タグ

2009年5月31日のブックマーク (12件)

  • 米アイオワのマンガ・コレクターが司法取引に応じて、未成年を描くわいせつ物所持で有罪を認める。 - 英語で!アニメ・マンガ

    昨年の10月に当ブログでお伝えした「マンガのコレクター、米アイオワ州で逮捕される。」の続報をお知らせしようと思う。 ただ、現在仕事が忙しく詳細を書く時間が無いので、事件の経緯の概要を書き、最後に文中でリンクできなかった参考記事のリンクをまとめるので、興味のある方はリンク先の記事もご覧いただきたい。 今月の20日、未成年の性的行為を含むマンガを日から輸入し所持していたことで逮捕されていたアイオワ州在住のクリストファー・ハンドリーが司法取引に応じて、起訴されていた罪状二つに関して有罪を認めたことをアメリカ司法省が発表した。 その司法省の発表を訳すと、 アイオワ州グレンウッド在住のクリストファー・ハンドリー(39)はアイオワ州のデモインにおいて日、未成年の性的虐待を視覚的に描いたわいせつ物を所有し、そのようなわいせつ物を郵送したことに関して有罪を認めた。 法廷記録によると、2006年5月アメ

    米アイオワのマンガ・コレクターが司法取引に応じて、未成年を描くわいせつ物所持で有罪を認める。 - 英語で!アニメ・マンガ
    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    詳報。“未成年を描くわいせつ物とは言え、問題のわいせつ物を人に見せるわけでなく、売ったわけでもなく、純粋に個人で楽しむために所有していただけで逮捕されたという事実の衝撃を語るコメントが多い"
  • 澪「お願い!殺さないでぇぇ!!」←一番残酷に殺した奴が優勝:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    人間の想像力って素晴らしいなと
  • マンガのコレクター、米アイオワ州で逮捕される。 - 英語で!アニメ・マンガ

    ひさしぶりの更新がこういう内容なのはちょっと不意だが、しばらく前から噂には聞いていた事件の経緯が(少し)紹介されていたので一応書いておこうと思う。 日のマンガを多数所持するアメリカの38歳の男性が猥褻物所有で逮捕された。 アメリカにおいて「子供のもの」とされるコミックスの性的表現規制は日よりも厳しく、書店員が逮捕されるなど過去にもコミックス販売を巡る事件は多く存在するが*1、今回の事件が過去の事例と違うのは、ひとりのコレクターが個人的な所有に関して逮捕された点。「表現の自由」を著しく侵害しているというのが弁護側の見解だ。 ちなみに下の記事の冒頭に出てくる「コミック・ブック・リーガル・ディフェンス・ファンド(the Comic Book Legal Defense Fund)」)(以下CBLDF)というのはコミックブック業界によって設立された、業界人を対象にした法的問題に関する支援基金

    マンガのコレクター、米アイオワ州で逮捕される。 - 英語で!アニメ・マンガ
    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    有罪確定するとは…
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    単体としてはミニマルなポルノにすぎなくてもジャンルの連続性の中で批評性を読み解くことはありますね。
  • 表象は読み解かれなければならない - 地を這う難破船

    ⇒言論・表現への法規制に抗するために - 地下生活者の手遊び 仰りたいことはわかりました。趣旨には同意です。「まとめ」の部分にはほぼ異論はありません。率直に言って、NaokiTakahashiさんのブログのコメント欄での応酬を拝見した限りは、もっと突っ込んだ議論を展開されるのかと思っていました。 「女を痴漢して強姦して孕ませて堕ろさせるゲーム」の表での流通が「人権侵害と認めるところからはじめ」るというのは、相当に強い議論です。DV等を見るまでもなく、児童虐待を見るまでもなく、そして人身売買を見るまでもなく、私的セクターにおいて、あるいは商行為の名のもとに、侵害されている人権の回復には強制力の執行を伴います。その強制力を市民は国家に付託しています。むろん数多の非営利団体が活動していますが、彼らは強制力もまた強制的な執行の権限も持ち合わせません。そうした社会を、私たちは選択しているし、私は「自

    表象は読み解かれなければならない - 地を這う難破船
    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    読解の多様性。あらゆる表現物は表象とは別の文脈を持っている可能性がある。だからこそ、流通は制限されてもその存在自体はけして否定されてはいけないと思う。
  • ソフ倫・メディ倫・TBSに連絡し例の記事の確認を取りました - グラスホッパー レクイエム

    いろいろ考えるところがあって舌先が鈍りますが、少なくとも以下のことだけはいえます。「(パソコンソフト業界の自主審査機関が)凌辱ソフトの製造・販売を禁止する方針を決めた」とあるけど少なくともソフ倫とメディ倫にはTBSからの質問自体がなかったので「明らかにしていない」どころか「明らかにできない」というのが事実です。TBSによると*1この記事の「自主審査機関」とはソフ倫のことでありTBS独自の情報筋から信用に足るとして昨日のTHENEWSやTBSNews iで報道し、もし仮に違っていたら何らかの形で情報を出すとの返事をいただきました。ここまで真摯に対応していただくことに驚きと恐ろしさを感じました。是非はともかくとして騒いでそれが五月蠅ければより良く話が通るっていう世の中を多少感じました。よっぽどのことがない限りこういうことはしないようにしましょう。  あとがき改めて今回の問題の難しさを認識した。

    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    検証乙です。id:NaokiTakahashi それは期待するだけ無駄だと思いますよ
  • アニメ「化物語」テーマソングを、supercellのryo氏が担当 【インタビュー】 : アキバBlog

    ニコニコ動画でオリジナル曲「メルト」がブレイクし一躍有名になった新進気鋭のクリエイター・ryo氏。彼が率いるsupercellは、アルバム「supercell feat.初音ミク」がオリコン4位を記録するヒットとなった。そんなryo氏が、西尾維新原作のアニメ「化物語」のテーマソングを担当。さっそく『化物語』大ファンのノトフと、かーずが直撃インタビューを行なった。 -今回、『化物語』のテーマソングを担当されるとのことですが、最初にお話を聞いてどうでしたか? 西尾維新先生の作品は戯言シリーズから好きでしたので、もうビックリしました。西尾先生の凄さに負けないような楽曲を作る意気込みで、特に歌詞の部分に力を入れて『化物語』のスピンオフ的な内容にさせていただきました。 -歌詞は恋愛がテーマのようですが、これも『化物語』を汲み取ったものなのでしょうか? そうですね。主人公の阿良々木 暦(あららぎ こよ

  • アーベルグループ開発日記ブログ:日本製のいわゆる18禁美少女ゲームが欧米で販売中止、人権団体が抗議活動に動くが…果たして日本では? 〜第3回 - livedoor Blog(ブログ)

    製のいわゆる18禁美少女ゲームが欧米で販売中止、人権団体が抗議活動に動くが…果たして日では? 〜第3回

    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    釣られた人はこの記事を読んで冷静になって欲しいところ
  • Google Wave != Mail 2.0 : 404 Blog Not Found

    2009年05月30日06:30 カテゴリNewsiTech Google Wave != Mail 2.0 すごい。 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @ITグーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 機能、そして複雑さ。 Waveがどんなものかというのは、このビデオを見ればだいたいわかる。 一時間二十分、400MB弱あるけれども、なかなか楽しい。久

    Google Wave != Mail 2.0 : 404 Blog Not Found
    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    正直まだよく分かってないが注目していきたい
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    共和党はトランプ氏が勝利宣言 テイラー・スウィフトさんはSNSで投票呼びかけ スーパーチューズデー アメリカ大統領選挙に向けた民主党・共和党の候補者選びが多くの州で一斉に行われる「スーパーチューズデ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    ソースがTBSのみにも関わらず真にうける人が多いことに正直戸惑う。例え本当だったとしてもソフ倫の役割的にそれほど厳格な規制にはならないと思うのだが。
  • 凌辱系エロゲ販売禁止報道は「TBSの勇み足」だった!?

    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    勇み足というより確信的な釣りだと思うが。予想以上の釣果に今頃さぞメシウマだろう
  • 『テニプリ』原作者がCDデビュー「ふたつの夢が叶った」

    累計4200万部を突破し、“テニプリ”の愛称で親しまれている人気漫画『テニスの王子様』の原作者・許斐剛(このみたけし)氏がCDデビューすることが29日までに、わかった。情報番組『サキよみジャンBANG!』(テレビ東京系)にゲスト出演した許斐氏が自ら発表したもので、8月19日に両A面シングル「テニプリっていいな/Smile」を発売する。許斐氏は今回のデビューに「ふたつの夢が叶った」と語っている。 【写真】その他の写真を見る レコーディング時にオリコンの取材に応じた許斐氏は、「もし漫画家になれなかったら、ミュージシャンを目指していた」と、もうひとつの夢として“歌手デビュー”を描いていたことを明かした。詞・曲作りについても学生時代から挑戦していたといい、今回のデビューで「ふたつの夢が叶った」と声を弾ませる。デビュー作となる「テニプリっていいな/Smile」では、3曲収録のうち両A面となる2曲は、

    『テニプリ』原作者がCDデビュー「ふたつの夢が叶った」
    GiGir
    GiGir 2009/05/31
    cool!