タグ

2012年6月18日のブックマーク (21件)

  • 日本の若者はこれからもずっと不幸です/成功よりも「没落」の可能性のほうが高い理由(わけ) - デマこい!

    社会の荒廃を、貧困層のせいにする人がいる。いわく、貧乏人は無計画に子供を作り、しかも教育にカネをかけないので、バカが増えるという。当だろうか? あるいは教育コストの高騰で「豊かな人がますます豊かになる」という。当だろうか? どちらも間違っていると、私は思う。 一般的に、所得が増えると出生率は下がる。これは世界中で観察される現象だ。 ところが日のように豊かさが飽和した社会では、「金持ちでなければ子供を作れない」という状況が成立する。極端な例を想像してみよう。もしも生まれてくる子供たちが「金持ちの子」だけだとしたら、数世代後には全人口が金持ちの家系の子孫になるはずだ。反面、所得格差がなくなるとは考えづらく、人口が入れ替わっても貧富の差は残り続ける。つまり大多数の人が「没落」を経験することになる。 現実には、こんな極端な状況にはならない。が、「高所得なほど子供をたくさん作る」という傾向

    日本の若者はこれからもずっと不幸です/成功よりも「没落」の可能性のほうが高い理由(わけ) - デマこい!
  • iPhone5回分の大容量バッテリー『enecycle EN03』お値段2,480円の携帯充電器レビュー

    10,000mAh 大容量携帯充電器 enecycle EN03 こんな感じの箱に入って到着した「enecycle EN03」。 中身体はeneloopライクなこんな感じ。 気になる製品仕様 箱の裏面には気になる製品仕様。 内蔵電池:リチウムイオンバッテリー 10,000mAh 入力:miniUSB DC 5V 1A 出力:USB1 5V2.1A(最大) USB2 5V1.0A(最大) サイズ:70×99×23mm 重量:約240g 少ーしサイズと重量が気になる、こんな感じの製品仕様です。 新型iPad対応の2.1A+1Aのダブル出力! 出力USBが2.1Aと1Aで2つあるので、iPadiPhoneを同時充電、なんて事も出来ちゃう。 まぁあんまりやらないかもしれないけど、やれるにこした事はない。 充電はminiUSBから5V1A以上で! 5V1A以上の出力でminiUSBプラグを使って

    iPhone5回分の大容量バッテリー『enecycle EN03』お値段2,480円の携帯充電器レビュー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    残量がわかるのはいいなあ。
  • C 言語にポインタがある理由は省メモリ化・高速化・開発作業の省力化です - 偏見プログラマの語り!

    前回の記事『プログラム初心者にC言語のポインタを不意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ』でポインタの教え方を書きました。ソレに対して「そもそもどうしてポインタっていう仕組みがあるの?」という質問をもらったので、つらつらと書こうと思います。稿は「ポインタがある理由の教え方」ではなく「ポインタがある理由」です。分かっている人には相当に退屈な文章ですのでそういう人は読まずにお帰りください。 で、えーと、結論だけ先に言うと省メモリ化のため、次に速度アップのため、そして生産性アップのためです。 1. メモリは有限である。 マシンに搭載されているメモリには限りがあります。メモリ空間は広大ですが、無限ではないのです。 好き放題にどんどんメモリを使ってデータを格納するわけにはいかないというわけです。しかしプログラムは計算のためにメモリ空間を占有します。仮に↓こんな感じに、わずかな有限メモ

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    Cできないが参考になる。『コンピュータを使う以上、ぎりぎりまでハードウェアの能力を引き出したいという要求があるので、その領域を C 言語が担っていて、だからこそポインタという仕組みが搭載されているのです。
  • SMTP認証とは - IT用語辞典

    概要 SMTP認証(SMTP Authentication)とは、メールの送信や転送に用いるプロトコル(通信規約)であるSMTPの拡張仕様の一つで、メールの発送時に、メールサーバが送信依頼をしてきた相手が正規の利用者かどうかを確認する方法を規定したもの。 SMTPはもともとユーザー認証の機構がなく、誰でも自由にメールサーバにアクセスしてメールを発送することができたため、インターネット上で広告メールやウイルスメールなどが無差別にばら撒かれる要因となっていた。 SMTP認証では、利用者の手元のメールクライアントからネットワーク管理者の運用するSMTPサーバ(メール送信サーバ)へメールの送信依頼を行う際に認証過程を導入し、クライアント側にアカウント名やパスワードを申告させて確かに正規の利用者であることを確認してから送信を受け付けるようにすることができる。 認証方式汎用的な認証方式のSASL(Si

    SMTP認証とは - IT用語辞典
  • SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)~後編

    前回に続き、今回は主にSMTPの拡張版であるESMTPについて説明することにしよう。 ESMTP〜拡張SMTP SMTPが7ビットのASCIIコードしか用いていないのは前回述べたとおりだ。しかし、MIMEの回で述べたように、それでは都合の悪い場合も多々ある。そこで、これを8ビットでも利用できるようにしようとの動きが出てきた。これがESMTP(Extended SMTP)だ。ESMTPは、SMTPの機能をそのまま包含しつつ、8ビット対応だけでなく、幾つかの拡張を同時に行っている。仕様はRFC1869およびRFC1652などで定義されている。主なものを紹介しよう。 グリーティング 通常のSMTPではHELOコマンドでグリーティングを行うが、ESMTPではEHLOコマンドを用いる。これは接続先MTAへ自分がESMTPに対応していることを知らせるためだ。 接続先MTAもESMTPに対応している場合

    SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)~後編
  • SMTPも認証する

    認証方式を選択します。電八はCRAM-MD5、LOGIN、PLAIN の3方式に対応しています。 DIGEST-MD5には対応していません。 デフォルトは自動選択です。 自動選択がうまく行かなかったときは、サーバーが対応している方式を選択してください。 自動選択 サーバーが対応している方式のうち、CRAM-MD5 -> LOGIN -> PLAIN の順に選択して使用します。[デフォルト] CRAM-MD5 MD5を使用してチャレンジ-レスポンス認証を行ないます。パスワードそのものは暗号化された状態でも送信しません。電八が対応している中では最も安全な方式です。 LOGIN LOGINコマンドを使用します。パスワードは暗号化して送信されます。LOGIN方式は標準となる規格が存在しないので、LOGINと言っていても互換性が無い場合があります。 PLAIN plainとは言いますが、この方法でも

  • SMTP認証 - bnote

    SMTP認証とは、メールを送信するためのプロトコルにユーザー認証機能を追加したものです。 枠組みは、RFC2554を参照してください。 SMTPのコマンドであるHELOではなく、新たに追加されたEHLOを使うことでSMTPサーバーがどんな認証方法に対応しているかを知ることが出来ます。 たとえば、telnetを使用してSMTPサーバーに接続しEHLOコマンドを送ってみます。 c:\> telnet xxx.xxx.xxx.xxx 25 220 xxxxxxxxxx ESMTP Sendmail EHLO localhost 250-ENHANCEDSTATUSCODES 250-8BITMIME 250-SIZE 250-DSN 250-ETRN 250-AUTH PLAIN LOGIN 250-DELIVERBY 250 HELP 上記例の場合、PLAINとLOGINに対応していることがわ

  • 東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部

    ご指定のページが見つかりません ご指定のページが見つかりませんでした。 恐れ入りますが、正しくアドレスが入力されているか、もう一度ご確認ください。 正しくアドレスを入力してもページが表示されない場合、 または 「ブックマーク」や「お気に入り」から ページをご指定された場合、他のサイトからリンクされた場合は、申し訳ありませんが、ページが移動された可能性があります。 トップページへ

  • http://hp.vector.co.jp/authors/VA032790/program/mail/programh0.html

  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    うん、写真を撮らせてもらうのが難しい。・・・とらせてー。
  • 業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    まず超個人的な見解です。あとWeb系の人は関係ないので、そういう人は読んでも無駄です。ここでいう業務系エンジニアというのは、主にSI屋で特定企業向けのシステムを構築しているエンジニアの人たちをさします。 まず、非常に難しい時代になったと思います。 端的に、ちゃんとしたSIをやることが難しくなりました。まず、技術的には面倒なことが増えた、というかできるオプションが制御できないくらいに増えているので、うまく制限をしないとコードや仕組みが劣化する一方になりました。エンジニアリングに自由を!というのは聞こえはいいのですが、チームプレーをするのに、いちいち約束事決めないと回らないようになっているような気がします。それも毎回。始めるたびに。 別段、いきなりチームメンバーの能力があがったり、さがったりするわけではないのですが、なぜか外すと酷いことになる振れ幅が増大したような気がします。ルール決めをいちい

    業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    『最近「質問をしないやつからエンジニアは機能劣化する」という名言を聞きました。しかりです。考えることを放棄するのは実は簡単で、そしてそうなると元には戻れなくなります。』
  • 実際には若い世代ほど優秀だが劣化してると言う人がいる3つの理由 - @fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    『人間は、 自分と異なる優秀さを持った人間を過小評価し、自分と同じ優秀さを持った人間を過大評価する という傾向がある。』
  • 超カッコいいローディングを実現できるjQueryプラグイン「Percentage Loader」:phpspot開発日誌

    Percentage Loader 超カッコいいローディングを実現できるjQueryプラグイン「Percentage Loader」 次のようなカッコいいローディングが簡単に実装できます。Canvas描画なのでサイズ変更等も自由にできるみたい 超シンプルに実装可能です なんとなくローディング後の画面を期待させる物となっていますので、ローディング後も気合を入れたいところですね 関連エントリ HTML5でプログレスバー付きファイルアップロードを実現する例 プログレスバーをバリバリに自分好みにできるjQueryプラグイン「Extended Progress Bar」

  • 女性の2割、男性の3割が「食事の前に手を洗わない」らしいゾ!! 日本人の『病原菌への意識』は世界最低水準と判明

    女性の2割、男性の3割が「食事の前に手を洗わない」らしいゾ!! 日本人の『病原菌への意識』は世界最低水準と判明
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    日本人は清潔だと、思い込んでいました。
  • 静岡版ジモティー 無料広告の掲示板

    【ジモティー】静岡の無料広告の掲示板、ジモティー静岡版。中古品や求人情報などが無料で掲載できます。静岡の地元情報が満載。

    静岡版ジモティー 無料広告の掲示板
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly. Sign up here to get it in your inbox every Friday afternoon. The event horizon for when we can expect to end up in (literal) hot water when it comes to climate has come a l NASA has announced Space Act agreements with seven private space companies in the hopes of spurring tech developments the government may invest in down the line, from space stations to human transpor

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    すげえええ! 『どう『餅』を与えるか、っていう大きな「戦略」を考えるだけでいい。「戦術」は社員に任せるのがいいんです。』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly. Sign up here to get it in your inbox every Friday afternoon. The event horizon for when we can expect to end up in (literal) hot water when it comes to climate has come a l NASA has announced Space Act agreements with seven private space companies in the hopes of spurring tech developments the government may invest in down the line, from space stations to human transpor

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Facebookのモバイル事業、出来の悪いアプリで大失敗か

    IPOの目前、米Facebooのモバイル関連事業の業績予想が下方修正されていた。それに追い討ちをかけるように、Facebookでの広告は「効果が薄い」という理由で、米GMがFacebookでの広告打ち切りを決めたニュースが流れた。ふたを開けてみれば、FacebookのIPOは悲惨な結末を迎えている。 同社のマーク・ザッカーバーグCEOにとって最高の一日となるはずだったその日は、次々と訴訟を起こされ、政府が調査に乗り出すなど、広報と法務が対応に追われる悪夢の始まりとなった。 この一連の流れは、Facebookが抱える深刻な問題を映し出している。つまり、Facebookはデスクトップ分野(デスクトップPCとノートPCのユーザーを含む)では成功を収めたが、モバイルをどうマネタイズし、この分野で収益を上げていくか見当もついていないのだ。しかし、拡大をしているのは、モバイル分野である。 SNSのモバ

    Facebookのモバイル事業、出来の悪いアプリで大失敗か
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    アプリだと、最新情報読み込まれない場合があるし、あまつさえ、接続が切れる場合もある。他のアプリでは問題なくフィードが読まれているから、facebookアプリの問題なのだろうな。
  • Facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を要請

    米Facebookは6月14日(現地時間)、ユーザーのニュースフィードを通じ、セキュリティのためのヒントを読むよう呼び掛け始めた。Web版Facebookのニュースフィードのトップに「セキュリティのためのヒントをご参考にして、アカウントの安全を保ちましょう」と表示され、リンクをクリックすると「Facebookのセキュリティ」というページが開く。 セキュリティに関するヒントとして、スパムの見分け方の説明、解析されにくいパスワード設定の勧めとともに、携帯電話番号の登録を要請している。表現は「携帯電話番号を確認する」となっているが、「携帯電話番号を確認」のリンクをクリックすると、番号の登録を求められる(既に登録済みの場合は、登録した番号が表示される)。 Facebookは、携帯電話番号を登録することにより、パスワードを忘れたり、アカウントをロックされてしまった場合、メールでの連絡ではなく、携帯の

    Facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を要請
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    やだよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/18
    「懲罰」という名前は感心しないが、コストが余計にかかるブラウザに追加課金をするというのは、良いアイデア。