2017年9月21日のブックマーク (12件)

  • 唐招提寺の大修理 御影堂を建物ごと移動 奈良 | NHKニュース

    奈良市の唐招提寺で、平成の大修理が行われている国の重要文化財の御影堂を建物ごと移動させる作業が21日から格的に始まりました。 地盤を補強するため境内にある建物をそのまま一時的に移動させることになっていて、このうち「宸殿(しんでん)」と呼ばれる建物を移動させる作業が21日から格的に始まりました。 「宸殿」は東西23メートル、南北15メートルで、重さはおよそ90トンあり、作業のため下にはレールが敷かれていて、4つの油圧ジャッキで水平に押すとゆっくりと動き出しました。 これからおよそ2か月かけて30メートルほど北へ移動させ、もとの地盤の補強だけでなく、発掘調査もしたうえで建物を戻し、屋根のふき替えなどを行うということです。 唐招提寺の西山明彦長老は、「工事を終えて、皆さんにお参りして頂く日が来ることを楽しみにしています」と話しています。 国宝の「鑑真和上坐像」をまつる唐招提寺の御影堂は、江戸

    唐招提寺の大修理 御影堂を建物ごと移動 奈良 | NHKニュース
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    曳家すんのか。瓦も軽いのに変えたいところだね。
  • 安美錦が勝ち越し、安室奈美恵と混同され引退疑惑も - 大相撲 : 日刊スポーツ

    東十両2枚目安美錦(38=伊勢ケ浜)が、同14枚目大成道(24=木瀬)を下して勝ち越しを決めた。九州場所(11月12日初日、福岡国際センター)での再入幕に大きく前進となったが、ある疑惑に混乱していた。 同じ7勝同士の新十両の大成道に負けないぐらいの、フレッシュな相撲を見せた。立ち合いで突き押しをもらい距離を取られたが「頭を上げずに我慢して我慢して」と拝むように低い姿勢を保って粘った。それでも土俵際に押し込まれたが、体を開いて突き落とした。「ちょっとバタバタしたけど、やったことのない相手だったので思い切り当たった」と話し、勝ち越しについては「勝ち越し? 良かったね」と、とぼけながらも喜んだ。 前日に、周囲から引退疑惑をかけられていた。携帯でネットニュースを見ていると「アム…アミ…俺?」と驚いた。知人からも「引退するの?」と連絡があったという。実は、歌手安室奈美恵(40)が、来年で引退すると発

    安美錦が勝ち越し、安室奈美恵と混同され引退疑惑も - 大相撲 : 日刊スポーツ
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    安室奈美恵も番付を下げればまだまだ相撲が取れるんじゃないか。
  • 「ロボコン」がドラマ化 まさかの時代劇に

    自作ロボット同士が競い合う「ロボコン」がドラマ化されます。しかも江戸時代を舞台にした時代劇。タイトルは「大江戸ロボコン」で、11月27日~30日にEテレ「Rの法則」(18時55分~)内で放送されます。 高専ロボコン NHKが「高専ロボコン」(アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト)30年目の記念イヤーに繰り出す企画で、高専ロボコン出場を目指す主人公が江戸時代にタイムスリップし、「からくり人形大試合」に挑むというストーリー。 出演はロボコン応援団の吉実憂さん、村上新悟さん、Rの法則MCの山口達也さん。岸優太さん、和田聰宏さん、矢島舞美さん、前川泰之さん、つるの剛士さんも出演します。 高専ロボコンの2017年の競技テーマは「大江戸ロボット忍法帳」 advertisement 関連記事 「ドラクエX」が実写ドラマ化! “職業選択”に迷う青年を郷奏多が熱演 オンゲーにはドラマが眠って

    「ロボコン」がドラマ化 まさかの時代劇に
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    意味がわからないので普通に「がんばれ!!ロボコン」にしてロビンちゃんがオタサーの姫やればいいと思う。
  • 「アンパンマン会議」が日本を支配する。 - プリキュアの数字ブログ

    月刊トイジャーナル2017.9(No1283)   p54 「アンパンマン会議」をご存知でしょうか? 購読しているおもちゃの業界誌「トイジャーナル」2017年9月号に 「幼児向け最強IPの成長を支える「アンパンマン会議」の役割とは?」 と題した、ちょっと面白い記事があったので紹介します。 「アンパンマン会議」とは、 アンパンマン玩具の商品化権窓口である「日テレビ音楽」が主催して、 ・アガツマ ・ジョイパレット ・セガトイズ ・バンダイ のアンパンマンの玩具を製造販売している4社が、アンパンマンの玩具の企画を持ち寄って、世界観にあっているか、商品に問題はないか、等の議題を話し合っている会議です。 同トイジャーナルの記事中に「アンパンマン会議」の写真があります。 月刊トイジャーナル2017.9(No1283)   p54 この場所で「アンパンマン玩具」の意思決定がなされている様です。 「アン

    「アンパンマン会議」が日本を支配する。 - プリキュアの数字ブログ
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    安倍総理との関係性を調べなきゃ。
  • Amazon.co.jp: コンクリートの新知見 ひび割れトラブル完全克服法: 閑田徹志: 本

    Amazon.co.jp: コンクリートの新知見 ひび割れトラブル完全克服法: 閑田徹志: 本
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    ひび割れの話、詳しくはこちらの本にゆずりたい。建築設計者に向けて書かれた本なので、ちょっと難しい内容もあるけど是非読んでいただきたい。
  • ’80年代~の女性向け同人流行り表が暗号みたいで混乱…でも「全部読める」「解読しました」という強者も

    リンク @wiki 無料ウィキレンタルサービス 同人の流行を考えるスレまとめ @ ウィキ - 流行年表 女性向け同人の流行年表 コミケ流行年表 83 神火星・J/9シリーズ 85 主将翼 87 ☆矢 88 吟詠伝・魔王電 89 トルーパー・多摩ネットワーク(芸能) 90 シュラ戸・ワタル・グラソ 9...

    ’80年代~の女性向け同人流行り表が暗号みたいで混乱…でも「全部読める」「解読しました」という強者も
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    軍事目的で利用しては。
  • サンマ焼いてたら笑われた

    ぼろアパートに一人暮らし、サンマをべたかったからスーパーで買ってきて焼いた。 焼網から脂が滴り、もの凄い煙が出るので、台所の窓を少し開けて換気扇を回して。 定屋でサンマをべてもあまり美味しくなかったし、一人で飲み屋に行く習慣も無かった。 台所は焼けたサンマのいい匂いがした。 その時、二人ほどのOLらしき人達が通りかかり、臭いを嗅いだのだろう、 「自分ちで料理するぅ~?w」「しないよね~w」 ゲラゲラ笑いながら、もの凄く馬鹿にした口調だった。 俺の部屋は一階だったから、高さの違いはあれどしっかり目が合った。 何故か悔しかったなー、凄く腹が立った。 でも、自分で焼いたサンマ、炙ったサンマ旨かったよ。

    サンマ焼いてたら笑われた
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    ひとり暮らしのとき、サンマ焼いてて「火事ですか!?」って言われたことならある。
  • 「民主党政権って、そんなに黒歴史かな」に対する反応各種 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    「民主党政権って、そんなに黒歴史かな」に対する反応各種 - Togetterまとめ
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    お金持ちにとっては本当にいい時代だったんだと思いますよ。預金通帳の額が周りの人より多いことに生き甲斐を感じているような、そういう層には。
  • JR西日本「直接つかむ」電柱立替車を国内初導入へ (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    多分、現状では熟練オペレーターより遅いんだろうな。熟練オペレーターがいなくなること前提。
  • https://www.elle.com/jp/decor/decor-architecture/a96128/dpi-jyunya-ishigami17-0921/

    https://www.elle.com/jp/decor/decor-architecture/a96128/dpi-jyunya-ishigami17-0921/
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    天端がバキバキに割れてると思いますが、いかがですか。
  • Architecture Faculty in Tournai / Aires Mateus

    © All rights reserved. ArchDaily 2008-2023 ISSN 0719-8884 All images are © each office/photographer mentioned.

    Architecture Faculty in Tournai / Aires Mateus
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    異質な建築を放り込んで面白いのは都市が均質だからだよね。日本にそんな均質なとこない。
  • 新国立、木製いすはVVIPだけ 高すぎて他はプラ製に:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の観客席約6万席の99%以上が、樹脂(プラスチック)製のいすになる見通しとなった。国内の林業振興のため自民党などが木製にするよう要望し、政府も検討していたが、コストがかさむため断念した。 建設主体の日スポーツ振興センター(JSC)によると、五輪開催時の6万579席のうち、最高級の「VVIP」(超重要人物)の268席にのみ、ひじ掛けと背面の一部に国産材を使うという。残りの一般席5万5730席や「VIP」1395席などはプラスチック製になる。屋根やひさしの裏側には多くの国産木材を使うが、いすへの導入はほぼなくなった。工事を受注した大成建設などの共同企業体(JV)が7月に発注済みだという。 15年12月に総工費約1490億円の設計・施工案が決まった段階では、プラスチック製が想定されていた。「木製いす」案は、自民党が16年2月と5月に政

    新国立、木製いすはVVIPだけ 高すぎて他はプラ製に:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2017/09/21
    屋根なくしたから雨がかり。真っ黒に腐るでしょ。