タグ

2010年4月6日のブックマーク (5件)

  • Twitter / Naoki Takahashi: 誰かを嫌悪し誰かに嫌悪されることを軸に構築されている ...

    誰かを嫌悪し誰かに嫌悪されることを軸に構築されている文化だってあるのです。ある種のエロゲ、ある種のポルノはそうだ。ある種の音楽もそうですね。 8:23 PM Apr 2nd webから

    GEGE
    GEGE 2010/04/06
    エロゲではブサイクのことですね、わかります。つか『ク・リトル・リトル』に規制への露骨な皮肉があった。/音楽だとロックの反体制、レゲエの差別、デスメタルの悪魔崇拝あたり?ヒップホップが無政府主義だっけか
  • 平野耕太「規制案、『絶対反対をしないと漫画家じゃねえ』みたいな流れでおっかねえ」 - ゴールデンタイムズ

    1 : はさみ(関西地方) :2010/03/28(日) 16:38:08.08 ID:4I+GS1Cq ?PLT(12000) 規制案、完全に絶対反対をしないと漫画家じゃねえ、 みたいな流れなので、おっかねえな。 完全な賛成でも完全な反対でもない奴はどうすりゃいいんだろうな。 黙認するとどっちかなんだろ? http://twitter.com/hiranokouta/statuses/10536599942 hiranokouta 平野耕太

    GEGE
    GEGE 2010/04/06
    ヒラコーだから言えることではある。相変わらずロックな人だ。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    GEGE
    GEGE 2010/04/06
    基督教某派の言う、傲慢・強欲・嫉妬・暴食・怠惰・淫蕩・憤怒→自信・希望・克己・成長・豊心・繁栄・集中ってのを思い出した。
  • 近親相姦とか絡めれば、ドラマ性のあるラブストーリーになる、的なことを言っているヤツは、俺がブっ殺す!! (と、橋Pが言っていたとかいないとか): ヘボログ

    ま、たまには僕も、タマフルリスナーとして、ラジオ戦士として、このくらいフックを効かせたタイトルを掲げてみようと言うことですが、ええ。 と議会関連からの派生話題。 つまり、猪瀬ント発言などで、「近親相姦や強姦などのインモラルな行為を、さも良いことのように描くフィクションはけしからん!」という規制派の主張があるわけですが。 まあそれに関連しましてですね。 強姦は性モラル以前にまず犯罪であるから脇に置くとして、「近親相姦ネタというのは実際どれほどのインモラルなことなのか、そして物語においてどういう意味、機能があるのか」 という件について、ちと一席ぶたせていただきぃ~……やす、と。 そーゆー記事です。 まずですね。 そもそも近頃何故に、この近親相姦ネタというモノが少しばかし目立って使われ始めているのか? という点に関してですが、要するにこれは、現在最も分かりやすい 「禁断の恋」の記号であると言うこ

    近親相姦とか絡めれば、ドラマ性のあるラブストーリーになる、的なことを言っているヤツは、俺がブっ殺す!! (と、橋Pが言っていたとかいないとか): ヘボログ
    GEGE
    GEGE 2010/04/06
    ポルノでいいじゃん、と言いたくはなるw/ただ「社会にばれても、キモがられるだけで極端な制裁を受けることもない」は社会をナメ過ぎ/個人的にゃタブーも嫌いじゃないけど、最大のうまみはそこじゃないだろうと思う
  • ポンコツ家族の取扱いマニュアル - 児童福祉の角度で児ポ法を語る

    子どもの問題から夫婦、嫁姑問題をポンコツ家族を経験してきた人間が考えた取扱い説明書。なるべく気持ちよく過ごそうぜポンコツでも。ただいま更新停止中 自称児童福祉人間による児童福祉のための主張 以前 母親の方へ向けて児ポ法についての記事を書かせていただきました。 その反響があまりにも凄かったので、この問題に関して私の考えを記しておこうと思います。参考資料などもこちらに載せますので少々長くなりますが、みなさんの誠意にこういう形でお応えしたいと思います。至らぬ点は許してね。 母親の皆さんへ向けてなので、規制反対派の方たちにはもう耳にタコのこともたくさんあると思いますが(^^) 検証からしていきますね。 なぜこの法案が児童を助けることにならないのかはこちらなどを参考にしてください。 ↓ 子どもの人権と表現の自由を考える会 児童ポルノ法改正案反対派の人間はすべて、児童福祉、児童保護に賛成です。それは子

    GEGE
    GEGE 2010/04/06
    データをいくら出そうが、『暗数』で一蹴される現実。/『自浄作用』の『浄』の状態こそが卑劣で無責任なんだ!って、果たしてどれくらいの人に受け入れられるやら。