タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (39)

  • 格安SIMに乗り換えるとハマってしまう“キャリアメール”という落とし穴 - 週刊アスキー

    今やも杓子も、とは少し言い過ぎですが、だいぶ浸透してきた感のある“格安SIM”。先日有楽町のビックカメラに立ち寄ったとき、開店と同時に10名ほどBIC SIMカウンターに並ぶのを見て「すごい人気だな」と思ったものです。しかし、一方では格安SIMに変えたいけれど変えられない、というユーザーもいます。小中学生のお子さまがいらっしゃる方には、身に覚えがある話かもしれません。 キャリアメールがないせいで子ども中心のコミュからハブられる  格安SIMは、安い代わりに大手キャリアが提供しているさまざまな便利サービスがカットされているのはご存知のとおり。スマホでビデオなんて見ないし、音楽もアップルのでいいよ、という方にとっては、余計なサービスに加入することがなく逆に好都合かもしれません。しかし、格安SIMで都合がよくないのは、キャリアメールが使えないところ。実は、お子さまがいるユーザーが格安SIMに変

    格安SIMに乗り換えるとハマってしまう“キャリアメール”という落とし穴 - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/12/08
    ほんまやで“キャリアメール相手にGメールから送信をすると、高確率でメーラーデーモンからのエラーが帰ってきます。”
  • Apple純正iPhone 6用バッテリーカバーは本当にダサい? iPhone以外でも使えた!:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとやんちゃデジタルKidsたちがテクノロジーとサブカルチャーの交差点からお届けする、歯に衣着せぬコーナーとなっております。今回もHIRO(赤ちゃん)and ASUKAがお届けします。 アスカ いきなり発表され「デザイン的にどうなん?」「ジョブズだったら出すことを許したかしら?」などと話題になってる『iPhone 6s Smart Battery Case 』。機能美というか、とかくミニマム追求するAppleじゃないですか。ダサいかナウいか実物を見てから判断しないと──で、買ってきた? ヒロ なんで俺が使いっぱさせられにゃならんのだ。 アスカ 買ってきた? ヒロ ……ほれ。レジ経由せずに「Apple Store」アプリのEasy-Payで購入したんだけどさ、俺チキンハートだから万引きと間違われないように、わざわざ店員の隣でいまからバーコード読み込みま

    Apple純正iPhone 6用バッテリーカバーは本当にダサい? iPhone以外でも使えた!:週間リスキー - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/12/10
    まさかの純正?
  • スマホも自作時代に!世界初のモジュラー式組み立てスマホをつくってみた:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーと世界を股にかける仲間たちが怪しい路地裏からお届けする、日の6割程度を占める○Phoneユーザーには関係の無いコーナーです。 Googleが2014年に発表したモジュール式スマホ『Project Ara』の製品化が遅れています。各パーツをスペックごとに自由に組み合わせることのできるAraはスマホマニアにとって夢のような製品です。ところがそんな組み立て式スマホがすでに発売されているのです。 ラスベガスで9月に開催されたCTIA Super Mobility2015に出展していたXPX Lifeは“Modular Phones”と大きい垂れ幕をかかげて組み立て式スマホを大きくアピールしていました。ブーススタッフによると一般売りではなく、海外の各都市でよく見かける携帯電話ショップ向けの製品とのこと。つまり街中のお店が「お客さんの好きなスマホを組み立てま

    スマホも自作時代に!世界初のモジュラー式組み立てスマホをつくってみた:週間リスキー - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/09/29
    Project AraがSGMLみたいにならないといいけどなあ。(ボソッ)
  • Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー

    昨今のタブレットPCやUltrabook、2in1 PCをはじめとするモバイルノートPCでは、体の薄型化や軽量化を突き詰める反面、インターフェースが必要最小限しか用意されないものが増えている。映像出力や有線LANポートが省かれたり、USBポートも数が少なく、拡張性が犠牲になっている場合が少なくない。 そんなモバイルデバイスでも据え置きノートPC並みの拡張性を実現できる周辺機器がある、それが“ドッキングステーション”だ。タブレットPCやノートPCにUSB接続するだけで使えるアイテムで、メーカーが純正の周辺機器として用意しているケースも多い。もちろん、メーカー純正品だけでなく、機種を問わず利用できる汎用品も存在する。今回紹介するj5 createの『ドッキングステーション Piccolo JUD530』(JUD530)もそのひとつだ。 JUD530はその独特な形状が大きな特徴。体の長さは3

    Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/06/22
    それなりのお値段ではあるが、高機能。ディスプレイアダプタもついてるしなあ。
  • MacでAndroidの内部ストレージを見るにはソフトが必要|Mac - 週刊アスキー

    これまで、iPhoneよりもAndroidをメインに使ってきた元週刊アスキー編集者の山口ひろ美です。Macユーザーでアンドロイド端末をお使いの方ならご存知かもしれませんが、Macにアンドロイド端末を接続しても、Windowsのように中身をストレージの内部をのぞき見ることができません。 最近までWindowsユーザーだった私にとっては衝撃的! スマホとPC間のデータのやりとりには、ファイル数やそのときの環境によって、メール添付、Dropboxなどのクラウド、PCとつないで直接操作などの方法を使い分けてきました。全部ワイヤレスで済ませるほうがスマートといえばスマートなのですが、ケーブルでつないじゃうほうが気楽なときもあるんですよね。 Macとアンドロイド端末をつないで中が見られないなんて、面倒くさい!! Google先生に「Android Mac」と入力して調べてみると「Macintosh パ

    MacでAndroidの内部ストレージを見るにはソフトが必要|Mac - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/05/30
    コレ便利。でも操作性はイマイチ。仕方ないな。
  • Ingress:ダウンロードはしたけど面白さが分からないって人、ちょっとおいで - 週刊アスキー

    Ingressってゲームが流行ってるらしい→とりあえずDL→起動してみたけどなんかよくわからん→放置(←今ここ) って人は多いと思います。 確かにIngressを最初に起動したときって、なんだか地図の上に幾何学模様が出てるだけでよくわかりません。 テキトーにいじっても何をしていいのかよくわからないし、英語だし。 なんでこんなゲームが流行ってんの?私の感覚がおかしいの?私の年収低すぎ!? と、思っているあなた、大丈夫。Ingressを始めたばかりの人は、大抵同じような感想です。でも、そこから一歩踏み出すと、ズブズブとハマってしまう魅力が、Ingressにはあるんです。 Ingressを始めてしばらくは、「始めてはみたけど、やっぱり面白さが分からない…」という状態がしばらく続くはずです。それはそうです。なんといっても、あなたのレベルはまだ1ですから。 Ingressは、一言でいうと現実世界を使

    Ingress:ダウンロードはしたけど面白さが分からないって人、ちょっとおいで - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/11/13
    分かりやすい。まあ、もうレベル4になったけどな。(ΦωΦ)
  • 日本でもiPad・iPhone版Officeがダウンロード開始 Dropboxとも連携 - 週刊アスキー

    マイクロソフトは、iPhoneiPad向け『Word』、『Excel』、『PowerPoint』を日でも利用可能にしました。ダウンロードは無料ですが、利用にはOffice365のサービスが紐付けられているMicrosoftアカウントが必要です。 従来はグローバルで公開されており、日Apple IDではダウンロードできませんでした。なお、10月17日に発売された『Office365 Solo』(年額1万2744円)やメーカーから購入したPCに付属している『Office Premium』の有効なライセンスをもつユーザーが対象となりますので、まだ購入していないというユーザーは、先に家電量販店やMicrosoftの直販サイト、Amazonでご購入あれ。 (2014年11月7日1時23分追記) 今回配信されたバージョン1.2(日ではバージョン1みたいなものですが)では、先日発表されたDro

    日本でもiPad・iPhone版Officeがダウンロード開始 Dropboxとも連携 - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/11/07
    そのうちパソコン要らなくなるねえ
  • ついに公共交通機関が!京都の市バスはiBeaconで次のバスの到着時間がわかる - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、ちょっとご無沙汰しておりましたが、ひさびさのiBeaconネタをお送りします。なんと、ビーコンが公共交通機関で活用されるというビッグニュースです。しかも、実証実験ではなくサービスとしてスタートします。

    ついに公共交通機関が!京都の市バスはiBeaconで次のバスの到着時間がわかる - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/11/01
    かっけえええ
  • スマホのアプリは、作っただけでは売れない時代。無料でできる対策は?|Mac - 週刊アスキー

    個人や法人問わずアプリを開発や運営している人に取材を行うと、ほぼ全員が抱えている悩みが「アプリのダウンロードが増えない」こと。ただ、よく話を聞いてみると、特に個人に多いのがアプリをストアに出しただけというケース。実は、もっとたくさんダウンロードしてもらうために、個人でできることはたくさんある。アプリ開発者がお金をかけずに、ダウンロード数を伸ばすための方法を紹介していこう。 ■アプリストアには200万以上のアプリがある App StoreとGoogle Playには、それぞれ100 万以上のアプリが存在している。そう考えると、日だけではなく世界中のアプリ開発者がライバルとなるわけだ。App StoreやGoogle Playは世界共通のプラットフォームなので、巨大なひとつのスーパーマーケットに世界中で作られたアプリがぎっしりと並んでいるようなもの。もはや、その中から自分のアプリが選ばれ

    スマホのアプリは、作っただけでは売れない時代。無料でできる対策は?|Mac - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/09/01
  • 「低価格見守りカメラ」の新スタンダード『スマカメ』で子どもやペットといつでも一緒! - 週刊アスキー

    自宅やオフィスに設置して、カメラの映像をネットワーク越しにスマホやパソコンで確認できるネットワークカメラ。手軽な防犯対策や子どもの帰宅確認、ペットの様子のチェックなどを行えるスグレモノです。 そんな利便性をもたらしてくれるネットワークカメラですが、最近では低価格化が進み、1万円以下の製品も登場してきています。そのような激戦化する市場に、『カメラ一発!』シリーズのプラネックスが投入したのが、実売で7980円という低価格を実現した『スマカメ』です。 『スマカメ』はネットワークカメラ体と、ACアダプタ、スタンドキット(ネジ含む)で構成されています。追加で用意する機器はないため、製品を購入するだけですぐに利用可能です。 カメラユニットは100万画素のCMOSセンサーを備え、H.264形式の動画とJPEG形式での静止画の撮影に対応し、解像度は最大で1280×720ピクセルとなっています。またmi

    「低価格見守りカメラ」の新スタンダード『スマカメ』で子どもやペットといつでも一緒! - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/08/25
  • 残暑の日差しでスマホ充電 薄さ4ミリのソーラー充電器登場 - 週刊アスキー

    『SUGOI SOLAR SS-10W2F』は、薄曇でも発電できる単結晶型10Wの高効率セルを採用。出力はUSBと12Vの2種類に対応しており、スマホやタブレットに加えて家電製品を動作させられるのがナイス。 電源回路には同期方式を採用して高効率化を実現。スマホの急速充電に対応する電流を供給できるとのこと。メーカーは、晴天時の連続使用でiPhone5を残量10%から99%まで90分程度で充電できるとしています。 体は2つ折でB5サイズに収納でき、女性のバッグにも軽々入るサイズ。12V機器用のケーブルとUSBモバイル機器充電ケーブル(マイクロUSB、ミニUSB、iPhone4、iPadiPhone5/5s)が付属するので、追加投資の必要もナシ。 ひと昔前のソーラーパネル充電器は、炎天下に長時間立ち尽くしてもスマホが1~2%程度しか充電できなかったことを考えると驚異的な進化。特にアウトドア派

    残暑の日差しでスマホ充電 薄さ4ミリのソーラー充電器登場 - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/08/23
    ぬっ!結構安いんでないのコレ!?欲しい欲しい!
  • アプリ開発者に訊いたiOS 8の胸アツ新機能はWebKit開放や各種API|Mac - 週刊アスキー

    WWDC 2014でiOS 8が発表され、一般ユーザー以上に喜んだのは開発者だった。これまで制限されていた機能やサードパーティー製IMEの開放などは待望のものだ。ヘルスケアデバイスや家電をコントロールする各種APIもリリースされた。アプリ開発の自由度が上がって開発者が喜んでいるということは、もちろん最終的にそれらを使う一般ユーザーだってうれしい。iOS 8新機能の中でも、特に開発者にとってうれしいという機能を紹介しよう。 なお、WWDCの基調講演会場がどよめくほどのインパクトを与えたのは新たな開発言語のSwiftについてはこちらの記事で詳しく紹介している。 サードパーティー製アプリでもカメラや「写真」の操作が可能になる PhotoKit サードパーティー製のカメラアプリでも、撮影時に露出やフォーカス、ホワイトバランスなどをコントロールできる「Camera API」が公開される。また、ほかの

    アプリ開発者に訊いたiOS 8の胸アツ新機能はWebKit開放や各種API|Mac - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/07/09
    えっ カメラのAPIって、今までなかったの!?
  • Appleから新iPod touchが登場、容量16GBでカラバリは5色 - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。ヒロ&ASUKAです。さて、突然ですがiPod touchに新モデルが加わりました。体色がシルバーで容量16GBモデルが姿を消し、新しい16GBが登場。ハードウェア仕様は32GB/64GBのiPod touchと同様になり、500万画素のiSight(背面)カメラを搭載したことでフルHDのビデオ撮影が可能になりました。 カラバリもシルバー1色から、ピンク、イエロー、ブルー、シルバー、スペースグレイの5色に変わっています。Apple Storeではこの5色のほかに、(PRODUCT) REDも購入できます。価格は2万800円(税別)となったので、旧モデルの2万1800円(税別)から1000円の値下げですね。米国では日より、日を含むそのほかの地域では近日中に発売されます。価格が安くなってスペックアップというのはうれしいですね。 現在日Apple Storeでは、

    Appleから新iPod touchが登場、容量16GBでカラバリは5色 - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/27
    コレの謝罪文ひどい。恥ずかしくないのかね。
  • 次期Andoid“L”はデザイン一新で64ビット対応やARTランタイム採用:Google I/O 2014 - 週刊アスキー

    Googleは開発者向けイベント『Google I/O 2014』において、Androidの次期バージョンとなる“L”の開発者向けプレビューを公開しました。

    次期Andoid“L”はデザイン一新で64ビット対応やARTランタイム採用:Google I/O 2014 - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/26
    ぬっ、よくわからん。“紙やペンから発想を得たというMaterial Designは、どんな画面サイズ、媒体(アプリやウェブ)でも統一したテーマと操作性を提供します。”
  • 週アスCOMIC「我々は猫である」第27回 - 週刊アスキー

    「我々はである」は毎週火曜日更新! ____________________________ 関連書籍情報 キャプテン・ビッキー (電撃コミック... 1,026円 ドロイどん (電撃コミックスEX) 842円 彼とカレット。 (2) 1,026円 わくらばん (3) (電撃コミックスEX) 842円 パーツのぱ (9) (電撃コミックスEX) 842円 花のアンドロイド学園 Vol.2 1,026円 パーツのぱ (8) (電撃コミックスEX) 819円 花のアンドロイド学園 (1) 998円 わくらばん (2) (電撃コミックスEX) 819円 時ドキ荘! (3) (電撃コミックスEX) 819円 彼とカレット。 998円 わくらばん 1 (電撃コミックス EX 19... 819円

    週アスCOMIC「我々は猫である」第27回 - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/24
    いやされてほこほこしているうちにねよう
  • カフェの混雑が手元でわかる時代に!?iBeaconで着席データを送るスマート座布団 - 週刊アスキー

    世の中のあらゆるモノにセンサーが入り、インターネットに接続して、モノの使い勝手や価値、概念までもが大きく変わる。いわゆるモノのインターネット“IoT”の世界観だが、ついにセンサーは座布団にまで入ってしまった。ハードウェアベンチャー“キーバリュー”の開発した『スマート座布団』は、設置した椅子の上に人が座るとセンサーがオンになり、iBeaconの電波信号をスマートフォンやタブレットに送るだけのプロダクト。価格や発売時期は未定だが、大量生産時で1枚1200円~2000円程度を想定している。椅子に座っているかの情報を送るだけだが、シンプルながら様々な使い方が考えられ、非常に将来性を感じるプロダクトだ。 キーバリューの伊藤将雄代表取締役社長によれば、開発のきっかけはいつも混んでいる近所のカフェだ。混んでいるのはお店にはいいことだが、座れるときに行きたい。リアルタイムに席が空いているか、識別できる仕組

    カフェの混雑が手元でわかる時代に!?iBeaconで着席データを送るスマート座布団 - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/23
    ふむ、おもしろい。あとは、新規に入ってきた客か、トイレにちょっと立って戻ってきた客か、そういうのも判別できればいいね。それは送られてきた信号を処理する側の問題か。でも、回転率が良すぎたら困りそう。
  • JavaScriptでAndroidアプリを開発! Macでも動くAndroidScript|Mac - 週刊アスキー

    Androidアプリのプログラミング環境「AndroidScript」をご存知だろうか? 最大の特徴は、ウェブサイトやウェブアプリ開発などに用いられるJavaScript言語を採用している点にある。 JavaScriptを使いながらも、独立したAndroidアプリに近い機能や使い勝手を実現したプログラムを実装可能。JavaScript言語の学習用としても適している。現在はベータ版のため、無料で利用でき、搭載されている機能の完成度は高い。 AndroidScriptには、詳しいドキュメントと豊富なサンプルコードが付属している。これに含まれる「Alert」や「LoadText」といった単一機能のサンプルコードは、その場で動作を確認し、コピーして自分のプログラムに張り付けるといったことも可能だ。 これらのサンプルを順に試し、どのような仕組みになっているかを確かめていけば、独自のアプリを作る際に非

    JavaScriptでAndroidアプリを開発! Macでも動くAndroidScript|Mac - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/16
    今すぐは試すつもりないけど、今後の動向が楽しみだ。
  • 約4割がiOSとAndroid両方でアプリを開発、収益はiOSが上! アプリ開発者にアンケートを実施|Mac - 週刊アスキー

    iOSとAndroidが牽引する、アプリマーケット市場。最近では、その2つのマーケット向けにアプリを開発するデベロッパーが増えてきているようだが、実際のところどうなのだろうか? MacPeople編集部では、iPhonePLUSとAndroidPLUSに登録しているアプリ開発者(デベロッパー)を対象に、5月中旬に緊急でアンケートを実施。最近のアプリ開発状況について調査してみた。 約40%が、iOSとAndroid両デバイス向けに開発 まずアプリを、iOS/Android向けに開発しているのか調べたところ、両方のデバイス向けに開発していると答えた人は約37%。その他のプラットフォーム向けに開発している人も含めると、約42%の人が複数のプラットフォーム向けに開発しているという結果となった。また、現状iOS向けのみに開発しているが、今後Android向けの開発も予定している人は約33%で、iOS

    約4割がiOSとAndroid両方でアプリを開発、収益はiOSが上! アプリ開発者にアンケートを実施|Mac - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/09
    まあアプリ単体はそうでしょうね。日本という特殊な事情もあるんだろうなあ。
  • Xperia Z2とコンパクトなXperia A2が日本導入決定 ドコモから登場? - 週刊アスキー

    ソニーモバイルはMWC2014で発表したフラッグシップ『Xperia Z2』とカラバリ豊富なコンパクトモデル『Xperia A2』の5月下旬に向けた日導入を発表しました。 Xperia Z2 すでにグローバルで発表されているXperia Z2。Z1同様のコンデジと同サイズ1/2.3型の2070万画素“Exmor RS for mobile”CMOSセンサーと新型CPU“Snapdragon801”を搭載することで4K動画撮影を代表とした数々の動画撮影機能が魅力です。 Xperia A2 4.3インチ液晶を搭載したコンパクト機。サイズは幅65ミリ、高さ128ミリとなっており、現在発売中の『Xperia Z1 f』(グローバル名:Xperia Z1 Compact)とほぼ同じサイズ感になっているようです。カメラはZ2やZ1同様の2070万画素。カラバリは紫、白、黒、オレンジの4色となっていま

    Xperia Z2とコンパクトなXperia A2が日本導入決定 ドコモから登場? - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/05/14
    A2かZ2か、悩んじゃうな。
  • スマホ/タブレット/PCなど3台同時充電できる31200mAhの超大容量バッテリー - 週刊アスキー

    スマホやタブレットはもちろん、ノートPCの充電にも対応した、31200mAhのリチウムイオン電池を搭載した超大容量モバイルバッテリー。体にはUSB×2ポートとDCポートの合計3ポートが搭載されており、スマホ+タブレット+ノートPCなど、3台の機器を同時に充電することができる。また、体には液晶ディスプレーが搭載されており、バッテリーの蓄積状況や残量・出力電圧がひと目で確認できるようになっている。 クラス最大級の超大容量31200mAhバッテリー MobilePowerBank 31200 DCポートの出力電圧は9V/12V/16V/19V/20Vの5段階で切り替えが可能で、ノートPCをはじめ、DVDプレーヤー、無線LANルーターなどの電源としても活躍してくれる。各種ノートPCの充電に対応できるように10種類のDCプラグが付属している。

    スマホ/タブレット/PCなど3台同時充電できる31200mAhの超大容量バッテリー - 週刊アスキー
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/05/07
    まあでもお高い