2013年5月3日のブックマーク (11件)

  • 日本で盗難「高麗版大般若経」、韓国で国宝指定 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    で盗まれた朝鮮半島由来の文化財が、韓国に渡った例は少なくない。 1994年には長崎・壱岐の安国寺仏教経典「高麗版大般若経」が盗まれ、韓国で95年に国宝指定された。ソウル中央地検は最終的な購入者が盗品とは知らずに買ったもので、民法上の「善意の取得」にあたると判断。現在は韓国の実業家が所蔵しているとされる。 また2002年には、兵庫県加古川市の鶴林寺で、国指定重要文化財の「絹著色弥陀(みだ)三尊像」が盗まれた。韓国で犯人グループが摘発されたが、警察が捜索した転売先の韓国の寺はすでに紛失していたといい、現在も行方はわからない。

    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    日本の民法194条では買取請求権というのがあるらしいけど、韓国にはないのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    SpaceX’s massive Starship rocket could take to the skies for the fourth time on June 5, with the primary objective of evaluating the second stage’s reusable heat shield as the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    音響工学的には、これほんとに正解なん?
  • 名神・大津トンネルで車3台が事故、1台炎上 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    3日午後3時20分頃、大津市の名神高速上り線の大津トンネル内で、車3台が絡む事故があり、うち1台が炎上しているとの通報が、滋賀県警高速隊に入った。 西日高速道路が上り線の京都東インターチェンジ(IC)〜大津IC間を通行止めにしている。

    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    トンネル内の火災によるコンクリートの劣化っちゅうのも、けっこう無視できんリスクだよな。
  • 短時間正社員 普及の議論本格化へ NHKニュース

    国の成長戦略を巡って、雇用制度に注目が集まるなか、残業がない「短時間正社員」などを普及させ人材が成長産業に移ることを促すべきだとする内閣府の有識者チームの提言がまとまり、今後、政府内で議論が格化しそうです。 政府の産業競争力会議で民間議員が成長産業へ人材を動かすため、企業が再就職支援金などを支払ったうえで、社員を解雇できるルールの創設を提案したことをきっかけに雇用制度に注目が集まっています。 こうしたなか、大学教授らで作る内閣府の有識者チームが提言をまとめました。 提言では正社員と非正規雇用に二極化された今の働き方が働く人のニーズに応えていないとして、残業がない短時間正社員や、勤務地を限定した正社員などを普及させるべきだとしています。 そうした正社員について社会保険に加入できるなど生活の安定を確保しながら、出産・育児などと仕事を両立しやすくなり、多様な人材の活用につながると指摘しています

    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    うーん。僕個人としては、正規非正規の区別にはあまり意味がなくて、区切るとすれば退職金の額なんかが重要なんじゃないかと思ってる。
  • 2万匹「イワシ玉」復活…でも3日で消滅のわけ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サメなどにべられて消滅したイワシの大群(4月26日撮影、神戸市須磨区で)=神戸市立須磨海浜水族園提供 神戸市立須磨海浜水族園(須磨区)が、大型連休に合わせて8年ぶりに復活させた約2万匹のイワシの大群「イワシ玉」が、同じ水槽内のサメなどにべられ、3日からの連休後半を待たずに消滅してしまった。 同園の担当者は「べられるのは自然の摂理だが、こんなに早いとは……」と驚いている。 同園は連休中のイベントの一つとして、高騰していた価格が安定してきたイワシ玉の紹介を企画。他の魚から身を守るため、群れになって「銀色のカーテン」のように泳ぐ姿を見てもらおうと考えた。 4月26日にイワシ玉を大水槽(幅24メートル、高さ4メートル、奥行き15メートル)に搬入。一緒に泳ぐサメや大型アジなどにべられ、2日後には数百匹に激減。同29日には、完全に消滅してしまったという。

    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    今年の新卒イワシには伝説のスイミー先輩のようにリーダーシップの取れる意識の高いイワシがいなかったため。
  • 日本の住宅はもう寿命が短くないかもしれないことと、その価格への影響について - 不動産屋のラノベ読み

    こういう記事が話題になってました。 平成8年に国土交通省が試算したデータによれば、日住宅が平均築26年で建て替えられるのに対し、アメリカは築44年、イギリスは築75年。日住宅はなぜこんなに寿命が短いのだろうか? http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130429-00029437-r25 一方で、こんな研究をした人もいます。 1980 年には28.6 年であるが(略)2000 年には47.2 年と、20 年の間に20 年程度延びている http://www.f.waseda.jp/ykom/aijtran2004tutumi.pdf また、はてなでこういう記事もありました。 現在残っている住宅の平均寿命に相当するものを住宅の残存年数の統計から推定すると、住宅の平均寿命は40年を超え50年に近いくらいだと思われてならない。 住

    日本の住宅はもう寿命が短くないかもしれないことと、その価格への影響について - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    「新築住宅と比べて中古住宅は、特に築20年近傍の物件はオトクである」とわかっているのに、不動産屋さんとしては儲け話にならないのか。
  • 中国でネズミを「羊肉」と偽装、警察が犯罪組織を摘発

    [北京 3日 ロイター] 中国の公安当局は2日、警察が品安全の取り締まりを行い、ネズミや小型哺乳類の肉を「羊肉」と偽って取引していた犯罪組織を摘発したと発表した。 取り締まりでは、ネズミやキツネなどの肉に添加物を加え、上海と江蘇省の市場で販売した容疑で1人が拘束された。犯罪組織に関与した疑いで63人が拘束され、同組織の2009年以来の取引額は1000万人民元(約1億6000万円)に上るとされている。

    中国でネズミを「羊肉」と偽装、警察が犯罪組織を摘発
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    こんなの羊頭鼠肉以外にどんなコメントつけろっていうんだよ。
  • 【展開予想】進撃の巨人ループ説の2chの伏線考察が秀逸過ぎワロタww : 進撃の巨人ちゃんねる

    進撃の巨人ちゃんねる 別冊マガジン連載中の「進撃の巨人」を中心に情報をまとめる非公式のファンサイトです。アニメ2期に歓喜。ネタバレ注意情報あり、伏線、考察、感想、SS、画像、同人動画、海外ファンの反応をまとめております。

    【展開予想】進撃の巨人ループ説の2chの伏線考察が秀逸過ぎワロタww : 進撃の巨人ちゃんねる
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    読んでないけど、職業柄あの壁どうやって作ったんだろうって思っちゃうし、あの世界の文明じゃ無理っぽいから巨人が作ったんだろうなあとは思う。
  • メーデー集会なのに反原発・護憲・オスプレイ反対を訴える労組

    リンク www.47news.jp 全労連メーデー、原発ゼロも訴え 「正規雇用を当たり前に」 - 47NEWS(よんななニュース) 賃上げや安定した雇用、原発ゼロなどをスローガンに掲げた全労連系の第84回中央メーデーが1日、東京・代々木公園で開かれ、約2万1千人(主催者発表)が参加した。全国各地 17 users 26

    メーデー集会なのに反原発・護憲・オスプレイ反対を訴える労組
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    主として政治運動又は社会運動を目的とするものは、労働組合法上の労働組合ではない。
  • 日経ビジネスオンラインSpecial 創造を促す住まいを訪ねて 洋館と蔵のある 江戸川乱歩の家

    子どもの頃に読みふけった「少年探偵団」シリーズ。そこに登場する明智小五郎、小林少年、怪人二十面相を今も幼なじみのように思う大人は多いだろう。大正末期から昭和にかけて創作された江戸川乱歩の探偵小説や幻想小説は、現在も少年少女のみならず、大人たちをも魅了してやまない。読者を日常の世界から、目がくらむようなもう一つの世界へと誘う乱歩の作品は、どのような場所で生み出されたのだろうか。一部が公開されている旧江戸川乱歩邸の門をくぐってみよう。乱歩が思索し、くつろいだ空間に立つことで、豊かな創造力を育む家づくりの糸口が見つかるかもしれない。 子どもの頃に読みふけった「少年探偵団」シリーズ。そこに登場する明智小五郎、小林少年、怪人二十面相を今も幼なじみのように思う大人は多いだろう。  大正末期から昭和にかけて創作された江戸川乱歩の探偵小説や幻想小説は、現在も少年少女のみならず、大人たちをも魅了してやまない

    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    めんどくさそうな人だなあ
  • 「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する

    By roboppy ランチタイムにどこのお店に行く?という話になった時、「マクドナルドに行こうよ」と提案すると満場一致で「マクドナルドはやめようよ」と返され、不思議とよりよいアイデアが出てくる、というのがJon Bellさんの提唱する「マクドナルド理論」。Bellさんによればこのマクドナルド理論を使うと、行き詰まりがちなビジネス会議やプロジェクトでより優れたアイデアを出すことができるそうです。 McDonald’s Theory — What I Learned Building… — Medium https://medium.com/what-i-learned-building/9216e1c9da7d Bellさんのマクドナルド理論とは「実行可能なアイデアのうち最低のもの」を提案することによって、ディスカッションが始まり、人々が急にクリエイティブになることを言います。最悪のアイデ

    「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    なるほど。最低の案を出したらみんなからバカだと思われちゃう、というリスクも「マクドナルド理論というのがあってね・・・」と前置きすれば回避できるな。