タグ

Gizmodoに関するGWTLのブックマーク (130)

  • 探査車「祝融号」、火星の砂丘で液体の水の痕跡を新たに発見していた

    探査車「祝融号」、火星の砂丘で液体の水の痕跡を新たに発見していた2023.05.15 10:008,338 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 中国の火星探査車「祝融号」が収集したデータから、液体の水がこれまで考えられていたよりも近い時代まで存在していた可能性を示す痕跡が見つかりました。 気を付けたいのは、データを調べた研究チームが発見したのはあくまで液体の水が存在していた痕跡であって、液体の水そのものではないという点です。 砂丘に残った塩が証拠かつて火星には水が豊富に存在していました。NASAやESAなどの機関が太古の火星に水があった痕跡を数多く見つけていますが、今回の発見は水が少し前まで存在していた可能性を示しています。 祝融号は現在、火星の広大な火山地帯であるユートピア平原の南端にじっと留まっています。同地域には、2021年5月に着陸しまし

    探査車「祝融号」、火星の砂丘で液体の水の痕跡を新たに発見していた
    GWTL
    GWTL 2023/05/15
    個人的には、大国とはこうあるべきと思うので、この分野での中国の取り組みには好感が持てる。
  • 思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ

    思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ2023.05.07 22:0013,240 chisato kuroda GW最終日ですね。 忙しかった人もそうでなかった人も、綺麗なものを見て肩の力を抜きませんか? 開発費約1兆円とされるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した、思わず見入ってしまうような美しい宇宙の写真たちを紹介します。 輝きながらも死にゆく恒星Image: NASA, ESA, CSA, STScI, Webb ERO Production Teamウェッブの観測機器NIRCamとMIRIからのデータを用いて生成された画像こちらは、寿命を迎えつつも絢爛豪華に光り輝くウォルフ・ライエ星。 中心星から紫と黄色に輝くガスが時速9万3200マイル(約15万km)超で放出される様子が撮影されています。鮮やかな眩さが写真からも伝わりますね。 死期が迫りつつも輝き続ける恒星、かっこ

    思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ
  • ハッブル vs. ウェッブ、宇宙望遠鏡でこんなに見え方が違う!

    ハッブル vs. ウェッブ、宇宙望遠鏡でこんなに見え方が違う!2023.04.23 21:0042,336 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 素人目にもここまで明らかなのうれしい。 約340年前に爆発した1つの星、カシオペヤ座にある超新星(の残骸)カシオペヤ座A。そのカシオペヤ座Aを、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したのがこちら。 Image: NASA, ESA, CSA, D. Milisavljevic (Purdue University), T. Temim (Princeton University), I. De Looze (UGent), J. DePasquale (STScI)ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として知られていますが、ハッブル宇宙望遠鏡も2004年に同じカシオペヤ座Aを撮影し

    ハッブル vs. ウェッブ、宇宙望遠鏡でこんなに見え方が違う!
  • 「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか

    「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか2023.04.19 19:0023,316 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 光合成、可能性だらけ。 植物や藻類、バクテリアなどが太陽光を利用する光合成のしくみをマネして、進化系ソーラーパネルを作れたら? 3月22日の『Nature』誌に掲載された新しい研究は、光合成の核心に触れていて、高効率なソーラーパネルを生み出す一助となるかもしれません。 太陽光や水をエネルギーに変える植物のしくみ「光合成」は、小学校で教わりますね。でもこの光合成、一見カンタンな感じがしますが、実は多くの謎が残っているんです。 「植物の量子エレクトロニクスはかなりすごいんです」と、この論文の研究著者である米ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所のトミ・バ

    「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか
    GWTL
    GWTL 2023/04/20
    太陽光発電の効率はまだ足元にも及ばない。自然って凄いな。
  • NASAが出資する革新的アイデア、第2フェーズに6つの構想を採択

    NASAが出資する革新的アイデア、第2フェーズに6つの構想を採択2023.04.19 22:00 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) まるでSFのような独創的なアイデアに出資するという、NASAの革新的先進概念(NIAC)プログラム。 NIACにはフェーズI~IIIまで3つの段階があり、このたび2023年のフェーズIIに選ばれた6つの技術概念が発表されました。地球の脅威となる小惑星を破壊する戦略や、宇宙飛行士が宇宙滞在中で自分の薬を製造できるようになるプロジェクトなどがフェーズIIの研究資金を得て、その未来的な構想をさらに発展させていきます。 NASAが1月に発表したNIACのフェーズIでは、14組が17万5000ドル(約2250万円)を獲得。フェーズIIに選ばれたのはたった6組で、概念をさらに発展させるために最大60万ドルの助成金と2年間の研究

    NASAが出資する革新的アイデア、第2フェーズに6つの構想を採択
  • 11万枚の画像を元に作られた高画質な火星3Dマップ

    11万枚の画像を元に作られた高画質な火星3Dマップ2023.04.08 21:008,280 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 火星をグリグリ。 NASAが火星の新たなインタラクティブマップを公開しました。11万枚の画像を元に作られたということで、これまでで最も高精細な火星の3Dモデルになります。 火星の名所もすぐに見られるGlobal CTX Mosaic of Marsは、火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)の搭載機器コンテキストカメラ(CTX)で撮影されたモノクロ画像11万枚を合成した、カバー率99%以上を誇る火星3Dマップ。 カリフォルニア工科大学(Caltech)のMurray Laboratory for Planetary Visualizationの科学者たちが、6年の歳月をかけて開発したというだけあって、火星

    11万枚の画像を元に作られた高画質な火星3Dマップ
    GWTL
    GWTL 2023/04/09
    行くのはほぼ無理な場所だけど、夢はあるよな。
  • M2のMacBookが売れてないらしい

    M2のMacBookが売れてないらしい2023.04.04 17:00107,132 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) もはやパソコンに需要がない…? Apple(アップル)が、独自のM1チップを搭載してMacBookを大刷新し、そのパフォーマンスが話題をさらったのも、今は昔ということなのでしょうか。最新のM2チップのシリーズへと進化を遂げてきたものの、どうやら肝心のMacBookが売れなくなっているらしいんですよね。 M2チップの需要が低迷?このほど韓国のThe Elecは、2023年に入って、M2チップの製造が低迷していることを報じました。同紙によれば、Appleは1月と2月に最新のM2シリーズのチップの製造ラインをストップさせたそうで、先月のM2チップの出荷量は、前年のM1チップの半分程度に留まったのとのことですよ! 今回の報道の真偽を確かめる

    M2のMacBookが売れてないらしい
    GWTL
    GWTL 2023/04/09
    次期購入の選定対象の一つなので、喜んでいいのやら悪いのやら。
  • ウェッブ宇宙望遠鏡が大気のない星を発見!

    ウェッブ宇宙望遠鏡が大気のない星を発見!2023.04.03 22:0022,279 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) Illustration: NASA, ESA, CSA, J. Olmsted (STScI), T. P. Greene (NASA Ames), T. Bell (BAERI), E. Ducrot (CEA), P. Lagage (CEA) |TRAPPIST-1bとそのホストスターのイラスト そこには何がある? NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がトラピスト1bの大気を分析し、そこに大気がないことを発見しました。 この発見は太陽系外惑星の形成過程、地球外生命について私たちの知っていることを変える可能性を秘めています。 トラピスト星系とは? トラピスト星系は、約40光年離れたとても熱い岩の星で、太陽系に似た恒

    ウェッブ宇宙望遠鏡が大気のない星を発見!
  • 火星に夏到来? パーサヴィアランスから季節のお便りが届きました

    火星に夏到来? パーサヴィアランスから季節のお便りが届きました2023.02.10 23:00 Isaac Schultz -GIzmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) 火星に、霞(かすみ)の季節がやってきたようです。 火星には地球と同じように四季があります。ただし、水と生命に満ちた地球のものとはちょっと違います。 火星の1年は地球でいえば687日(火星日では668sol)もあるので、それぞれの季節も長く続きます。地球よりも季節に偏りがあり、たとえば火星の北半球では春は194日ありますが、秋は142日しか続きません。火星の大気密度は地球の1%程度ですから、惑星全体がより寒く、より乾燥しているのも特徴です。 火星の夏至のころになると(今年は7月12日)、これまでも周回する探査機が北半球で多くの雲を観測しています。そして今回、火星探査機「パーサヴィアランス」の左ナビゲーシ

    火星に夏到来? パーサヴィアランスから季節のお便りが届きました
    GWTL
    GWTL 2023/02/12
    火星に住居を作るTV番組を観ていた妻に、「火星に移住できるの?」的な事を聞かれたけど、地球の大気密度の1%ぐらいしかないんですけど、関心ない人の認識ってこんなもんだよな。
  • ウェッブ宇宙望遠鏡の最新画像、原始星が作った見事な宇宙の「砂時計」

    ウェッブ宇宙望遠鏡の最新画像、原始星が作った見事な宇宙の「砂時計」2022.12.17 21:0015,391 ByIsaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) 地球から460光年離れた暗黒星雲、L1527の画像。Joseph DePasquale氏(STScI)、Alyssa Pagan氏(STScI)、Anton M. Koekemoer氏(STScI)が作成 Image: NASA, ESA, CSA, STScI NASAの担当者は11月16日午前、米国連邦議会下院の小委員会で開催された公聴会に出席し、2022年の夏に観測開始したジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の現状を報告しました。その席で披露した最新画像のなかには、「L1527」という暗黒星雲と、その中心にある原始星から広がる光が捉えられていました。

    ウェッブ宇宙望遠鏡の最新画像、原始星が作った見事な宇宙の「砂時計」
    GWTL
    GWTL 2022/12/18
    見事なもんですねえ。
  • ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた、6億7000万光年先の銀河

    ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた、6億7000万光年先の銀河2022.12.02 22:0019,511 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Image: ESA/Hubble & NASA, Dark Energy Survey/DOE/FNAL/DECam/CTIO/NOIRLab/NSF/AURA, J. Dalcanton 巨大なリングみたい このところはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡ばかりが注目されていますが、1990年から宇宙で活躍しているハッブル宇宙望遠鏡も美しい光景を撮り続けています。 ハッブル宇宙望遠鏡による最新画像は、地球から6億7000万光年離れた南天のエリダヌス座方向にある合体銀河Arp-Madore 417-391を捉えた1枚。NASAは、「2つの銀河が重力によってゆがんで巨大なリング状にねじれ、それらの中心部が並んで収まっ

    ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた、6億7000万光年先の銀河
    GWTL
    GWTL 2022/12/02
    まだまだ現役
  • 宇宙の見え方を変えてくれる未来の天体望遠鏡5選

    宇宙の見え方を変えてくれる未来の天体望遠鏡5選2022.06.03 23:0015,455 https://gizmodo.com/best-future-telescopes-1848859559 [原文] ( そうこ ) 今から10年で私たちが「知ってる」宇宙は変わる。 普通の人が夜空を見上げるとき、そこにあるのは夢や希望のファンタジー。科学者が夜空を見上げるとき、そこにあるのは地球の未来です。ファンタジーだった宇宙は、人類の進化とともにだんだんリアルなものへ。もしかしたら、近い将来は見えている星に住んでいるかもしれないわけで。人類と宇宙をより近づけるため、現在建設中の天体望遠鏡をまとめてみました。宇宙の見え方、変わります。 30m望遠鏡Illustration: TMT International Observatory名前の通り、口径が30mもある巨大な望遠鏡。これで観察する画像は

    宇宙の見え方を変えてくれる未来の天体望遠鏡5選
    GWTL
    GWTL 2022/06/05
    以前は望遠鏡に関するテクノロジーは鈍化すると思っていたけれど、そんなことはないな。
  • 夜間はマイナス100度になる過酷な環境…中国の火星探査車「祝融号」嵐のせいで休眠モードに

    夜間はマイナス100度になる過酷な環境…中国の火星探査車「祝融号」嵐のせいで休眠モードに2022.05.28 21:0042,234 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 春だけど、冬眠します。 中国の探査車「祝融号」は現在、火星の嵐が過ぎるのを待つため休眠モードに入っていると中国の国営メディアが報じています。活動再開は2022年末頃になる見込みです。 祝融号は1年前の5月に火星に着陸し、それからユートピア平原と呼ばれる溶岩流によってできた広大な平原で動画とオーディオを記録していました。ちなみにNASAの探査機「パーサヴィアランス」からは1,000マイル(約1,610km)以上も離れているそう。 祝融号のミッションは当初たった90日間の予定でしたが、今も火星の地表と大気の研究を続けています。この探査車は2021年9月にも休眠状態になっていました。地

    夜間はマイナス100度になる過酷な環境…中国の火星探査車「祝融号」嵐のせいで休眠モードに
    GWTL
    GWTL 2022/05/29
    中国すげー。春眠暁を覚えずにならないよう。
  • 海王星の平均気温がどんどん下がるなか、南極だけ気温が上昇中

    海王星の平均気温がどんどん下がるなか、南極だけ気温が上昇中2022.05.07 23:0017,547 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 寒冷化現象。 地球の平均気温が急激に上昇している一方で、海王星の平均気温は過去17年間で急激に下降しているそうです。しかも、南極付近では逆に平均気温が上昇したそうで。海王星で一体なにが起こっているのでしょうか? 寒冷な夏The Planetary Science Journalが発表した研究によると、海王星の気温の変化は2003年〜2020年の間に超大型望遠鏡VLT(チリ)・ケック天文台(ハワイ)・すばる望遠鏡(同じくハワイ)などの地上望遠鏡が撮り溜めた100枚近くの熱赤外線画像を分析して導き出された結果だそうです。2005年は海王星の南半球で夏がちょうど始まった頃でしたが、それから15年後の2018年に

    海王星の平均気温がどんどん下がるなか、南極だけ気温が上昇中
    GWTL
    GWTL 2022/05/08
    長い夏 海王星の夏
  • NASAの探査機「インサイト」、火星の日の出を撮影

    NASAの探査機「インサイト」、火星の日の出を撮影2022.04.22 21:007,186 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( たもり ) NASAの火星着陸探査機「InSight(インサイト)」は先日、火星の日の出を撮影しました。この探査機は2018年に火星に着陸して以降、何千枚もの写真を撮りつつ、火星の地質学についての素晴らしい科学データの収集も行っています。 I’ll never tire of sunrise on Mars. ☀️ Each morning, that distant dot climbs higher in the sky, giving me energy for another round of listening to the rumbles beneath my feet. https://t.co/QB4uVOBLAPp

    NASAの探査機「インサイト」、火星の日の出を撮影
  • 頭痛、今この瞬間に7人に1人が苦しんでいる(泣)

    頭痛、今この瞬間に7人に1人が苦しんでいる(泣)2022.04.19 07:00 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 頭痛って当に辛い。この世からなくなってくれー! 世界の半分の人が頭痛に悩まされているという話ですが、ノルウェーとイギリスの脳研究者チームが行った最新レポートでは、毎日7人に1人が頭痛に苦しんでいることがわかりました。もうね、泣くしかない。 The Journal of Headache and Painに掲載された論文は、同じチームが2007年に発表した論文のアップデート版。2020年までに発表された350を超える研究を読み込み、頭痛傾向・流行を調べました。それによると、世界の約半分、52%の人が毎年頭痛を経験しており、内訳としては男性よりも女性の方が多いそうです。26%は緊張型頭痛、14%は偏頭痛、5%の人は月平均15日以上も続く頭痛に苦

    頭痛、今この瞬間に7人に1人が苦しんでいる(泣)
    GWTL
    GWTL 2022/04/19
    これはなっている人にしか、わからないんじゃないかと。
  • 太陽系の隠れキャラ?「プラネット・ナイン」は本当にあるのか

    太陽系の隠れキャラ?「プラネット・ナイン」は当にあるのか2022.04.02 21:0024,323 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 宇宙のロマン。 プラネット・ナインって知ってますか? 太陽系の外縁に存在すると提唱されている大型天体のニックネーム。 …そう、あるかないかわからないんです。たぶんあると思うけど、まだわかんないという謎の星。そのわりに仮説ではあるものの、星の大きさや軌道などが予測されているという、なかなかおもしろい存在なんです。 限りなくあるに近いけどまだない星。または、ないのにあると思いたくなる星。このプラネット・ナインについて、昨年末に最新研究論文がでています。結果からいうと、存在を明らかにすることはできず、謎の星のままなのですが。 プラネット・ナインに関する最新研究をリードしたのは、ノルウェーのオスロ大学の天体物理理論

    太陽系の隠れキャラ?「プラネット・ナイン」は本当にあるのか
  • レナード彗星、虚空に砕け散る

    レナード彗星、虚空に砕け散る2022.03.25 20:0026,968 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) さよなら、そしてありがとう。 ひときわ明るく、肉眼でも観測できるかも?と期待されていたレナード彗星(実際には望遠鏡が必要だった)が、今年に入ってからひっそりと消滅していたそうです。 2021年のもっとも明るい彗星レナード彗星は8万年の周期で太陽を巡っていると考えられ、カタリナ・スカイサーベイに所属する天文学者のグレゴリー・レナードさんが2021年1月3日に発見しました。その1年後、2022年1月2日には近日点をマーク。しかしこの太陽への最接近が命取りとなったようで、その後2月下旬に崩壊してしまいました。 米メディアのEarthSky曰く、「現在太陽から離れつつあるレナード彗星は、明るさを失ったばかりでなく彗星の最重要素とも言える核と

    レナード彗星、虚空に砕け散る
  • 恒星同士が共食い? 炭素と酸素に覆われた奇妙な星が発見される

    恒星同士が共い? 炭素と酸素に覆われた奇妙な星が発見される2022.02.24 23:007,701 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 地球から1万光年以上離れた漆黒の宇宙に浮かぶ、ふたつの稀有な星が発見されました。 あまりにも常識からとっぱずれているため、これまで考えられてきた恒星の成り立ちをくつがえすかもしれないそうです。これらの星は、実は中心部分でまだヘリウムガスの核融合が起きているのに、表面が炭素と酸素──ヘリウムガスの核融合の燃えかすで覆われているのです。 え、来逆の構造になるはずでは? 構造が従来とは逆Monthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載された論文によれば、PG1654+322とPG1528+025が発見されたのはつい最近のことで、ドイツのチームがアメリカ

    恒星同士が共食い? 炭素と酸素に覆われた奇妙な星が発見される
    GWTL
    GWTL 2022/02/25
  • ウェッブ宇宙望遠鏡、次の恒星間天体を観測できるかも

    ウェッブ宇宙望遠鏡、次の恒星間天体を観測できるかも2022.02.21 21:0015,421 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 現在、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は初観測に向けて準備を続けていますが、リサーチャーたちは太陽系を通過する天体を観測するチャンスも楽しみにしているようです。 開発コスト100億ドルのJWSTは、宇宙の歴史のあらゆるフェーズを研究する役割を担う赤外線観測用宇宙望遠鏡です。銀河の進化や星のゆりかご、系外惑星を観測し、宇宙誕生に近い135億年以上前をさかのぼることができます。さらには、不意に近くに現れる遠方からの天体も観測します。 北アリゾナ大学の惑星科学者Cristina Thomas氏は、NASAのリリースの中で「ウェッブでなら、はるかに弱い等級や明るさで実に興味深い科学を行えます」と述べていました。「今

    ウェッブ宇宙望遠鏡、次の恒星間天体を観測できるかも