タグ

2009年11月18日のブックマーク (9件)

  • 初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 | nanapi[ナナピ]

    初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。PayPal(ペイパル)とは? PayPalを一言でいうと? PayPal(ペイパル)というのを聞いたことはありますか?海外では超有名なので、もしかしたら知っている人もいるかもしれません。 PayPalとはなんでしょうか?一言でいうなら、インターネットを利用した決済サービスです。 「インターネット上でのおサイフ」とでも考えてもらうとわかりやすいです。つまり、お買い物の時などに便利なサイトなのです。 どのくらい使われてるの? PayPalは現在、2億アカウント登録されており、かなり大規模なオンライン決済サービスです。 190の国で使え、24種類の通貨が使えます。 PayPalはアメリカの会社ですが、たとえばヨーロッパでもPayPalのシェアは

  • 会社で「プリンタドライバのインストール」がなくなる日――「BMLinkS」って何だ?

    ドライバをダウンロードして、インストールして、ネットワーク設定をして――オフィスプリンタを入れ替えるたびに発生する、面倒な作業の数々。「BMLinkS」という仕組みを使えば、この問題を解決できるかもしれない。 「オフィスのプリンタを入れ替えます」と聞いて、うれしく思う人はどれくらいいるだろうか。たいていの人は「面倒だなあ」と感じることだろう。新しくプリンタドライバをダウンロードして、インストールして、ネットワーク設定をして……そんな煩わしい作業が待っているからだ。 「BMLinkS(ビーエムリンクス)」という仕組みを使えば、そんな面倒さから解放されるかもしれない。 複数メーカーの機器で使える「統合プリンタドライバ」、実は7割が対応 BMLinkSとは、プリンタや複合機、スキャナなど、複数のネットワーク対応オフィス機器をつなぎ、メーカーを超えて連係できるようにする仕組みのこと。名称は「Bus

    会社で「プリンタドライバのインストール」がなくなる日――「BMLinkS」って何だ?
  • コクヨの針なしステープラー、「紙とじ」と「穴あけ」同時に――業界初

    コクヨS&Tは、金属製の針を使わずに紙をとじられる「針なしステープラー(2穴タイプ)」を12月9日に発売する。同社によると「ホッチキス針を使わないタイプのステープラーでは業界で初めて、紙とじと2穴ファイル用の穴あけを同時にできる構造を採用した」という。価格は5775円。 →「コクヨの針なしステープラー、見てきました――IをHに代えた工夫」(動画付き)はこちら 針なしステープラーは、金属製の針を使わないため省資源な上、書類廃棄時の分別が不要などのメリットがある。今回発売する針なしステープラー(2穴タイプ)では、金属針を使わずに業界最多のコピー用紙10枚までをとじることが可能だ。また、ハンドルを一度押し下げるだけで2カ所をとじると同時にファイル穴を開けられる。そのまま2穴ファイルに収容できるという。 ハンドルを下げる動きで用紙に2カ所切込みが入ると同時に、U字形の紙片が刃の穴に通る。ハンドルが

    コクヨの針なしステープラー、「紙とじ」と「穴あけ」同時に――業界初
  • 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう

    皆さんはじめまして,この度ひょんな事から稿を寄稿することになりました,ミラクルリナックスの中河宏文と申します。ミラクル・リナックスは,LinuxサーバーOSの開発,販売をメインに行っている会社で,現在のメイン・プロダクトとして「Asianux Server 3 == MIRACLE LINUX V5」というLinuxサーバーOSを国内販売しています。私は普段,このミラクル・リナックスで,組み込み関連の開発業務を行っています。 自己紹介はこれくらいにして,早速題に入らせていただきましょう。突然ですが皆さん,「Android」ってご存知ですか? Androidとは米Googleが2007年11月に発表し,2008年10月にオープンソースとして公開された,携帯電話向けソフトウエア・プラットフォームです。既に米国では,世界初のAndroid搭載スマートフォン「T-Mobile G1」が発売され

    話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう
  • 文書術,図解術,会話術,勉強術に共通するコツ

    2009年10月28日から30日にかけて,東京ビッグサイトITpro EXPO展示会が開催された。筆者は,selfupのブース「selfup広場」に携わった。 selfup広場では,ITpro/selfupの人気連載筆者による講演「selfupシアター」を実施した。講演のテーマは文書術,会話術,図解術,技術解説,キャリア設計など,さまざまだった(写真)。 講演を聞いていて,一つ気付いたことがあった。話すテーマは違うのに,数人の講演者が同じことを“コツ”として紹介していたのである。そのコツとは,「情報のかたまりにラベルを付ける」というものだ。 selfupシアターの開催報告を兼ねて,いくつかの講演内容を紹介したい。「もうちょっと詳しく知りたい」という人のために,テーマを解説した関連記事も併せて紹介しよう。 文書術---情報を整理して要約を作る 講演の一番手は「悪文と良文から学ぶロジカル・ラ

    文書術,図解術,会話術,勉強術に共通するコツ
  • Android USBブート・イメージ ダウンロード - ミラクル・リナックス

    製品は日経BP社 日経Linux紙とミラクル・リナックス株式会社(以下ミラクル・リナックス)の共同企画で、ITproに掲載されたAndroidの USBブート・イメージです。 USBメモリーにAndroidのブートイメージをインストールすることで、お手持ちのネットブックやMIDで簡単にAndroidを使うことができます。 詳しくはITproの記事をご確認下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090219/325052/ 必要なもの x86アーキテクチャのPCUSBメモリよりブート可能なこと (OSは問いませんが、下記の手順ではLinuxを仮定しています。) USBメモリ(512MB以上) 下記のリンクからUSBメモリイメージを取得し、'android-usb.img'という名前で保存する。 USBメモリイメージを保

  • Linux Terminal Server Project - Wikipedia

    Linux Terminal Server Project(LTSP)は、Linux向けFLOSSアドオンパッケージであり、複数の人々が同時に同じコンピュータを使えるようにするものである。アプリケーションはサーバとシンクライアント(X端末)の組み合わせで動作し、クライアント側が入出力を制御する。一般に端末は性能が低く、ハードディスクがなく、モーターなどがないぶんだけデスクトップコンピュータよりも静かである。 高価なデスクトップマシンを揃える必要がないという利点から、学校でのコンピュータ教育で採用が広がりつつある[1][2][3]。学校に十分なコンピュータがない場合でも、シンクライアント用マシンは標準的なコンピュータよりも低価格で済む。また、若干古いコンピュータでCPUの性能が低くても、シンクライアントとしてなら十分使える。高性能サーバを1台購入して既存のコンピュータをシンクライアントとする

    Linux Terminal Server Project - Wikipedia
  • Ubuntu 9.10(Karmic Koala)日本語 Remix CD からLTSP化成功! - 箕面市役所Edubuntu日記

    こんばんは、Edubuntu 担当者こと箕面市役所の那谷です。  ●LTSPシンクライアントのログイン画面の日語化  ●Ubuntu 9.10(Karmic Koala) 日語 Remix CD から、LTSPサーバ化 に成功しましたので、とりいそぎエッセンスを以下に公開いたします。(PDF版は後日。) このテクニックは、東田@ハートランド様より教えていただきました。 東田さん、ありがとうございましたっ! 前提は、前段の構築メモと同様とします。 全12ステップ、OSインストールを除くと40分間ぐらいの作業です。 1.ubuntu-ja-9.10-desktop-i386 のCDからシステムセットアップを済ませる。 2.「システム→システム管理→言語サポート」からインストールする。 3.「システム→アップデート・マネージャ」からアップデートをインストールする。 4.「システム→システム管

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2009/11/18
    ふうん。自宅でもシンクライアントやってみようかな。
  • Google の書籍データベース化、日本の出版物は除外される | スラド IT

    臆病者なのでAnonymous Cowardで書きますが、私はまだ販売中の複数の著書をgoogleにスキャンされました。 著者の立場から今回の件で起きたこと、思ったことを時系列で書きます。 (1)「googleが"絶版"をオンラインで公開するらしい」と噂に この時点では「"絶版"だからいいんじゃね、公開はアメリカ国内に限るらしいし」と肯定的でした。 (2)アメリカ国内で入手困難なものも絶版扱いされるとの情報がひろまる 「おい、それって何?」と疑いの眼差しで情勢を見守っていました。 いまだに「絶版だからいいんじゃないか」という意見をいう人がいますが、 「アメリカ国内で入手困難な=絶版」ですので、日国内のはほとんど"絶版”です。 (3)上と前後して、アメリカで訴訟+和解のニュース 訴訟の件を聞いたときには「そりゃそうだ、あまりにむちゃだよ、この話は潰れる」と予想。 しかし一転、和解

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2009/11/18
    「実際に販売中の自著をスキャンされた」という記事が興味深い。