タグ

societyに関するGenのブックマーク (20)

  • 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン

    世界の新車需要が同時崩落した2008年、日も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。 質的な問題は「購買力」の低下か 金融危機に端を発する世界同時

    若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン
    Gen
    Gen 2009/01/14
    正しいな
  • 田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる

    転勤で人口5万人くらいの市へやってきた。配布されている広報を見る限り、大体男が2万、女が3万ってくらい。 休みの日に早速周囲をぶらついてみたのだが……これが驚くくらいのド田舎!いや、この地方への転勤が決まってから覚悟はしていたのだが、俺の予想を遥かに上回るほどのド田舎屋がねえ、映画館がねえ、開業医がいねえ、コンビニまで歩いて15分、ネットはADSLが一番早い…ざっと何も考えずに書いただけでもこんな感じ。まあ、それでも今いるアパートでネットさえ整備できれば何とかなるかもしれんが、一番辛いのが交通手段だ。俺は車を持っていない。今までの勤務地では電車やバスなどの公共交通機関が発達していたので、車を買う必要がなかった(普免は持ってる)。ところが、ここでは車がないと当に身動きが取れない!バスは一時間に二走っているが、8kmくらい乗ると500円とか600円取られる。市内でも少し開けた地域へ出

    田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gen
    Gen 2008/09/11
    "どんな遺伝子情報であれ、本人が誤解する可能性があると憂慮しているのも事実だ"
  • 西成のあいりん地区(釜ヶ崎)で暴動が起きている件 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    これは現実の社会、大阪の裏社会の現実という意味での面倒臭さと、その現実を分かっていない人たちが、中途半端に差別や貧困とか、反体制とかと絡めているという面倒臭さがあります。橋下知事の関西での人気の理由なんて事すら伝わらないんだから、こんな入り組んだややこしい問題が、生活実感が無い人に伝わるわけがない。というか大阪にいても、気付かない人は全く気付きませんからね、そういう街のど真ん中に長年住んでいても、分かっていない人は分からない。それでも書いてしまうんですが……。 asahi.com(朝日新聞社):大阪・西成署前でまた労働者ら騒動 投石など繰り返す - 社会 「悪夢再び?あいりん地区で200人騒動 空き瓶や自転車投げる」事件です‐事件ニュース:イザ! この件が全く報道されていないかのようなブログ記事が、多々見られるんですが、そんなこと無いですよね、関西のローカルニュースなどでは、早い時間帯に結

    西成のあいりん地区(釜ヶ崎)で暴動が起きている件 - 昨日の風はどんなのだっけ?
    Gen
    Gen 2008/06/19
  • 2008/6/14 近況13 釜ヶ崎でこういう光景をまた見るとは思わなかった

    めったに更新しない(だろう)近況 (文中で、野宿者問題の授業に関して「いす取りゲーム」と「カフカの階段」の譬えがどうだ、とよく書いていますが、それについては「極限の貧困をどう伝えるかを参照してください。) スパムメールを毎日多数削除してますが、間違って知り合いや用事のメールも削除してしまうかもしれません。「返事があって当然なのに、1週間しても返信がないな〜」というときは、(その可能性があるので)お知らせ下さい。 最新の「近況」はこちらです。 ■2008/9/21■ 反貧困キャラバン岡山集会 8月21日以来、なんか忙しくてホムペをやってるヒマがなかった。 ようやく時間が空いたので、しばらく前の報告から幾つか。 9月6日(土)、「反貧困全国キャラバン2008in おかやま」で、講演「現代の貧困をどう理解するか −経済の貧困と関係の貧困と−」を依頼され、1時間半ほど話をした。 ぼくの

    Gen
    Gen 2008/06/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Gen
    Gen 2008/06/17
    興味深い
  • A horrible business

    Gen
    Gen 2008/06/17
    "The modern slave trade is thriving"
  • hamadamaru.com - このウェブサイトは販売用です! - hamadamaru リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Gen
    Gen 2008/06/06
    ほほ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000001-jct-ent

    Gen
    Gen 2008/05/23
    それがなにか問題でも?
  • 朝日新聞「紙上特別講義」asahi.com

    バックナンバーただ生きられる世界に:3(立岩教授)(3/21)ただ生きられる世界に:2(立岩教授)(3/14)ただ生きられる世界に:1(立岩教授)(3/14)死生学:3(藤井准教授)(2/21)死生学:2(藤井准教授)(2/7)死生学:1(藤井准教授)(1/31)非行から見えてくるもの:3(藤川教授)(1/17)非行から見えてくるもの:2(藤川教授)(1/10)非行から見えてくるもの:1(藤川教授)(12/27)検索フォーム WEBサイト内買物辞書地図使い方

    Gen
    Gen 2008/05/04
  • ざいだん模様 マラッカ海峡における海賊問題

    ※この記事は、著者と(社)日船長協会の許諾を得て転載したものです。 (社)日船長協会に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど(社)日船長協会の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。 2005年3月14日、マラッカ海峡北西部で日船籍の外洋型タグボート「韋駄天(498トン)が海賊に襲撃される事件が起き、マラッカ海峡に出没する海賊の存在が浮き彫りにされた。特に日人の船長・機関長とフィリピン人の三等機関士が誘拐されたことで、日国内においても騒ぎとなり、現代の海賊問題がマスメディアに取り上げられた。 1999年に起きたアロンドラ・レインボー号事件、翌2000年に続いておきたグローバル・マース号事件から5年が経過し、日人から忘れられていたマラッカの海賊が再び注目を集めたのである。 「韋駄天」事件 「韋駄天」は、インドネシアのバタム島から石油掘削プラントを曳航し、ミャンマーヘ向け航行

    Gen
    Gen 2008/04/13
  • 我が国関係船舶における海賊被害状況調査の結果(2003年)

    Gen
    Gen 2008/04/13
  • 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」

    私こと吉田恭一は、昨年4月25日に発生した福知山線快速脱線事故に巻き込まれました。 そのときの模様を入院中に書き留めた手記を、鉄道に関するページを運営する者として、ここに掲載いたします。 皆様が報道によりさんざん目にしたであろう、あの銀色の車体の中では、こんなこともあったということをご理解いただければ幸いです。 「その日」は好天であった。来なら、大阪郊外の千里に設けられた会社の拠点に、自家用車に乗って行くべき日だったのだが、ひとつだけ些細な用事ができたので、梅田にある社に電車で向かうべく、8時40分過ぎに自宅を出た。そして、JR西宮名塩駅に入って来た、4両編成の各駅停車大阪行きの客となる。 このとき、なんとなくだったのであるが───些細な用事は調べものであったこともあり、後々大阪駅にて改札口が近くなる、前のほうに乗っておこうかと、先頭車両に2つある扉のうちの左側、つまり列車の一番前のド

    Gen
    Gen 2008/03/24
    "私は、運転士は曲がりきれないことを承知で、わざとオーバースピードのまま、あのカーブに突っ込んだと思っている。" あぁ、そういう実感なんですね…
  • 【ドキュメンタリー】特殊メイクで白人⇔黒人の顔を交換して生活 1/34

    ■白人一家と黒人一家が最新の特殊メイクによって白人と黒人の位置を入れ換えて生活し、周りの反応を確かめる人種差別の実験番組。白人一家と黒人一家を6週間同じ屋根の下で住まわせ、各自が体験したことを話させるという体裁をとっている。「人種差別なんて感じない。そんなの妄想だ。」と言い切るwhiteのブルーノ。「人種差別はそこらじゅうにある。いつもそれを感じる。」と言うblackのブライアン。番組名:Black.White. ブラック.ホワイト.  次part2→sm2025279 リスト→mylist/4463876                          字幕付けてくれた方ありがとうございます!! 

    【ドキュメンタリー】特殊メイクで白人⇔黒人の顔を交換して生活 1/34
    Gen
    Gen 2008/03/24
    この番組、やらせじゃないとしたらかなり深いなぁ。歴史的背景がなければ互いの文化を異なったものとして認めあえるのに、過去があるから、コミュニケーションが歪んでしまう。おすすめ。やや軽くはあるが。
  • 人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(2) | WIRED VISION

    人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(2) 2008年3月14日 社会 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter (1から続く) WN:アブグレイブ刑務所で起きたことと、あなたのスタンフォード監獄実験とを比較してみてください。 Zimbardo:軍事情報部、中央情報局(CIA)、そして民間企業として尋問を請け負っていた旧米Titan社は、(アブグレイブの)憲兵たちに対し、「収容者の抵抗を打ち砕くのが諸君の任務だ。気力をくじき、おとなしくさせ、取り調べに応じさせるために、通常は憲兵には許されていないことを実行する許可を与える」と言明していました。 通常は制限されている行為から無制限に行なえる行為へと、一線を踏み越えることが是認されたのです。 スタンフォード監獄実験でも同様に、「[囚人役からの反抗が起きていたので]さらなる暴動が起きるのを防ぐために、強い

    Gen
    Gen 2008/03/14
    "英雄は孤立しているより、何人か集まったほうが効果的です。1人や2人だと体制から追放される恐れがあります。しかし3人集まると、抵抗を始めることが可能です。" これの根拠が知りたい。
  • Abu Ghraib prisoner abuse - Wikimedia Commons

    These images are in the public domain in the United States because they are ineligible for copyright. Pictures taken by U.S. military personnel as part of that person's official duties are ineligible for copyright in the US. The photographers of the Abu Ghraib prisoner abuse photos have asserted this was the case under oath. See {{AbuGhraibPic}} Also, there are some more pictures in English Wikipe

    Abu Ghraib prisoner abuse - Wikimedia Commons
  • 人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(1) | WIRED VISION

    人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(1) 2008年3月13日 社会 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter カリフォルニア州モントレー発――善良な人々が一転して悪魔になるのを見てきた心理学者のPhilip Zimbardo氏は、その理由がわかるという。 Zimbardo氏が2月28日(米国時間)の午後、『TED会議』(TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの略)で公開した約3分間の動画を、Wired.comは入手した。動画には、イラクのアブグレイブ刑務所で撮影された、これまで公開されていなかった写真(英文の画像ギャラリー、残虐な内容につき閲覧注意)が多数取り上げられている。 2004年、米軍関係者によるイラク人収容者虐待の写真が世界各地で公開され、アブグレイブ刑務所は国際ニュースの見出しを飾った。軍法会議で兵士7人が有罪になり、技

    Gen
    Gen 2008/03/14
    "現在の悪に対する戦略は人を変えようとするものですが、これとは違う、「悪を生み出す状況」を変える、という予防的な戦略の開発につながる"  原因と責任は異なるのだし。
  • マッスルソウルは傷つかない - シートン俗物記

    なんか盛り上がってる“マッチョ”論争。まぁ、リベラルを標榜する自分としては、まったく同意出来ないけれど、ちょっと面白かった部分を取り上げる。 ・2010年、マッチョ主義によって日社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080302/1204438491 当人もネタとして扱ってるっぽいのだけれど、前半の教育の部分が面白い。 また、マッチョの基は、自分で決断し、自分で実行し、自分で責任をとることである。このため、必然的に、教育の裁量権の徹底的な現場委譲が進んだ。 (略) たとえば、公園にあるコンクリートと玉石の岩山に幼児がよじ登って降りられなくなり、泣き叫んでいたとしよう。 この場合、親は、単にその幼児を抱きかかえて降ろしてはいけない。 幼児の手や足を玉石に一つ一つ導きながら、自分

    マッスルソウルは傷つかない - シートン俗物記
    Gen
    Gen 2008/03/05
    "資本主義下の競争をやりたければやればいい。だが、競争であれば競争のルールを決めておく事は無意味じゃない。/全面的に再分配と労働条件のルールを世界的に徹底させる。その方が効果的だ。"
  • 美女ピラミッド | 365 ROCKet base

    酔っ払って 「美カースト制度」について談義。 ※ 運・性格・環境、他要素 いっさい考慮ナシの偏見100%。 1 神レベル 楊貴妃・クレオパトラ等、歴史さえ動かすような。 現代でいえば、芸能人や有名人の中でも 美の代名詞になったり、後世に残るような別格の扱い。 (※ 虞美人・小野小町の肖像画を見たって、 現代の美意識とは相容れないけども、 「美人」として数百年後にも語り継がれる・・・それが大事) 2 美人 街で評判になったり、芸能人スカウトきたり、玉の輿にのったり 良くも悪くも、美が理由で、人生が動くレベル。 学校・会社・街・・・広い範囲で注目されるが、綺麗過ぎて "高嶺の花"となり、意外に恋愛経験が乏しかったりもココ。 人の意図しないところで知名度や噂が先行しがち。 3 あ、美人。 グラビア・読モクラス。 芸能界や、美の戦場でこそ 下位に位置するが、近くにいれば確実に目を惹くタイプ。 店

    美女ピラミッド | 365 ROCKet base
  • 暴論:「大人」は免許制にしたらどうか - H-Yamaguchi.net

    みんな口には出さないけど、うすうす気づいてるんじゃないかと思う。人の「発達」というか「成熟」というか、そういうものは人によってかなり差がある。若くてもすごくしっかりした人がいる一方で、かなりの年配の人でも、この年齢でこれかよ親の顔が見たいぜといいたくなるような人がいる。あきらかに、いる。ならば、と妄想することがある。大人として扱うかどうかを年齢だけで決めるのはどうも具合が悪くないか?いっそ免許制にでもしてしまったらどうだろうか、と。 というわけで以下、「太田総理」ぽい暴論。ネタが66%、思考実験が33%含まれているのでご注意。 「大人」という呼び方が抵抗感あるのであれば、別の表現でもいい。「A級ライセンス」とかいうとちょっとかっこよさそげだが、「A級市民」みたいな雰囲気も出てくるからあんまりよろしくないか。たとえば法律っぽく、「特定保護解除免許保有者」とでもしたらどうだろう。どうせなんかし

    暴論:「大人」は免許制にしたらどうか - H-Yamaguchi.net
    Gen
    Gen 2007/11/25
    思考実験というカタチのレトリックが見事に機能している、おみごと。
  • 1