タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (25)

  • 自販機型コンビニにセブンーイレブンが参入 | NHKニュース

    コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパンは、都心のオフィスなどでの自動販売機型のコンビニに格的に参入することになり、先行する大手2社との競争が激しくなりそうです。 棚ごとに4つの温度帯で商品を管理できるのが特徴で、自社で開発したおにぎりやサンドイッチ、デザートといった品を中心に販売します。 これまでは都内のオフィスビルで試験的に営業してきましたが、この秋から格的に展開することになり、さ来年2月末までに全国で500台に増やす計画です。 セブン&アイホールディングスの広報の戸田雄希さんは「出店できない小さなスペースでも販売できるのが自販機の強みで、コンビニの店頭と同じ品質で商品を提供していきたい」と話しています。 国内のコンビニは5万5000店を超え、通常の店舗では新規の出店の余地が限られ、人手不足で店員の確保も課題となっています。こうした中、自動販売機型の店舗は店員が必要ないこともあ

    自販機型コンビニにセブンーイレブンが参入 | NHKニュース
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2017/09/18
  • コンビニが迎えた“静かな危機”|NHK NEWS WEB

    私たちの生活になくてはならない存在となった「コンビニエンスストア」。あの手この手で消費者の「あったらいいな」というニーズを掘り起こし、成長を続けてきました。全国の店舗数は約5万5000。年間の売上規模は10兆円を超えています。ところが今、コンビニ業界の足元には、売り上げや利益には直接表れない、いわば“静かな危機”が忍び寄っています。この危機を放置したままでは、とても今後の成長はおぼつかないとして各社が対策に乗り出しています。コンビニにいったい何が起きているのか。その現場を取材しました。 (経済部・長野幸代記者 加藤誠記者 野口恭平記者) 先月末、東京・港区にあるファミリーマートの店舗。ここへ、社に設けられて間もない社長直轄の「改革推進室」の社員4人が訪れました。目的は店員が行っている仕事の削減に向けた調査です。 消費者にとってはさまざまなサービスを利用できるコンビニですが、裏返すとその分

    コンビニが迎えた“静かな危機”|NHK NEWS WEB
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2017/07/02
  • 「多業」という働き方|NHK NEWS WEB

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2017/02/14
    『課題があるということはニーズがあるということで、ビジネスチャンスだと思っている』
  • やめます!24時間営業の舞台裏|NHK NEWS WEB

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2017/02/14
    『女性が生活と仕事と両立できる企業だけが、この後の日本の国内で成長することができる。』
  • あなたも作家に 小説投稿サイトの魅力は|NHK NEWS WEB

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/12/31
  • 自動翻訳技術開発の動き広がる - NHK 首都圏 NEWS WEB

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/10/09
    ますます、ライティングの技術が重要になってくるな。 人間ががんばるにしろ、機械が自動で処理するにしろ、元になる言語がダメなら話にならない。
  • 富士通「レノボ」とパソコン事業統合へ 年度末めど | NHKニュース

    大手電機メーカー「富士通」は、パソコン事業を中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」と来年3月末をめどに統合する方向で最終調整を進めていることが明らかになりました。かつて躍進を続けた日メーカーのひとつがまた事業縮小に踏み切ります。 富士通は、「FMV」のブランドでパソコン事業を手がけ、福島県伊達市と島根県出雲市に工場があります。 一方、レノボは、2005年にアメリカのIBMのパソコン事業を買収したあと、2011年にはNECとも事業を統合し、世界最大手のパソコンメーカーに成長しました。 富士通の国内の2つの工場については、事業統合後も維持する方針ですが、製造部門は実質的にレノボに移行する方向で調整を進めています。 富士通は、1980年代からパソコン事業を手がけ、国内市場で第2位のシェアを占めています。しかし、スマートフォンやタブレット端末の普及を背景に出荷台数は世界的に減少を続け、200

    富士通「レノボ」とパソコン事業統合へ 年度末めど | NHKニュース
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/10/06
    えーと、NHKさん…?
  • 乗客対応中の車掌 「もう嫌だ」 高架下に飛び降り重傷 | NHKニュース

    21日午前、東大阪市の近鉄の駅で電車が運転を見合せたためホームで乗客の対応にあたっていた車掌が、突然制服を脱ぎ捨てて線路に降りたあと、高架下に飛び降りて大けがをしました。直前に「もう嫌だ」などと叫んでいたということで、近鉄が詳しい状況を調べています。 近鉄によりますと、車掌は病院に搬送されましたが腰や胸の骨を折る重傷だということです。目撃者の話などによりますと、車掌は別の駅で起きた人身事故の影響で電車が運転を見合わせたため、ホームで運転再開の見通しなどを乗客に説明していたところ、突然「もう嫌だ」などと叫んで線路に降りていったということです。近鉄が詳しい状況を調べています。 近鉄は「車掌が不適切な行動を起こしたことは大変遺憾です。人から詳細な状況を確認したい」とコメントしています。

    乗客対応中の車掌 「もう嫌だ」 高架下に飛び降り重傷 | NHKニュース
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/09/22
    近鉄のコメントがひどい
  • JTB不正アクセスは「標的型メール」攻撃 | NHKニュース

    最大でおよそ790万人分の個人情報が外部に流出したおそれがある、JTBに対する不正アクセスでは「標的型」と呼ばれるサイバー攻撃が行われていました。 添付されたファイルを開いたところ、パソコンがコンピューターウイルスに感染し、その4日後からグループ会社のサーバーが外部と不審な通信をしていることが確認されました。 そのコンピューターの内部を詳しく調べたところ、先月までに顧客の個人情報をまとめたファイルが何者かによって勝手に作られていたことが分かりました。 この中に793万人分もの個人情報が含まれていたことが分かったのはさらに1か月が過ぎた今月10日で、JTBでは、これらの情報が外部に流出した可能性があるとみています。 こうした、特定の標的を狙ってメールを送りつけ、ウイルスに感染させて政府機関や企業が持つ機密情報を盗み取ろうとする「標的型」のサイバー攻撃はこれまでにも相次いでいます。 去年6月に

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/06/14
    まあこわい
  • ベネッセが個人情報不要の教育サービス NHKニュース

    大量の個人情報の流出が大きな問題となったベネッセホールディングスは、住所や連絡先などの情報を必要としない教育サービスを新たに始めると発表しました。 ベネッセホールディングスは、子会社で去年、顧客およそ4000万人分の個人情報の流出が問題となり、全国の2000人余りが慰謝料などを求めて裁判所に訴えているほか、今年度の業績が大きく落ち込む事態になっています。 新たに打ち出した幼児から高校生までを対象とする教育サービスでは、名前や住所、連絡先などの個人情報を必要としていません。 インターネットの専用サイトでユーザーIDとパスワードをあらかじめ設定し、プリペイドカードに記されたコードを入力すると、算数や英語などの学びたい分野を1年間、何度でも学習することが可能で、500円と1000円のカード2種類を今月17日から発売するということです。 記者会見したベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長は個

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/02/07
  • 9月の機械受注額 4か月連続で増加 NHKニュース

    企業の設備投資の先行きを示す、ことし9月の主な機械メーカーの受注額は、電気機械業や石油製品などの製造業からの受注が好調だったことから、変動が大きい船舶と電力を除いて、4か月連続で前の月を上回りました。 内閣府が発表した機械受注統計によりますと、9月に主な機械メーカーが国内の企業から受注した金額は、変動の大きい船舶と電力を除いて8316億円と、前の月を2.9%上回り、4か月連続で増加しました。 このうち、電気機械業や石油製品などの製造業からの受注が12%増加し、非製造業でも通信業や情報サービス業からの受注により1.7%増加しました。 この結果、内閣府は「緩やかな持ち直しの動きがみられる」という基調判断を据え置きました。 一方、10月から12月までの先行きの受注額は、前の3か月と比べて、マイナス0.3%と見込んでいます。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/11/13
  • 台湾に村上春樹文学の研究拠点 NHKニュース

    海外にも数多くのファンがいる作家、村上春樹さんの作品を研究する「村上春樹研究センター」を台湾の大学が設立し、村上作品の国際的な研究拠点を目指すことにしています。 センターを設立したのは台湾北部の新北市にある私立の淡江大学で、22日、関係者が出席して記念の式典や講演などが行われました。 センターでは日文学の研究者が中心となり、村上さんの作品が各地で、どのように読まれているかの比較や、社会学や心理学の観点からの分析など、多様な側面から研究に取り組むことにしています。 台湾では1980年代から村上さんの翻訳作品が読まれ始め若者を中心に人気が高く、台北には、村上さんの作品から名付けたカフェがあるほか、大学でも卒業論文のテーマに選ぶなど研究対象にする学生が増えているということです。 淡江大学では、国際的な学術会議も定期的に開催する計画で、センターの曽秋桂主任は「将来、『村上春樹学』を作り上げること

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/09/23
  • NHK NEWS WEB アルバイトが学生生活を脅かす

    アルバイトが学生生活を脅かす 7月10日 15時30分 学生時代に経験する人が多いアルバイト。 景気の回復で人手不足が深刻化する現場を重要な労働力として支えています。 その学生アルバイトの姿が、今、大きく変わっています。 学生たちから、過剰な負担を強いられていると悲痛な声が上がっているのです。 取材を進めるなかで見えてきたのは、「やめたくてもやめられない」学生たちの姿でした。 名古屋放送局の大野桃記者が取材しました。 学生の生活を支えるアルバイト アルバイトといえば、小遣い稼ぎというイメージが持たれがちです。 しかし、全国大学生活協同組合連合会のまとめでは、20年前に10万円だった学生への仕送り額はその後の不景気で落ち込み、今も7万円余りと依然として低い水準です。 現在、アルバイトをする学生5人に1人は、生活のために働いていて、中には生活費すべてを賄っている学生もいます。 こ

    NHK NEWS WEB アルバイトが学生生活を脅かす
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/07/10
  • 車突っ込み10人余けが 運転の男を逮捕 NHKニュース

    23日午後、JR名古屋駅近くの歩道に乗用車が突っ込んで歩いていた人を次々にはね、警察によりますと、10人余りがけがをしました。 車を運転していた男が「わざと歩道に突っ込んだ。殺すつもりだった」と供述し、警察は殺人未遂の疑いで逮捕して詳しく調べています。 23日午後2時15分ころ、名古屋市中村区名駅のJR名古屋駅近くの歩道に乗用車が突っ込み、歩いていた人を次々とはねて街路樹にぶつかって止まりました。 警察によりますと、買い物客など、合わせて10人余りけがをして、病院に搬送されたということです。 警察は車を運転していた、自称、名古屋市に住む30代の男から事情を聞いたところ「わざと歩道に突っ込んだ。殺すつもりだった」と供述したことなどから殺人未遂の疑いで逮捕しました。 警察は詳しい状況を調べています。 現場は、JR名古屋駅から300メートルほど南にある百貨店や家電量販店、それに、銀行などが建ち並

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/02/23
    こわい
  • 児童900人余欠席 給食を検査へ NHKニュース

    16日、浜松市の14の小学校の合わせて900人余りの児童が、下痢やおう吐などの症状を訴えて学校を欠席し、11人からノロウイルスが検出されたことについて、浜松市の保健所は、これまでのところ、学校関係者以外に同じような症状の報告がないことから、学校の給が原因の集団中毒の可能性があるとして保存されているここ数日の給を詳しく検査することにしています。 浜松市では16日、中区と東区、それに南区の14の公立小学校で、合わせて905人の児童が下痢やおう吐などの症状を訴えて学校を欠席し、これらの学校は学校閉鎖や学級閉鎖の措置を取りました。 また、これらの学校の教職員合わせて41人も同じような症状を訴えているということです。 これまでに、入院した児童や教職員はいないということですが、浜松市の保健所が調べたところ、症状を訴えた児童17人のうち11人からノロウイルスが検出されました。 保健所は、これまでの

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/01/17
  • 中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース

    中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。 セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、利用には注意が必要だと指摘しています。 アメリカグーグルに次いで世界2位の検索サイト、中国の「百度」は、4年前から「Baidu IME(バイドゥ・アイエムイー)」という日語の入力ソフトを無償で提供していて、おととしまでに180万回ダウンロードされるなど、利用が広がっています。 このソフトは、初期設定ではパソコンの情報を外部に送信しないと表示していますが、セキュリティー会社のネットエージェントなどが分析したところ、実際には国内にある百度のサーバーに情報を送信していることが分かりました。送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、パソコン固

    中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/12/26
    しめじも、か…。 『また、百度がスマートフォン向けに提供している「Simeji(シメジ)」という人気の日本語入力ソフトも、情報の送信を行っていることが確認されました。』
  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

  • “XP”サポート終了で注意呼びかけ NHKニュース

    国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。 それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。 2001年に発売されたパソコンの基ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。 それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。 民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。 このため、マイクロソフト社は、使用してい

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/04/10
    LinuxにしときなさいYO!
  • 海底からメタンハイドレート採取に成功 NHKニュース

    資源エネルギー庁は、将来の国産天然ガスの資源として期待されている「メタンハイドレート」について、愛知県と三重県の沖合で世界で初めて海底からのガスの採取に成功したと発表しました。 発表によりますと、12日午前9時半ごろ、愛知県と三重県の沖合で、国の委託を受けた独立行政法人のJOGMEC=石油天然ガス・金属鉱物資源機構が中心に進めているメタンハイドレートの試験開発で、海底より数百メートルの深さの地層から天然ガスの採取に成功しました。 資源エネルギー庁によりますと、海底にあるメタンハイドレートからの天然ガスの採取は世界でも初めてということです。 メタンハイドレートは、天然ガスと水が結びついてシャーベット状になった天然資源で、「燃える氷」とも呼ばれています。 日近海の海底でも埋蔵が確認されているため、将来の国産天然ガス資源として期待が高まっていて、政府はこのうち愛知県と三重県の沖合で、ことし1月

  • 桑田真澄さん“体罰では強くならない” NHKニュース

    大阪の市立高校でバスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題について、元プロ野球選手の桑田真澄さんがインタビューに応じ、「体罰は勉強不足による安易な指導方法で決して強くならない」としたうえで、「スポーツに携わる人全員で議論して、時代に合った指導方法に変えていくべきだ」と訴えました。 桑田さんは、高校野球で2度の全国優勝を果たし、プロ野球の巨人などで活躍したあと、大学院でスポーツの精神主義の問題点などについて学びました。 現在は、かつて自分も体罰を受けた経験を踏まえて、体罰による指導への反対を訴えながら、全国で講演活動や子どもたちの指導に当たっています。 桑田さんは男子生徒が自殺した今回の問題について、「当に心が痛いとしか言いようがない残念な出来事だ」と述べたうえで、「体罰は指導者の勉強不足による、いちばん安易な指導方法で、チームや選手は当の意味では決して強く