タグ

2018年8月31日のブックマーク (10件)

  • 韓国雇用情勢が最悪 文政権の最低賃金引上げが裏目に(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    文在寅(ムン・ジェイン)政権が受け取った惨憺たる「雇用成績表」に韓国社会が動揺している。8月19日、韓国の統計庁が発表した「7月の雇用動向」をよると、7月の就業者数は昨年同期に比べて5000人増にとどまった。リーマン・ショック直後の2010年1月以降、8年6ヵ月ぶりの最低値だ。 雇用が減った業種を見ると、製造業(12万7000人減少)、施設管理者および賃貸サービス業(10万1千人減少)、教育サービス業(7万8千人減)など、製造業とサービス業でのべ30万の雇用が減少した。世代別には、30・40代の就業者数が23万8000人減少、60代の就業者数は25万1000人増えた。特に60代以上の引退者たちが農業や林業、漁業部門に飛び込み、1次産業部分の就業者が6万1千人も増加した。 失業者数は約104万人で7ヵ月連続100万人台をキープし、IMF(国際通貨基金)危機以後最長の100万人超えとなっている

    韓国雇用情勢が最悪 文政権の最低賃金引上げが裏目に(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
  • 米国のオピオイド禍と日本への教訓/田中美穂 / 医療倫理学、児玉聡 / 倫理学 - SYNODOS

    オピオイドをはじめとする薬物の過剰摂取により、2016年1年間で6万4千人もの米国人が命を落とした――ドナルド・トランプ米大統領は、2018年1月末に行った一般教書演説でこう述べた(注1)。トランプ大統領は、薬物対策に断固たる姿勢で取り組むことを明言したが、彼はこれより前の2017年10月にも、公衆衛生に関する非常事態宣言を出してオピオイド問題に対処する必要性に言及していた(注2)(注3)。 米国ではいったい何が起きているのか。 日ではあまり報道されていないが、米国ではオピオイドの過剰摂取が大きな社会問題となっている(注4)。2016年に死亡した米国の著名な歌手プリンスさんや、2017年に死亡した米国のロックミュージシャンのトム・ペティさんも、死因は鎮痛薬のフェンタニル、すなわちオピオイドの過剰摂取によるものであった(注5)(注6)。 なお、日では昨今、他国の大麻使用(医療用・娯楽用)

    米国のオピオイド禍と日本への教訓/田中美穂 / 医療倫理学、児玉聡 / 倫理学 - SYNODOS
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/08/31
    "米国のオピオイド消費量は諸外国と比べて多い方だが、突出しているというわけではない。そうすると、オピオイドの消費量だけが問題なのではなく、不適切に処方されたり~"。
  • 木村草太氏が語る、日本国憲法で生活保護受給者の生存権は守られるか

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    木村草太氏が語る、日本国憲法で生活保護受給者の生存権は守られるか
  • 基地の中、基地の後

    私の父は .mil というドメインのメールアドレスを持っている。米軍関連で使われるものだが、おそらく大半の日人はやりとりはおろか目にする機会すらないだろう。持っている理由は、米軍の中で働く軍雇用員だからだ。前は、.army.mil というドメインを使っていたが、何らかの理由で mail.mil に変わったようだ。.mil ドメインは少しかっこいいと思う。 - ところで、大抵の日人は米軍基地の中に入ることはないだろう。米軍基地内で働く父のもとで育った私は小さい頃から職場に連れて行ってもらっていた。基地の中に通勤する場合、ゲートを通らなければならない。車についたステッカーと、IDを提示すると入ることができる。基地の中はどこもゆとりがあり広く作られており、まさに広大な土地を持つアメリカ的な土地の使い方と感じられる。まぁ、ここは遥かに狭い沖縄なのであるが…。 基地の中はまさしくアメリカである。

    基地の中、基地の後
  • トラッキングからユーザーを守り、Webを高速化 ~「Firefox」に3つの新機能が導入へ/遅延の原因になっているトラッカーやサードパーティCookieをブロック

    トラッキングからユーザーを守り、Webを高速化 ~「Firefox」に3つの新機能が導入へ/遅延の原因になっているトラッカーやサードパーティCookieをブロック
  • 接続遮断、反発続々 海賊版サイト、政府が対策検討 「監視社会に」総務省からも:朝日新聞デジタル

    漫画などの海賊版サイト対策を話し合う政府の検討会議で、インターネットの自由と監視を巡る対立が先鋭化している。政府は30日の会議で、特定のサイトの接続を遮断するサイトブロッキング(接続遮断)の法制化も記した中間まとめ骨子案を出したが、反対派は法制化に強く反発。これまでの会議で、「身内」の総務省から法…

    接続遮断、反発続々 海賊版サイト、政府が対策検討 「監視社会に」総務省からも:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/08/31
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/08/31
    読むのも書くのも100文字だけ(略。/「中立」って、どんな立場のことさ、という。/「バカにしている」のではなくて。自分がどこに立っているのか、自覚しよう。単純な例だと、振り幅が変われば「中央」も変わるわけで。
  • 防衛費:概算要求過去最大 実質6%超の大幅増 | 毎日新聞

    防衛省は31日、2019年度予算の概算要求で過去最大の5兆2986億円(18年度当初予算比約2.1%増)を計上した。要求増は7年連続。過去に契約したF35Aステルス戦闘機など、高額な装備品の分割払い負担が増えたため、例年なら約2212億円を計上する米軍再編関連経費の額を明示しないことで概算要求基準…

    防衛費:概算要求過去最大 実質6%超の大幅増 | 毎日新聞
  • LGBT:親たちが抗議署名を提出 杉田議員の謝罪求める | 毎日新聞

    LGBTの子どもを持つ親たちと、集まった署名を手にする署名キャンペーンサイト「Change.org」スタッフの遠藤まめたさん(手前)=東京都千代田区の自民党部前で2018年8月31日、藤沢美由紀撮影 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員がLGBTなど性的少数者に対し、月刊誌に差別的な寄稿を掲載した問題で、LGBTの子どものいる親たちが31日、自民党部(東京都千代田区)を訪れ抗議署名を提出した。署名は約1カ月前から集め、同日午前9時時点で2万6650人分に達した。 署名を呼び掛けたのは、子どもがLGBTだという7人。署名文では、「政治家から発せられた発言が、子どもたちの心を傷つけ、えぐっている」と指摘。「親が子どもを受け入れても、社会に差別があれば、親は子どもを守るこ…

    LGBT:親たちが抗議署名を提出 杉田議員の謝罪求める | 毎日新聞
  • 特集ワイド:謝らなかったばかりに住民対立 映画「判決、ふたつの希望」 レバノン出身、ジアド・ドゥエイリ監督 | 毎日新聞

    に通じる憎悪と侮辱 侮辱し合い、差別し合う者、民族、国同士はどうしたら和解できるのか--。自分を投影する「私小説的」な作品を通し、そんな難問の答えを探り続けるレバノン出身の映画監督に、日にも通じる解を聞いた。【藤原章生】 監督はレバノン生まれのジアド・ドゥエイリさん(54)。19歳で渡米し、1990年代は「パルプ・フィクション」などの作品で知られるクエンティン・タランティーノ監督の撮影助手をつとめた人だ。今回は、独立後4目になる長編映画「判決、ふたつの希望」(2017年)が31日、東京・有楽町の「TOHOシネマズ シャンテ」で公開されるのを控えて来日した。 物語は人口約600万人の中東の小国で起きた小さな口論から始まる。アパート2階のベランダで主人公の自動車修理工、トニーが花に水をやったところ、水が階下に流れ落ち、工事監督をしていたヤーセルにかかる。ヤーセルは地域一帯の違法建築を修

    特集ワイド:謝らなかったばかりに住民対立 映画「判決、ふたつの希望」 レバノン出身、ジアド・ドゥエイリ監督 | 毎日新聞