ブックマーク / realtor-readyabooks.hatenablog.com (10)

  • この日本で、売買不動産仲介は悪い業界だった - 不動産屋のラノベ読み

    この大陸で、フィジカは悪い薬師だった (電撃文庫) 作者: 鳩見すた出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2016/06/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る タイトルは↑これの改変。 賃貸管理をされているはてなブロガーの方がこういう記事を書いてました。 それで契約が成立すれば、その業者は売主からも買い主からも手数料がもらえます。 これを「両手」と余分ですが、要するに1回の取引きで手数料が2倍になるわけです。 (略) また、両手取引きの場合は利益相反が起こります。 価格を上げれば売主は得をしますが買い主は損をします。 価格を下げれば買い主は得をしますが売主は損をします。 つまり、両手の場合、業者は必ずどちらかを損させるわけです。 www.b-chan.jp これについて書きます。 それは「利益相反」じゃないです また、両手取引きの

    この日本で、売買不動産仲介は悪い業界だった - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2017/08/10
    この業者は物件を抱え込むから次は止めよう。なんて反省活かせるほど繰り返し不動産取引する人あんまりいない
  • はてな不動産ブロガーのまとめ - 不動産屋のラノベ読み

    はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん ↑これにインスパイアされました。 不動産業の人 *1 サンヨーさんちの小部屋 広島で不動産屋をやってらっしゃる方です。普通にブログを書いてらっしゃって、はてな村とは全く関わりのない方です、いい意味で。 管理者Xの検針 たぶん、賃貸管理系の人だと思います。定期的にホッテントリに入れてらっしゃるのでご存知の方も多いと思いますが、最近は活動控え目。 以前はガリレオの画像を使ってらっしゃってて、他人事ながらハラハラしてたんですが、現在は使用をやめた模様。 最大ブクマ記事はこちら。女性専用マンション、女性限定という条件の裏側 - 管理者Xの検針 Nomad.が起こすinnovation 仲介手数料無料とネットでの物件紹介を売りにしている Nomad. の中の人。 ホッテントリ入りの記事が複数ありますが、個人的にはSPAMを疑ってます。 以前、散々dis

    はてな不動産ブロガーのまとめ - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2014/10/03
    idコールがあったので見にきたよ!!
  • ヤフー株式会社執行役員社長室長でも5分で分かるウィークリーマンションと旅館業法 - 不動産屋のラノベ読み

    タイトルは釣りです。たぶん5分では分からないです。 別所直哉さんという方が、こんなことを書かれていました。 長野県にある別荘の管理を請け負っている不動産管理会社が今年の4月に一つのサービスを立ち上げた。彼らが委託を受けて管理している別荘はオーナーが実際に使う期間は短く、建物として遊休になっている期間が長い。その期間について賃貸借契約を締結した人に対して貸与できるようにするというのがその内容であった。 (中略) 長野県は、当該不動産管理会社に対して、名目の如何に拘らず宿泊料を徴収して宿泊させるのは旅館業に該当し、賃貸借名義であっても旅館業の届出が必要であると判断した。しかし、その不動産管理会社が管理を受託している別荘が存在している地域は旅館業の許可が認められない地域であったため、旅館業の届出が必要だということはサービスを停止しろということを言われたに等しいものであった。 旅館業法の怪(別所直

    ヤフー株式会社執行役員社長室長でも5分で分かるウィークリーマンションと旅館業法 - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2014/06/29
    シェアハウスもそうだけど、法律ができた時点から状況が変わったわけでもないんだよね。法律が意図的に禁止してることをやりたがってるだけ。
  • えふしんさん何言ってんですか - 不動産屋のラノベ読み

    そういうことも考えた上で、あくまで個人的な見解として、選ばないほうがいいかな思う理由は1つになりました。 「同じマンションに住む、他の家の破綻リスクが高い」 このような集客をしているということは、同じマンションに住む人達の年収が低く、職業安定の保証も若干厳しい可能性も高いということになると思います。 年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース いやいや。 これが正しいなら、「マンションを買うなら自分より年収が高い人たちがいる物件を買え」ということになるじゃないですか。つまり、背伸びして借入上限ぎりぎりの物件を買えってことですよ。それって批判されてる行動そのままだと思うんですがどうなんですか。 あ、いや、それか、郊外の物件を買うっていうのも手ですね。 2012年度集計表:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫) ↑の統計によると、平

    えふしんさん何言ってんですか - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2014/05/12
    ようこそ茨城へ!!
  • 日本の住宅はもう寿命が短くないかもしれないことと、その価格への影響について - 不動産屋のラノベ読み

    こういう記事が話題になってました。 平成8年に国土交通省が試算したデータによれば、日住宅が平均築26年で建て替えられるのに対し、アメリカは築44年、イギリスは築75年。日住宅はなぜこんなに寿命が短いのだろうか? http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130429-00029437-r25 一方で、こんな研究をした人もいます。 1980 年には28.6 年であるが(略)2000 年には47.2 年と、20 年の間に20 年程度延びている http://www.f.waseda.jp/ykom/aijtran2004tutumi.pdf また、はてなでこういう記事もありました。 現在残っている住宅の平均寿命に相当するものを住宅の残存年数の統計から推定すると、住宅の平均寿命は40年を超え50年に近いくらいだと思われてならない。 住

    日本の住宅はもう寿命が短くないかもしれないことと、その価格への影響について - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/03
    「新築住宅と比べて中古住宅は、特に築20年近傍の物件はオトクである」とわかっているのに、不動産屋さんとしては儲け話にならないのか。
  • id:Gelsyさん提唱の建物評価制度のチート探ししてみた - 不動産屋のラノベ読み

    Gelsyさんが面白いことを書いてました。 建物って、なんで「築○年」みたいな言い方いつまでも続けてんだろ。ぼくたちが知りたいのは、あと何年住めるかなんだ。あと何十年、何百年住める家は、きっときれいで良い家なはず。 じゃあ、あと何年住めるか、ってのはどうしたらわかるの? (中略) ここはもっとストレートにいこう。オーナーに直接、「何年後に壊すつもりなの?」って聞いちゃおう。 ぼくたちが知りたいのは、築○年じゃないんだ - concretism つまり、「あと何年たったら壊します」宣言をさせ、正しい宣言をすることに税制などでインセンティブを与えよう、というもの。 とても面白いと思います。何より買う時に「残10年」とか物件資料に書いてあるわけで、とてもラクです。 ところで、これちょっと、ナポレオンみたいなベットありトリックテイキングゲームを思い出させますね。 「税制の話にゲームなんて不謹慎だ」

    id:Gelsyさん提唱の建物評価制度のチート探ししてみた - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2012/09/03
    餅は餅屋におまかせするので煮るなり焼くなりやってくれてうれしいぜ!
  • 「あとXX年使えます」|建築不動産クラスタ交流会の件その2 - 不動産屋のラノベ読み

    前回の続きです。 不動産の流動性を上げると不動産屋は儲かるか問題 @yokohamastyleさんは「不動産の流動性を上げて取引の階数を増やせば、仲介手数料を減らしても不動産業界は活発になる」というご意見でした。 それに対して私は「住宅産業のパイが縮小してるから、流動性を上げても不動産屋の取り分は増やせないのではないか」と質問致しました。これはどういうことかというとですね。 国内の総住居費というのは以下のように表しておおむね問題ないでしょう。 人口 × 平均住居費等 このうちの人口については明るい未来が見えないです。住居費はどうでしょうか。 家計調査の長期時系列データ(年)より、「住居費」と「土地家屋借金返済」を抜き出して合計してみました。 平成12年 56570 平成13年 58428 平成14年 57866 平成15年 55412 平成16年 56680 平成17年 54550 平成1

    「あとXX年使えます」|建築不動産クラスタ交流会の件その2 - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2010/06/20
    「あとXX年使えます」を正当に評価するための技術力って、めちゃめちゃ高いものを要求される。ホームインスペクターとか言ってる連中は、全然そのレベルに達していない。ちなみに、俺でも無理!!
  • 「35年住宅ローンはリスクがある」でいいんじゃないの? - 不動産屋のラノベ読み

    Chikirinさんとchnpkさんが住宅ローンについて楽しそうにエントリを書いているので、私も口を出してみようかと思います。 「ハイレバレッジはリスクがある」ってそんなにひどい言い方かな そもそも、普通カネを借りることを「リスク」とは言わない。リスクとは一般的に損失を負ったり危険に遭ったりする可能性を指す。当然カネを借りれば金利というコストは発生するが、それはわかりきったものであって、別にリスクとは呼ばない。返せない場合は自己破産することになるが、別に損はしない。そうした場合に損をするのはむしろ貸した側である。 借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想 要は、住宅ローンって頭金に対してのレバレッジなワケでして、「レバレッジを効かせるとリスクが上がる」という言い方は結構普通に使うと思います。 またこの場合、 ちゃんと十分な頭金を貯めて、借金の期間は10

    Gelsy
    Gelsy 2009/10/22
    「妄想」として書かれている部分は、ハブラーケンの考えに非常に近い。スケルトンとか言ってる奴よりよっぽど近い。
  • 「日当たり」についてよくある誤解1(日当たりが悪いとジメジメする?) - 不動産屋のラノベ読み

    日当たりについては、誤解というか正しくない思い込みが良くあるようなので、エントリを上げます。 私は不動産屋ですが、建築の知識はどっちかというと苦手な方なので、なんだかんだ間違いがあるかもです。つっこみよろしく。 長くなりそうなので、2回を予定。 日のあたりが悪いと洗濯物が乾かない、布団なんかも湿気が多くなる。 最悪の場合目に見えないカビなんかで体調にも影響するので風の通りと一緒に見たほうがいいかも。 三十歳女。一人暮らし十年目です。一度も引っ越ししてません。 私が引っ越.. 日当たりが悪いとジメジメしやすい? 「日当たりが悪いとジメジメする」というのは正しくないです。 結露はどうして起こるのか まず、前提として、ジメジメの原因である結露は何故起こるのか、という事を説明します。必要ないかもしれないですけど、一応。 飽和水蒸気量(ほうわすいじょうきりょう)は1m3の空間に存在できる水蒸気の質量

    「日当たり」についてよくある誤解1(日当たりが悪いとジメジメする?) - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2009/06/14
    支援。結露防止はとても難しく、予想外のところに発生することもある。新築物件の抱えているリスクの中でもかなり大きなものであると認識していただきたい。
  • 道路財源と郊外型大規模店 - 不動産屋のラノベ読み

    郊外型大規模店は道路財源とセットで考えなきゃいけないという話です。 以下、論拠。 街はできるだけコンパクトに保ち、高齢化社会や環境保全に対応して行こうという考え方は、すでにヨーロッパなどでは常識になっています。 ところが日では、商業施設のみならず、市役所など行政機関が嬉々として郊外に移転するなど、世界の趨勢に逆行する政策が平然と行われてきました。 来るべき人口減少社会では、理屈的には郊外の開発は必要ありません。街は拡散すればするほど非効率になるし、環境に負荷がかかってしまう。今あるものを、有効活用あるいは再開発するだけで十分なのです。 郊外型大規模店は、地元の利益を吸い上げ、それを中央(東京)に持って行ってしまう - 株式日記と経済展望 コンパクトシティ推進派の私としては概ね賛成の意見です。 が、ブクマではそれほど好評を得られなかったようです。 fuktommy 政治 消費者の利益を最大

    道路財源と郊外型大規模店 - 不動産屋のラノベ読み
    Gelsy
    Gelsy 2009/01/28
    郊外型大規模店の供用年数はいいとこ30年。そのあとのことを考えれば出店を拒否すべきだろうけど、目の前にぶら下がったおいしいエサに食い付かずにいられないはいられない。そんなとこだと思う。
  • 1