ブックマーク / cyblog.jp (93)

  • シゴタノ! 瞬時レビューが教えてくれる「隠れた私」の言い分

    By: Ian Sane – CC BY 2.0 2013年の最後のこの記事は、断定的な調子で書くことにする。 来春早々に、セミナーをする。テーマは「マインドマップでの洗い出し」。しかし私は洗い出しはたまにしかしないし、マインドマップはほとんど使わない。だからこちらの方面については、共催のやまもとさをんさんに一任することにしている。 私が昔っから気にしているのは、洗い出したアイデアだのタスクだのを、いっこうに私がしようとしないことだ。洗い出す私と、実行する私は別人に近い。これを私は「別人問題」と勝手に名づけ、どうやって統合するかで数年以上悩んできた。 洗い出したリストをGTD式に振り分けたり、OmniFocusで懸命に分類・整理したり、Evernoteに溜めてタグづけしたり、京大式カードに書き出したり、頻繁にiPhoneでリマインドさせたり、家族に喋ってみたり、「超」整理手帳で長期分類した

    シゴタノ! 瞬時レビューが教えてくれる「隠れた私」の言い分
    Genie08
    Genie08 2013/12/20
  • 連休明けに備えて「やることリスト」をつくる際の5つのコツ | シゴタノ!

    もうすぐ年末年始のお休みに入りますね。1週間程度休まれる方も多いのではないでしょうか? さて、連休明けは、休み前の仕事の状況をすっかり忘れてしまって、状況を思い出すのに時間がかかったり、仕事に抜け漏れが生じやすいですよね。 今回は、そんな連休明けに気持ちよくスタートを切るためのポイントについてお話ししたいと思います。 基的には、休み明け用に「やること(タスク)リスト」をつくることになります。しかし、今回は単に作るだけでなく、一歩先を行くタスクリストをつくるコツについて紹介します! 1.物理的行動を意識して書き出す 2.「5W2H」を意識して書き出す 3.具体的に書けないなら目的と目標を書き出す 4.キータスクを意識する 5.実行しやすい環境を準備しておく 1.物理的行動を意識して書き出す 休み明けに備えて「やること(タスク)リストをつくっておく」こと自体は多くの方がすでに行っていることだ

    Genie08
    Genie08 2013/12/20
    未来の自分は赤の他人!
  • タスク管理を破綻させた人ほどタスク管理を長く続けられるようになる | シゴタノ!

    By: PSParrot – CC BY 2.0 タスク管理が破綻しても落ち込まなくて良い 「タスク管理がうまく回ってない」「タスク管理のシステムが破綻している」 タスク管理を始めたばかりの頃や、急にたくさんの仕事を抱えた場合、そう思って落ち込むことがあると思います。しかし安心ください。落ち込む必要はないのです。 私の考えでは、タスク管理のシステムを何度も破綻させた人ほど、タスク管理を続けられるようになります。 なぜなら、破綻させた経験がしなやかで強いタスク管理システムを育てるからです。 破綻はタスク管理のシステムを見直せるチャンス 破綻はこれまでのタスク管理のやり方を見直すチャンスです。 仕事の処理を優先していると、いくつかのタスク管理のルーチンを犠牲にすることになるでしょう。 そこでもし、犠牲にしてもあまり問題のないルーチンがあったとすれば、その部分を見直すことができますね。 そもそも

    タスク管理を破綻させた人ほどタスク管理を長く続けられるようになる | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/09/12
    手の抜きどころ…確かに!
  • 音楽を聞く楽しみをちょっと増やしてくれる「Soundtracking」 | シゴタノ!

    音楽は、私の毎日の生活に欠かせない存在です。朝は、「Sleep Time」というiPhoneアプリにセットしたお気に入りの音楽で目覚めますし、仕事中や移動中にも、何かしら音楽を聞いています。 iMacで作業をしているときは、Last.fmというサービスのScrobblerというソフトウェアを使って、iTunesで再生中の曲の情報が、自動的にLast.fmの自分のページにアップロードされるように設定しています。再生回数などのデータを眺めるだけで、何をどうするわけでもないのですが、なんとなく自分の好みの変化が分かって楽しいのでやっています。 Last.fmにはiPhoneアプリもあるのですが、iPhoneで曲を聞いている時は、聞いているすべての曲のデータを送りたいというよりは、今聞いている曲を明示的に知らせたい、ということがよくあります。その場合に便利なのが、Instagramの音楽版とも言わ

    音楽を聞く楽しみをちょっと増やしてくれる「Soundtracking」 | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/09/05
    進化してたのか
  • 「いつかやりたいこと」は「気になっていること」と解釈する | シゴタノ!

    By: perpetual.hauntings – CC BY 2.0 ふと「あ、これはやってみたい」と思いついて(あるいは誰かから話を聞いて)、直後に「でも今それをする余裕がない」という結論に行きついた時、あなたはどういう対応をしていますか? 不意に発生した「いつかやりたいこと」をどうさばくか、という問題です。 発生した「いつかやりたいこと」は大きく2つのタイプに分けられます。 1.何の脈絡もなく発生 2.進行中のプロジェクトに関連して発生 2については、そのプロジェクトに取り組む時に忘れずに思い出せるようにしておく必要があります。Evernoteであれば、該当のプロジェクトのタグをつけておくと良いでしょう。 問題は1です。 よほど暇な人でない限り、現在進行中のプロジェクトに関する活動を優先したいでしょうから、何の脈絡もなく発生したこと、言い換えれば割り込み案件に時間を取られたくないはず

    「いつかやりたいこと」は「気になっていること」と解釈する | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/07/17
  • 「やりたいこと」をプロジェクトにするとうまくいかない | シゴタノ!

    先日のタスクカフェでも質問が出てお答えしたことですが、「やりたいこと」を次々とプロジェクトにしても、プロジェクトがたくさんできあがるだけで、すべてが順調にいくということはありません。 もちろん、そもそも「やりたい」ということでプロジェクトにした(=2日以上かかる課題と認識し、覚悟を決めて取り組む決意をする)わけですから、いくつかのプロジェクトはうまくいくでしょう。 たとえば、「体重を減らしたい」ということでダイエットプロジェクトを発足させ(自分の中で)、そのためのネクストアクションとして「体重計を買う」とか「事のメニューを見直す」といったタスク(=すぐに取りかかることができるアクション)を設定し、粛々のそれらのタスクに取りかかれば、途中でイヤにならない限りはこのプロジェクトは成功するはずです。 問題は途中でイヤになることです。あるいはイヤになるところまでいかなくても、「このプロジェクト

    「やりたいこと」をプロジェクトにするとうまくいかない | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/07/10
  • 改めてkindle Paperwhite をオススメします | シゴタノ!

    向き不向きなど、関係ありません。一人一台持っていて損はありません。迷うほど高くないからです。オプションもほとんど不要です。私は買ってしまいましたがカヴァーなど要らない。 これらこそがKindleの「いいところ」なのです。 紙のに限りなく近く、紙のよりもいい 名古屋のセミナーの懇親会の折、ごりゅご.comの五藤さんとKindleの良さについて語り合いました。非常に意見がよく合いました。 「とにかくいいところ」をいくつか列挙しましょう。 ・雑に使える ・電池が保つ ・お風呂でも読める ・どんどん読書が進む ・買いに行く手間がない ・軽い 印象的な特徴を列挙しただけですが、これだけで全く違います。とくに「雑に使える」点は特筆に値します。紙ののように雑に使えるのです。そこら辺に放り投げておいてもいいような気がするのです。 壊れにくいし、安いし、電池が保つので、「Kindleのケアに気をつかう

    Genie08
    Genie08 2013/05/11
    ここまで押されると買っちゃいそう(^o^)
  • 「GTDがうまくできない」人のための本 | シゴタノ!

    私が不親切だと思う言動に「情報はいくらでも手に入る」というものと「ツール選びよりも考え方が大切」というものがあります。とくにタスク管理やGTDにはこの種の言い回しがつきまとっています。たしかにインターネット上に、GTD関係の情報は相対的に多くありますが「いくらでも」とは表現が強すぎるのです。 意外に自分が欲しいと思う情報ほどないものですし「ツールよりも考え方が大切。ツールや方法に関する情報はいくらでも手に入る」と言っている人は、必ずしも聞いたことに答えてくれていないのです。即座に「考え方」を分かるように教えてくれるわけではないし、どこを見れば必要な「考え方」を知ることができるのかも教えてくれないことが多いのです。 どうしてGTDに挫折したのか? このは「なかなかGTDをうまく回せない」で困っていた著者が、GTDを運用できるようになるまでの試行錯誤と、体得したコツをあまさず書き下ろしたもの

    「GTDがうまくできない」人のための本 | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/04/26
  • 無意識に働きかけることで仕事のスピードを速くする5つのリスト | シゴタノ!

    By: Alan Cleaver – CC BY 2.0 結論から書いていきます。 次の5つのリストを使い分けることで、タスクを高速にさばいていくことができます。 ファーストタスク(5分) リピート・チェックリスト(デイリー) ミニマム・アクションリスト(出発前など) シングルタスク(集中タスク) 中タスク → 小タスク 順々に見ていきます。 ファーストタスク(5分) とにかく朝、会社に行く前にこなしたいタスクです。5分でもいい。何なら1分でもかまいません。でも0秒にだけはしないことです。 これを連日やることで、少なくとも「やりたいことをすでにやった」という事実を残すことができます。これは絶対に「やりたいこと」にすることです。どんなに大事な仕事を抱えていようと「自分は朝の一番貴重な時間は、自分の自由意志に基づいた行動をしている」と、自分の無意識に教え込むのです。 リストは例えば次のようにな

    無意識に働きかけることで仕事のスピードを速くする5つのリスト | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/02/15
  • 『スピードハックス』から変わったことと変わらないこと | シゴタノ!

    300ページ近いボリュームという事もあるが、普段からlifehacksや仕事術をチェックしてる事を前提に書いてるからかなぁ。 手応えありです。 1冊のでU3規格のUSBメモリーから腹側被蓋野、即座核まで幅広い。 仕事術の仕組みづくりに長けてる大橋氏と心理学が専門の佐々木氏が共著である事でお互いの専門性がうまく引き出された感じですね。 スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術:[俺100] このようにありがたい書評をいただいたのは2007年の1月。面白い内容だったという自負もありながら、いかにも「知っていることを出しまくろう」という、処女作的なでした。当時としては重宝したU3企画のUSBメモリなど、今となっては「懐かしい」以外の何ものでもありませんね。 いまなら、こういう「明らかに古くなる技術」を前面に押し出すことには、結局書くにせよ抵抗を感じます。おじさんくさい感想です

    『スピードハックス』から変わったことと変わらないこと | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/01/18
    新刊楽しみ!
  • 今年「やらない」ことを決めるための12の問い | シゴタノ!

    「やらないことを決める」というのはあちこちで繰り返し言われていることですし、このブログでも「しないことリスト」の効用など、似たような話を書いてきていますが、大事なのでまた書きます。 そもそも「やらないことを決める」のは、そうすることで、おのずとノイズが取り除かれて、来すべきことに集中できるようになる、という狙いがあるのだと考えられます。 そうなると、次に気になるのは、どうすれば「やらないこと」を効率よく効果的に決められるのか、ではないでしょうか。 何かを「やらない」と決める上でやらない方がいいことは何なのか、というわけです。 結論から言うと、それは、 「何をやらないようにすればいいかなぁ~?」と漠然と考え始める です。 これは、先人たちの努力の結晶ともいえる「公式」を使わずに、イチから計算をし始めるようなもので、効率も効果も未知数、ということになってしまいます。 そんな便利な公式なんてあ

    今年「やらない」ことを決めるための12の問い | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2013/01/08
  • TaskChuteってなんだろう?#01:タスクシュートはなぜ作業が進むのか? | シゴタノ!

    By: Sean MacEntee – CC BY 2.0 TaskChute2の大幅アップデートにともないまして、連載をスタートします。ノマドの連載は前回で終了とさせていただきます。 開発者であり、シゴタノ!管理人でもある大橋悦夫さんは、最新アップデートを「地味」と謙遜されていましたが、今回のアップデートは極めて重要で、私自身はもうこれ以上望むものがほとんどなくなりました。 この機会にいま一度「タスクシュート」というものと、私の最大のテーマでもある「先送り」についてお話ししたいと思います。 なんと言っても私が「タスクシュート方式」で仕事を進めているのはシゴトが進むからです。そして「タスクシュート方式」はやはりTaskChute2がもっとも運用しやすいので、MacにFusionを入れてまでこうしているのです。 アナログかデジタルか、7つの習慣かGTDか、はたまたタスク管理は必要かといった

    TaskChuteってなんだろう?#01:タスクシュートはなぜ作業が進むのか? | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2012/12/14
  • 一日を要領よくふり返るための6つの質問テンプレート(レビュー用) | シゴタノ!

    誰かに説明する必要がない場合でも、未来の自分という他人に説明するつもりで記録に残しておくと、今の自分にもご利益があります。 「あぁ、これはそういうことだったのか」と、実はあいまいにしか理解できていなかったことや、何となく勢いでうまくいってしまったことについての原理や道理が整理できるのです。 日々の記録をつける際も、「今回はうまくいった」とか「いつもより早く終わった」といった漠然とした実感だけで終わらせずに、どのようにうまくいったのか、いつもとどこがどのように違ったのか、を具体的に記録しておくことで、未来の自分に役立てることができます。 望ましい結果にせよ望ましくない結果にせよ、結果が変わったということは、何か行動を変えたはずですから、何をどう変えたのかの記録が残っていれば、望ましい結果を再現したり、望ましくない結果を抑制したり、といったコントロールができるようになります。 ちょうどプログラ

    一日を要領よくふり返るための6つの質問テンプレート(レビュー用) | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2012/11/06
  • ノマドのためのタスク管理の技術#02:「仕事ロボット」にスイッチを入れる | シゴタノ!

    仕事ロボット」とはいったいなんでしょう? クラウドにせよモバイルにせよ「いつでもどこでも仕事ができるようにした」として、それはあくまでも仕事可能になったという条件に過ぎません。仕事をする気になって、実際仕事がはかどらなければ、条件がいくら整っても仕事は進まないのです。 「うーん」とうなったまま仕事が進まない。「じゃあカフェにでも行ってやろう」というとき、人はそこに何を期待するのでしょうか? カフェに行って「ロボット」のスイッチを入れる 私には「執筆ロボット」がいます。これがなかったら私は絶対に今まともな生活がおくれていません。それほど「彼」には頼り切りです。「彼」にスイッチが入りさえすれば、「私」にはできない速度でタッチタイプしてくれますし、そうしながらアイデアを考え出し、文章を整えてくれたりもします。 「私」が考えることは常にただ1つ。「執筆ロボット」にいかにスイッチを入れるかというこ

    ノマドのためのタスク管理の技術#02:「仕事ロボット」にスイッチを入れる | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2012/11/02
  • 今すぐ「本気エンジン」を温める!11月から使える朝専用サブ手帳『朝活手帳2013』 | シゴタノ!

    おかげさまでシリーズ4作目となる『朝活手帳』ですが、シリーズ1作目発売当初から、11月から使える手帳になっています。どうして11月かにも実は理由があります。新年に向かって、今すぐに「気エンジン」をあたためる助走期間に使ってほしいからです。 早起きやダイエット、運動など、習慣にかかわることを始めるとき、私たちは新年など「きりがいい」時期からにしよう、と思うことが多いですですよね。 でも、1月からいきなり早起き!って、辛くないですか…? 来年1月から早起き頑張ろう!と思っても、1月は一番寒くて、暗くて、起きづらい時期です。だからこそ今、11月・12月の2ヶ月間で早起きの練習をして欲しいと考えているわけです。 あくまでも私の場合ですが、「××時から気出す」と思って時間までダラダラすると、たいていその時間になっても気になれません。だから、「気出す」と思ったら、その時に、今すぐ「気出す」よ

    Genie08
    Genie08 2012/10/27
  • 「どうやって」よりも「どうして」に目を向ける | シゴタノ!

    何か問題にぶつかると、それを解決するべく「どうやって」に目が向きがちです。 何かうまい方法があるはずだ、ということで「How」を探し始めるのです。 幸いにして「うまい方法」が見つかれば、めでたく問題は解決。前に進むことができます。 が、見つからなければ立ち往生してしまいます。 そもそも「うまい方法」が見つかるということは、 誰かがすでに同じ問題に直面し、 試行錯誤の末にこれを解決し、 その方法が探索可能な形式で保存されている という条件がすべて揃っていることでしょう。さもなければ、自分で考えるしかありません。 逆に言えば、すでに「うまい方法」が発見されている場合には、あれこれ自分で考えるよりもまずその「うまい方法」を試してみる方が試行錯誤をショートカットできる、という意味では効率的です。 でも、これ自体は「うまい方法」ではありません。 どこかのタイミングで自分で考えることを通して「自分にと

    Genie08
    Genie08 2012/10/19
  • メモする習慣の始まり | シゴタノ!

    photo credit: nffcnnr via photopin cc 皆さんは、メモ帳をお持ちでしょうか。 ミニノートや手帳など呼び方はいくつもありますが、何かを思いついたときにすぐに書き付けられるツールを持っておくのは知的生産において非常に重要です。もちろん、スマートフォンだってその役割を果たしてくれるでしょう。 私もスマートフォンユーザーではありますが、ミニノートも携帯するようにしています。しかも、常に、必ずです。 今使っているのは、某ハードカバーノートに見た目がそっくりの別のノート(※)で、アイデアを書き記すために使っています。あるいは、思考の足跡を残すために使っている、と言い換えられるかもしれません。 ※こういうやつです。 振り返ってみると、18歳ぐらいからこうしたミニノートを持ち歩いていました。 そこに書いていたこと そのノートには、「タスク」と呼ばれるようなものも書いてい

    メモする習慣の始まり | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2012/10/14
  • 10時まで寝ていた私が朝4時台に起きられるようになった4つの工夫 | シゴタノ!

    By: Ana Rodríguez Carrington – CC BY 2.0 最適な睡眠時間については個人差がありますし、早起きするということと睡眠時間を短くするということは別のことです。私は朝早く起きるようにはなったものの、睡眠時間はあまり変わっていません。 そうは言っても早起きするための工夫は行いました。長く寝ていたい性質の上、そもそも早起き自体が苦手だったからです。 早起きがなぜ苦手かというと「いくらでも寝ていたい」人間だからです。どちらかといえば今でも起きている時間より寝ている時間のほうが好きなくらいです。そんな人間でも朝4時台に起きるということは可能なのですから、そうしたい人はもっと着実にできるかもしれません。 これからあげる4つは4つともかなりありきたりで、全ての人がこれだけで早起きできるようになるとは思えません。ただ事実として私に役立った工夫はこういったものであったという

    10時まで寝ていた私が朝4時台に起きられるようになった4つの工夫 | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2012/10/05
  • 余裕をもって仕事に臨むことの効用 | シゴタノ!

    個人で仕事をしていると、企業間以上に個人の信用が要(かなめ)になることに気づきます。 もちろん、どんな仕事も実質的には人間同士の信用で成り立っているのですが、最近あった次のエピソードによって改めて個人の信用の大切さを思い知りました。 デザイナーのMさんとは知り合って2年ほどの付き合いで、主にデザインワークで力を貸していただいています。アートな感覚の中にも優れたビジネスセンスを合わせ持った、絶妙なバランスがウリで、クライアントからの、ともすると曖昧で漠然とした要望からも 「そうそう、求めていたのはまさにこういう感じ!」 という評価を引き出してしまう、まさにプロフェッショナルと呼ぶにふさわしいクリエイターなのです。 そんな彼のデザインセンスや技術力は私にはとても真似できないのですが、ふと数日前にメールのやり取りをしていたときに、「なるほど、これは見習わなくては!」と感じたことがあります。 それ

    余裕をもって仕事に臨むことの効用 | シゴタノ!
    Genie08
    Genie08 2012/10/01
  • 本気を出すなら10月1日からではなく今日から。 | シゴタノ!

    今日から2012年第34週スタート!|残り19週:★★★★★★★★★★|★★★★★★★★★★|★★★★★★┃★★★★|★★★☆☆☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆|☆☆ — しごたのさん (@shigotano) 8月 19, 2012 52週あった2012年も気づけば残り19週。3分の2が終わろうとしています。残りわずかですが、見方を変えれば3ヶ月もあります。 一日の中でも、週の中でも、月の中でも、そして一年の中でも、残りわずかなポイントにさしかかると、僕も含めて、人はたいていこう言います。 明日から気出す! 来週から気出す! 来月から気出す! 来年から気出す! 特に今日は金曜日なので、なおさら「来週から~」と言いたくなります。 「来週から」と言ってしまえばとりあえずこの週末は楽しく過ごせるので、ある意味、時間稼ぎができてしまうわけです。 時間稼ぎをしようとするわけではないのに、結

    Genie08
    Genie08 2012/09/28