして、「件で認定されるべき損害額は、5万円を超えることはない」と、被害を軽視する見解が記されていた。自らの性的「暴行」についての言及はなかった。 裁判資料によると、菅野氏は事件当日、女性の家に初対面であるにもかかわらず上がり込み、パソコン作業の後、突然女性に抱きつき、のしかかった。押し倒された恐怖で悲鳴を上げた女性の頬に菅野氏は顔を押しつけてキスをし(菅野氏側はキスしていないとの見解)、「抱っこして」と要求した。女性が菅野氏を抱きかかえ背中に数回両手を当てると体を離したが、その後も性的欲

    『日本会議の研究』菅野完氏の性的「暴行」事件訴訟が結審、被害軽視の姿勢 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    人格がアレなのは論を俟たない。/左翼がー、言うている人は、この記事が週刊金曜日のものであることをどう思うんだろうか。/最初にこの人を担いだのは扶桑社、つまりそっちの人なので、勝手に殴り合ってくれ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    先月先々月と比べると、支持率は若干落ちているけれども他メディアのような急落は示していない。/登録ユーザーの偏り+わざわざアンケートに答える偏り、というのは当然ある。/将棋があるので捨てられない。
  • 5分アニメ、マジで一つの例外もなく全部クソつまらない

    こう書くと面白い5分アニメがどんどん出てくるってマジですか? 全部は主語がでかいって言われそうだけど、以下の理由からつまらない物が多い印象。 過剰演出、勢いだけで笑わせようとするナンセンスギャグ異常な早口と放送時間に見合わない台詞量ストーリー物は時間の短さから面白さが伝わる前に終わってしまう。投げっぱなし。せめて15分あれば…。低予算を感じる絵のしょぼさ有って無いような物なのに毎回きっちり入れるOP・ED見終わった後に残るのは物足りなさ。5分の中に詰め込もうとして崩壊している。テンポの良さを重視し過ぎる深夜アニメの悪習。 5分アニメってだけ辟易とする自分だが、中には面白かった作品もあったので一部例を挙げてみる。 One Room男性視聴者目線に特化したシンプルな萌えアニメ。当に主人公の目線を楽しめる。カントク原案のキャラクターデザインも素晴らしく作画も良い。ストーリーもシンプルながら3人

    5分アニメ、マジで一つの例外もなく全部クソつまらない
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    これはいい釣り堀。/『One Room』は好き。1ヒロイン5分x4話なのだけれど「どこかで見たような展開」にしてあるため、視聴者側での脳内補完が利く。/『にゃんこデイズ』はドラッグ(ダウナー)。/あと『あにトレ』(字数。
  • 暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査

  • 「藤井四段ブーム」で、将棋界はどうなるのか

    一時代を築く棋士の片鱗が見える ――今の藤井四段をどう見ていますか。 正直、想像以上の活躍をしています。藤井四段と対局したことのある棋士も、彼の成長ぶりに驚いています。昨年9月にプロ棋士になった時点で評価は高かったが、いきなりこのような大記録を作るとは想像もしていませんでした。 中学生でプロ棋士になったのは藤井四段で史上5人目。過去の4人(加藤一二三九段〈6月引退〉、谷川浩司九段、羽生善治3冠、渡辺明竜王)とも大変な実績を残しています。とはいえ「ここまで強いとは」と誰もが驚いている。今の藤井四段は「寝て起きれば強くなっている」といわれる年頃で、ファンは日に日に強くなる姿を目の当たりにしている状態です。 対局直後のインタビューの受け答えにも目を見張るものがあります。勝敗が決した対局直後は興奮状態にあり、私でも普通に話をすることがなかなか難しい。そういう意味でも驚いている。両親が日々の教え、し

    「藤井四段ブーム」で、将棋界はどうなるのか
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    "「将棋世界」の部数も伸びています。アマの将棋大会の参加者も以前に比べて5割増し、大会によっては倍増というところも"マジかよ。いいニュースを続けていって欲しい。悪いことは隠蔽しろということではなく。
  • 女性社会学者 「日本人男性の意識が変わらなければ、エロはいずれ弱者男性と共に滅びるだろう」

    二芹慧 @DeacherWoo ジェンダーだとか性差別だとか言う人がいたら、その人が特定の性別やマイノリティだけを擁護する発言をしていないかよく考えてみましょう。 もし、男性の権利や、マジョリティの権利について軽んじる発言をしているなら、それはただの差別主義者でしかありません。 2017-07-17 23:20:33 古谷有希子 @SociYu これって差別少数派、弱者グループに対して社会構造的に不利益を押し付けるものであることを理解してない。現状の差別構造の既得権益者であるマジョリティや男性から奪うことでしか同じ地位を達成できないなら弱者側が彼らに対して攻撃的になるのは当然。それが嫌なら自ら既得権益を放棄しろ。 twitter.com/DeacherWoo/sta… 2017-07-18 13:53:24 古谷有希子 @SociYu 漫画などのマス向けセクシズムの需要は減っていくだろう。

    女性社会学者 「日本人男性の意識が変わらなければ、エロはいずれ弱者男性と共に滅びるだろう」
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    通常、こういう発言は「滅ぼしたくない/されたくない」側が言うものでしょう。「自然な流れ」というなら、放っておけばいい話なので。/つーかネオリベを称揚している時点で……。ネオリベはリベラルちゃうねん。
  • 「藤井聡太が敗れる」は、藤井が弱かったという意味ではない。藤井四段vs三枚堂四段【観戦記】

    中学生棋士の藤井聡太四段が三枚堂達也四段に敗れ、デビュー以来2度目の黒星を喫した。藤井四段が公式戦で敗れたのは、2日の対局で佐々木勇気六段に敗れて以来。公式戦での成績は31勝2敗となった。

    「藤井聡太が敗れる」は、藤井が弱かったという意味ではない。藤井四段vs三枚堂四段【観戦記】
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    勝ち進めば勝ち進むほどほかの勝ち残り棋士やシード棋士と当たるようになるので、当然勝率は落ちる……のが普通。/勝率7割は相当な活躍だけれど、それでも3割は負けていることになることに注意。
  • アベマTV、企画ヒット連発 亀田興毅氏・藤井四段…:朝日新聞デジタル

    動画配信サービスが次々に登場する中、「Abema(アベマ)TV」が異彩を放っている。基は無料。地上波と同じく番組表に沿った放送をする。「亀田興毅に勝ったら1000万円」など、とがった企画でヒットを生む一方、「マスメディアを目指す」と公言する。「ネットテレビ局」はどうなっていくのか。 プロボクシング元世界王者の亀田興毅氏に一般公募で選ばれた4人が挑む5月の番組は、視聴数1420万に達し、一時サーバーがダウンした。 3ラウンドで勝ったら1千万円。挑戦者にはホストや元暴走族総長も。多額の賞金、全身に入れ墨が入った挑戦者……。地上波では「タブー」となりかねない設定の中、元王者と最後まで殴り合う相手もいてはらはらさせる展開となった。 アベマは、IT大手サイバー…

    アベマTV、企画ヒット連発 亀田興毅氏・藤井四段…:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    "ネットにテレビ的なものを流そうとしている『テレビとネットの間』の存在」"というのは、当たっていると思う。ニコ生の将棋番組とAbemaのそれを比較すると、よくも悪くもテレビを意識した作りになっている。
  • 謎のAIブーム

    もう、水素水なみに、なんにでもAI搭載とか付きそう。 なので商品展開考えてみた。 ・AIが分析したダイエットメニュー「AIダイエット」 ・AIが導き出した株式投資法「AI投資」 ・AIが導き出した成分「AI水」 どう?

    謎のAIブーム
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    つい最近AlphaGo(碁)なんかが喧伝されたという段階だぞ。もうちょっと実用的なところでは自動車の自動運転があるけれど、これは未完成。/ディープラーニングとかその周辺。第三次人工知能ブーム。
  • 加計学園問題のあらゆる論点を徹底検証する ~安倍政権側の“自滅”と野党側の“無策”が招いた「二極化」

    加計学園問題をめぐり、かみ合わず、対立する主張 森友学園問題は、小学校開設のための国有地が不当に安く払い下げられたことが、安倍晋三首相の夫人安倍昭恵氏が名誉校長を務める学校法人森友学園への「不当な優遇」ではないかが問題とされたが、加計学園問題も、森友学園問題と同様に、「安倍一強」と言われる安倍内閣への政治権力の集中の中で、安倍首相と親密な関係にある特定の学校法人が国から不当な優遇を受けたのではないかが問題とされたものだった。 その問題をめぐる構図を大きく変えたのが、前川喜平前文科省事務次官が、記者会見を開き、文科省内に「総理のご意向」文書が存在したことを認め、「行政が捻じ曲げられた」と明言したことであり、それ以降、最近まで文科省事務次官という中央省庁の事務方のトップの地位にあった人間の発言や、その省内で作成された文書によって、「不当な優遇」を疑う具体的な根拠が示され、それが、国会の内外で安

    加計学園問題のあらゆる論点を徹底検証する ~安倍政権側の“自滅”と野党側の“無策”が招いた「二極化」
  • 措置入院後支援:精神保健士、増員進まず 今年度、5自治体どまり | 毎日新聞

    昨年7月に起きた相模原障害者施設殺傷事件を受け、国が今年度、全国の自治体に精神障害者の社会参画の支援などをする精神保健福祉士200人を増やせる予算措置をしたにもかかわらず、実際の増員は非常勤を含め1県4政令市の計23人にとどまることが、毎日新聞の調査で分かった。国会審議中の精神保健福祉法改正案が施行されれば、自治体は措置入院患者への支援を強化しなければならないが、人員不足のままでは入院長期化など患者に不利益が生じる懸念もある。(3面にクローズアップ) 殺人罪などで起訴された植松聖被告(27)は、事件前の昨年2~3月に精神疾患と診断され措置入院していた。だが、退院後は通院をやめ、相模原市の支援対象からも外れていたことが事件後に問題視された。

    措置入院後支援:精神保健士、増員進まず 今年度、5自治体どまり | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    金も人も足りない、というのは分かるんだけど……。しわ寄せは弱者に。
  • トレンド観測:Theme 論壇の「反貧困」ブーム10年 政策に発展せず課題残す | 毎日新聞

    若者を巡る言論をウオッチしてきた1984年生まれの評論家、後藤和智さんが、北田暁大・東京大教授(社会学)、評論家の栗原裕一郎さんと座談会『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)を出した。非正規雇用労働者ら若年貧困層の問題を焦点化させた、論壇や社会運動の反貧困ブームから約10年。ブーム前後の若者論の変化を振り返った。 後藤さんは「90年代後半以降、若者批判は明らかに変わりました」とする。以前は、「新人類」など年長世代とのコミュニケーション不全をネタにしたものが多かった。

    トレンド観測:Theme 論壇の「反貧困」ブーム10年 政策に発展せず課題残す | 毎日新聞
  • 所沢の「飛び降りろ」発言教諭の「処分見送りを」 保護者ら署名

    所沢市立山口小学校(橋徳邦校長)で40代の男性教諭が担任する4年生の男子児童に「窓から飛び降りなさい」と発言した問題で、男性教諭を処分しないよう求める署名活動が行われていたことが21日、関係者への取材で分かった。 産経新聞が入手した署名簿には「担任教諭が退職に追い込まれることがあってはならないと思います」と記載。一部報道が「誇張されている」などと主張している。一部の保護者や卒業生らが参加しているとみられる。20日に同校で開かれた臨時保護者会で提出するために集められていたという。 一方、出席した保護者らによると、臨時保護者会では、橋校長と男性教諭が一連の発言があったことを認めて謝罪。その後、質疑応答が行われ、約1時間半で終了した。ある保護者の男性は「(男性教諭の)発言の前後関係をみてみないことには分からないのではないか。どういう流れで言ったのかが問題だ」と指摘した。

    所沢の「飛び降りろ」発言教諭の「処分見送りを」 保護者ら署名
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/23
    そういうことをかますのは、大抵「熱心」な教員だったりするので、こういうことはままある。だからといって処分を軽減していいかとなると、違うとは思う。