建築とネットに関するGelsyのブックマーク (34)

  • ぽむ日記 2013年2月3日

    昨年9月の第1回からはじまり、2013年1月20日(土)の第3回「働き方・生き方・稼ぎ方」で全5回+番外編中の3回が終了して、だいたいUターンしてあとは走り切るぞという頃合いですので、このあたりで第3回のレビューを兼ねてPROPS プロトークについてまとめておきます。 PROPS プロトーク 土地と建物をめぐる、業界横断型のトークイベント (提供:PROPS/撮影:楠瀬 友将) 個人的には、少し前まではほとんど見えなかった組織に属して働く人の話が、ちょこちょこ、うっかりと外に漏れてきているのが建築・不動産業界におけるソーシャルメディアの効用の1つだと思っていて、PROPSという集まりもそんな効用のおかげで成り立っているのかなと思ってます。 で、第3回第1部のテーマ「転職」ですが、転職の内実というのは内々の情報交換で留まるケースが多く、建築や不動産の世界に限っていえば、これまでそうそう表に出

    Gelsy
    Gelsy 2013/02/03
    "組織に属して働く人の話が、ちょこちょこ、うっかりと外に漏れてきているのが建築・不動産業界におけるソーシャルメディアの効用"
  • www.self-reform.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    Gelsy
    Gelsy 2012/11/17
    社長ブログとか書けよ
  • はてな新東京オフィス、内装工事中の様子を紹介します - はてな広報ブログ

    はてなは、広告営業や広報・マーケティングの拠点である東京オフィスを表参道に移転、オフィススペースを約2倍に拡大し、「東京開発センター」の開設とともに事業展開と人材採用をさらに強化していく予定です。 プレスリリース - 株式会社はてな 正式オープンは10月22日を予定しています。先駆けて、オープン前のオフィス内装工事の様子を写真付きでお伝えします。 まずはエントランス。木のタイルでできた壁とコーポレートロゴが、暖かくお客さまをお迎えします。 ロゴを印刷した紙が仮で貼り付けられています。完成イメージはこちら。 エントランスから入った付近の風景。木の壁の後ろは会議室になっています。 会議室です。まだ机も椅子も入っておらず絶賛工事中です。 続いてこちらが執務スペースの様子。ブルーシート部分に机が配置されます。 オフィスの窓からは、おとなりの根津美術館の緑を眺めることができます。 窓際ゾーンはリフレ

    はてな新東京オフィス、内装工事中の様子を紹介します - はてな広報ブログ
    Gelsy
    Gelsy 2012/10/17
    もう終わってんじゃん。
  • Amazonが新しい本社として3つの高層ビルを建設へ、グリーン・オレンジなどの妙にカラフルな外観に

    配送のために世界各地にすさまじいスケールの倉庫を所有しているAmazonですが、シアトルにある社ビルが新しくなることがわかりました。これまでもAmazon社ビルを変更してきているのですが、今回は3つのブロックにオフィスの他、会議場や芝生などを隣接した3つの高層ビルを建てる予定のようです。 DRB Recommendation Meeting #3(PDFファイル) Amazon gets colorful -- and green -- with new downtown towers | Brier Dudley's Blog | The Seattle Times Amazonの最初の社は以下のようなものでした。シアトルの丘の上にある巨大な建物はクラシックで、IT企業のオフィスビルに見られるような近代的な雰囲気はありません。 ゲートには「パシフィック・メディカル・センター」の文

    Amazonが新しい本社として3つの高層ビルを建設へ、グリーン・オレンジなどの妙にカラフルな外観に
    Gelsy
    Gelsy 2012/09/21
    けっこう良さそう
  • 大改造!!劇的ビフォー アフター ゲーム化! 建築資材を奪い合うらしい:オタクニュース

    大改造!!劇的ビフォー アフター ゲーム化! 建築資材を奪い合うらしい 2012年04月26日15:20 ゲーム 0 Tweet 1 :あやめφ ★ 2012/04/26(木) 13:08:49.22 ID:??? アイデア満載のリフォームで家族を幸せにする人気テレビ番組「大改造!!劇的ビフォー アフター SEASON2」が、ソーシャルゲーム化されることが25日、明らかになった。 プレーヤー自身が「匠」となり、家の問題を解決するための大改造というミッションを進行する。 ゲームでは、リフォームの依頼を受け、家具や資材など多彩なアイテムを集めたり、 技を駆使して、さまざまな家の問題を解決する。また、リフォームを成功させるために ほかのプレーヤーと協力し合うことで達成感を味わえるのが最大の魅力となっている。 依頼を解決すると、「癒やし空間の創造者」「マイホームの芸術家」などの称号や「アバター」を

    Gelsy
    Gelsy 2012/04/26
    確認申請したら負け。
  • プロが教える「マンション」モデルルーム見学のチェックポイント

    マンション選びのチェックポイントは不変ではなく、時代とともに移り変わる。必ず押さえておきたい最新チェックポイントを、住宅評論家の櫻井幸雄氏にガイドしてもらった。 物件紹介動画から 始まる見学コース マンションを検討するときは、販売センターに併設されているモデルルームを見るか、実際の建物や部屋を見るかで、チェックポイントが全く変わる。 この日、櫻井幸雄氏に最初に案内されたのは、大成建設と有楽土地の「横浜白楽レジデンス」マンションギャラリー。長期優良住宅の認定と、長期優良住宅先導事業のプロジェクト認定をダブルで取得した注目の物件だ。 最近のモデルルームの見学は多くが予約制で、コースが組んである。トップはたいてい物件紹介の動画上映だ。 「この動画が、ディベロッパーによっては8分のものもあれば、20分の映画になっているときもある。お子さん連れの方は最初に確かめて、お子さんをキッズルームに預けて見た

    Gelsy
    Gelsy 2012/04/19
    「横浜白楽」では直径が太い鉄筋を使っているうえ、それぞれ針金で結びつけられていた。コンクリートを流し込んだとき、鉄筋がずれるのを防ぐためだ。こうしたことも強度に直結するのでチェックしたい。←味わい深い
  • はてな京都本社が3倍に増床!改装の一部始終をレポート - はてなニュース

    2008年に株式会社はてな社が京都に移転してから早2年。最初は開発チームのみだった京都オフィスにさまざまなチームが生まれ、スタッフの数も増えてきました。さらなるサービスの拡大とスタッフ増加を見込み、手狭になったオフィスを拡張するため、増床計画を2010年夏から実施。現行のビル9階のオフィスに加え、同じビルの8階を借り、約3倍の床面積に拡大しました。 今日は、「はてな増床計画」の一部始終を、写真を交えて紹介します。 ■工事前 水面下で動いていた増床計画が格的にスタートしたのは、2010年7月の半ば。はてな代表取締役社長の近藤淳也(id:jkondo)を中心に、図面の調整、新たなデスクやいすの手配など、着々と進めていきました。特に「長時間の作業でも体がラク!」と、スタッフが太鼓判を押す「アーロンチェア」を多数購入。スタッフがよりよい環境で開発できることにこだわりました。 写真は工事が始ま

    はてな京都本社が3倍に増床!改装の一部始終をレポート - はてなニュース
    Gelsy
    Gelsy 2010/10/01
    照明、それでよかったの?
  • 国交省、特区内でのコンテナ型データセンターは 建築基準法で定められている「建築物」とはみなさないという方針

    Shudo’s Notes (2010/8/13 (金))によると、内閣官房 地域活性化統合事務局、構造改革特区及び地域再生(非予算関連)に関する検討要請に対する各府省庁からの回答の国交省部分P6.7(PDF)の中でコンテナ型データセンターは、特区内では建築基準法で定められている「建築物」とみなさないとの見解を示した。 それによると、「コンテナ型データセンターの建築基準法に関わる規制の緩和」という項目の中で、国交省は「(特区内では)内部に人が原則として入らないコンテナを活用した通信機器収納施設については、建築基準法第2条第1号の建築物に該当しない設備機器として取り扱うことに関し、運用を明確化し、特定行政庁及び指定確認検査機関等に対し周知徹底を図る。」と回答している。提案主体名は青森県と北海道

    国交省、特区内でのコンテナ型データセンターは 建築基準法で定められている「建築物」とはみなさないという方針
    Gelsy
    Gelsy 2010/08/13
    構造安全性、防火性、耐火性、どれをとっても、建築基準法で求められている以上のスペックがデータセンターには必要な気が・・・。避難排煙関係だけ緩和すればいいんでないの?
  • これがジョブズが会見で言ってた「1億ドルのiPhoneテストルーム」

    今日の記者会見でジョブズが、iPhone試作機のテストでアップルが使う、宇宙時代から抜け出たみたいな部屋の話をチラッと紹介しましたよね。 これはEngadgetが撮ったその実験室の写真です。TechCrunchのMG Siegler記者が言うように、もう(Xメンの)プロフェッサーXの脳スキャンルームでしょこれ。 ジョブズは、アップル社内でも「最大の部屋」で、「これぐらいの設備作らないと正確な結果なんか得られないのだよ」と言ってましたですね。上の部屋の名は、画像ファイル名では「Stargate Chamber」となってます。 アップルにはこういった「Anechoic chamber(無響室、電波暗室)」―電磁波を完全に遮断したルーム― が17部屋(総工費1億ドル超)あり、そこで博士号持ってる科学者・エンジイニア総勢18人が新型携帯のテストを行ってるんだそうですよ? 映画アバター』の科学者

    これがジョブズが会見で言ってた「1億ドルのiPhoneテストルーム」
    Gelsy
    Gelsy 2010/07/17
    無響室に見えるけど、無響室としても使うんだろうな。電波を防ごうと思ったら鉛と重量コンクリートかな。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    Gelsy
    Gelsy 2010/07/06
    なんだろう、微妙に漂う手作り感
  • タマホーム様に叱られるから

    なんということでしょう  mylist/12733665  建築素材:RadioLine pxtone AviUtl

    タマホーム様に叱られるから
    Gelsy
    Gelsy 2010/01/29
    オチくそワロタ。
  • asahi.com(朝日新聞社):これも個性? 壁面が巨大QRコードのビル登場 - 社会

    壁面に巨大な「QRコード」をデザインしたテナントビル=東京都立川市錦町2丁目、上田潤撮影  携帯電話のカメラで情報を読み込む「QRコード」を外壁にデザインしたビルが、東京都立川市にお目見えし、話題になっている。  ビルは地上5階建てで飲店などが入る予定の「エヌ・ビルディング」。ビル正面のガラス壁の上部に、縦横約9メートルの巨大なQRコードがプリントされている。携帯電話で読み取れば、ビルのサイトにつながり、各テナントの情報を得ることができる。  従来の看板では、街やビル自体の景観を損なう。またサイトを随時更新することで、看板では難しいテナントの最新情報を伝えることができるという。設計者の寺田尚樹さんは「固定的な看板とは違ったタイムリーな情報を発信し、ビル自体の個性を表現していきたい」と話した。

    Gelsy
    Gelsy 2009/11/14
    タイルでやればいいのに
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gelsy
    Gelsy 2009/10/14
    よくわからんけど、すごそう。
  • 日刊工業新聞 電子版

    Gelsy
    Gelsy 2009/04/11
    いまいち、システムのイメージがわかない。