firefoxに関するGimiteのブックマーク (17)

  • NETWORKWORLD Online

    コンテンツ移転のお知らせ NETWORKWORLD Onlineは2008年5月15日をもってサービスを終了し、サイトに掲載していたネットワーク技術情報は「TECH WORLD」に移転しました。 TECH WORLDは、エンタープライズITの分野で活躍するITエキスパートに対して現場で役立つノウハウとハウツー情報を提供するナレッジセンターで、深く濃い技術情報をお届けします。 15秒後に自動的に移動します。 自動的に移動しない場合はこちらをクリックしてください。

    Gimite
    Gimite 2007/06/24
    拡張機能のバックアップ、リストア
  • XUL Apps > Text Link - outsider reflex

    Testcases テストケース インストールした後で効果を試せるように、テストケースを用意してみました。 Mozilla(http://www.mozilla.org/)はNetscape(http://www.netscape.com/)の次世代ブラウザ開発計画としてスタートしました。詳しくはhttp://jt.mozilla.gr.jp/src-faq.html#1をご覧下さい。MozillaはNetscape Communicator 5.0になる予定でしたが、NGLayoutという全く新しいレイアウトエンジンttp://jt.mozilla.gr.jp/newlayout/gecko.htmlを採用するという方針転換を行ったために開発が遅れてしまい、Netscape 6 ttp://ftp.netscape.com/pub/netscape6/がリリースされたのは計画スタートから

  • References

    For a quick lookup of any element, attribute, or component. XUL Reference Object Reference XPCOM Reference

    References
  • How to Build an XPCOM Component in Javascript - Mozilla | MDN

    これは JavaScript で XPCOM コンポーネントを作成するための "Hello World" 的なチュートリアルです。このチュートリアルでは、XPCOM がどのように、そしてなぜそのように動くのかということや、コードの例が何をするものなのかということは説明しません。詳細は 別の記事 を参照してください。このチュートリアルでは、コンポーネントをできる限り少数かつ簡単なステップで動かすためにすべきことを説明していきます。 警告:これは Mac 上での結果です。Windows では手順が異なるかもしれません。 実装 このコンポーネントの例では "Hello World!" という文字列を返すメソッド 1 つだけを公開します。 インタフェースの定義 作ったコンポーネントを JavaScript から、あるいは他の XPCOM コンポーネント内で使用したいとなると、公開したいインタフェー

    How to Build an XPCOM Component in Javascript - Mozilla | MDN
  • XUL Apps > Tips > XULアプリの開発環境を整える - outsider reflex

    普通にMozillaやNS7をインストールしただけだと、XULをいじるのにはちょっと不便です。以下の設定をしておいて、あらかじめ開発環境を整えておくことをお勧めします。 XULのキャッシュを切る プロファイルディレクトリのprefs.jsを開き、以下の行を追加して下さい。 user_pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true); XULのキャッシュが有効だと、XULを書き換えても、Moz/NS自体を再起動するまで変更が反映されません。これは面倒きわまりないです。ウィンドウを開き直すだけで変更を反映させるには、隠し設定を使ってキャッシュを切る必要があります。 JavaScriptのエラー表示を厳密にする プロファイルディレクトリのprefs.jsを開き、以下の行を追加して下さい。 user_pref("javascript.options.st

  • アドオン - Mozilla | MDN

    開発者はアドオン (add-on) を作成して Firefox の機能を拡張したり変更したりすることができます。 アドオンは JavaScriptHTMLCSS といったウェブ標準技術と、幾つかの専用の JavaScript API を使って作成します。 中でも、以下のようなことがアドオンで実現できます。 特定のウェブサイトの見た目や内容を変更する Firefox のユーザーインタフェースを変更する Firefox に新しい機能を追加する アドオンには幾つかの種類がありますが、もっとも一般的なものは拡張機能 (extension) です。 以前は Firefox の拡張機能を開発するためのツールセットが幾つかありましたが、 2017 年 11 月からは WebExtensions API を使って拡張機能を構築するようにしなければいけません。 それ以外のツールセット (例えば over

    アドオン - Mozilla | MDN
  • XUL Apps > Second Search - outsider reflex

    Features & Screenshots 機能紹介とスクリーンショット Web検索バーで↑キーを押すか、何か語句を入力し始めると、検索バーの上(または左右)に小さなポップアップが表示されます。↑か↓のキーで検索エンジンを選択してEnterキーで確定すると、現在入力中の語句を、その検索エンジンで検索します。これは検索バーのエンジンを切り換えるのではなく、そのエンジンを直接呼び出す物なので、検索バーで選択されている検索エンジンは変化しません。 ただし、何も語句を入力せずにSecond Searchで検索エンジンを選択すると、検索バーのエンジンをそちらに切り替えます。「Second Search上での操作ではいかなる場合でも検索バーの状態を変化させたくない」という場合は、設定ダイアログで設定を変更するか、about:configで「secondsearch.switch.blank_inpu

  • OpenSearch 記述形式 | MDN

    <OpenSearchDescription xmlns="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/" xmlns:moz="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/"> <ShortName>[SNK]</ShortName> <Description>[Search engine full name and summary]</Description> <InputEncoding>[UTF-8]</InputEncoding> <Image width="16" height="16" type="image/x-icon">[https://example.com/favicon.ico]</Image> <Url type="text/html" template="[searchURL]"/> <Ur

    OpenSearch 記述形式 | MDN
    Gimite
    Gimite 2007/03/23
    検索プラグインの作り方
  • トーテムポーる Firefox2でGoogle Reader をRSS reader として追加する方法

    参考: 最速インターフェース研究会 :: Firefox2.0に任意のRSSリーダーを追加する方法 Adding feed readers to Firefox - MDC bookmarkletから追加するという手もあるのだけれど、それだと複数のfeedを提供しているページでの選択が基的に出来ないのでそういう場合に対応するためにこの機能を使うと便利かもしれない。 browser.contentHandlers.types.5.title: Google Reader browser.contentHandlers.types.5.type: application/vnd.mozilla.maybe.feed browser.contentHandlers.types.5.uri: http://www.google.com/reader/view/feed/%s とすればいいので G

  • GMarks :: Firefox Add-ons

    GMarks 0.9.9 by John Marshall Categories Bookmarks GMarks helps you sync & manage your bookmarks with Google Bookmarks... 56 reviews Updated May 5, 2008 11,939 weekly downloads 385,325 total downloads More Images Long Description GMarks includes a sidebar, a toolbar, a quick search with Home+Home similar to Google Desktop's Ctrl+Ctrl search, and full content search of your bookmarked pages. G

  • 特定のタブの幅を縮めるFirefox用拡張機能 * FaviconizeTab

    インストールするとタブのコンテキストメニューに「FaviconizeTab」と言うのが追加されるので、それをクリックするとタブの幅が favicon のサイズまで小さくなります。もう一回 FaviconizeTab をクリックすると元に戻るっていう寸法。 faviconizetab-1.0.6.xpi Firefox Add-ons (English page is here) Source code repository (github) 過去のバージョンなど こんな感じ。 Google Calendar とか Remember the milk とか常駐しておきたいタブが増えてきたんだけど、常駐タブのせいでタブ幅が狭くなるのは癪なので作りました。こいつをインストールしておけばタブバーがすっきりして快適です。 ライセンスは MIT ライセンスを採用しているので、他の拡張への取り込みなど、

  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

  • Firefox 1.x Classic themes available – Kevin Gerich

    The Firefox 1.x classic default themes, called Pinstripe on Mac and Winstripe on Windows, are available for your installing and downloading pleasure. These are simply stand-alone versions of the Firefox themes before the Firefox “visual refresh” landed. The themes require at least Firefox 2.0b1. I will work on them in the coming weeks to smooth out the rough spots. I tested the themes on my machin

    Gimite
    Gimite 2006/10/25
    2.0で1.xっぽい見た目に
  • Firefox Greasemonkey Scripts

    googleautopager.user.js (2007/07/29 ver 1.0) オリジナルの GoogleAutoPager から幾つかのカスタマイズを加えたものです。 リンクを新しいタブで開くように変更しています。 "Now Loading" のエフェクトを表示します。 検索結果が尽きたときに "End" のエフェクトを表示します。 GoogleAutoPager が必ず有効化されるようになっています。 はてなブックマーク のブックマーク数を表示します。 ( いぬビーム さんのスクリプトを元にしています)。 【注意】 いぬビーム さんの「Google x はてブ」スクリプトがインストールされていると 二重にリンクが張られてしまいますので、無効化させておいてください。 [2007/08/24] リンクを追加しました。 (GoogleFloatingForm) [2007/07/2

    Gimite
    Gimite 2006/10/22
    Another branch of GoogleAutoPager
  • Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO Permanent Links(2006年10月その3)

    Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ - MEMO Permanent Links(2006年10月-3) ■(10/22c) 拡張の対応バージョン もじかけら 「T-shirt Update and Firefox 2 Add-ons Compatibility」2006-10-21 の記事は Firefox 2.0 に拡張を対応させよという Mozilla からの通達を紹介しています.2.0 対応:530、1.5 まで:701、2.0 Beta まで:58、1.0 まで:442とのこと.530 + 701 + 58 + 442 = 1731 個の拡張が Mozilla Add-ons にはあるということですね.1.0 までにしか対応していないものは削除だそうです.そんなむごい、バージョンの問題だけで対応していないものもあるはずなのに. バージョンは

  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxの拡張MozLabの中に含まれるMozReplがヤバすぎる件について

    MozLabという拡張を昨日知ったのですが http://dev.hyperstruct.net/trac/mozlab この中に含まれているMozReplというのがヤバい。Firefoxにtelnet接続できるようになる。 とりあえずRubyで書いた簡単なサンプル、今見ているページをリロードするだけ。 require 'net/telnet' telnet = Net::Telnet.new({ "Host" => "localhost", "Port" => 4242 }){|c| print c} telnet.puts("content.location.reload(true)") telnet.close ひたすら自分が見ているURLとページタイトルを記録する系とか簡単に作れそう。 今見ているページのURLとタイトルを取得するサンプル。 require 'net/telnet'

  • Google Toolbar for Firefox v2 から Google Reader にフィードを登録する

    firefox 版 Google Toolbar のバージョン 2 が公開された。 Going My Way: ツールバー上からフィードの追加やフィッシング対策、サジェスト機能などが便利なGoogle Toolbar バージョン2 Google ツールバー ヘルプ Official Google Blog: Toolbar v2 for Firefox fans 主な新機能は五つ。 フィッシング詐欺対策の「セーフ・ブラウジング機能」 mailto: を Gmail に関連付けるオプション 検索ボックスに Google Suggest 機能追加 フィード登録ボタン カスタム・レイアウト IE 版 Google Toolbar バージョン 4 の目玉だった、Google Bookmark への登録ボタンとか、好みの検索エンジンを追加できる Custom Buttons はおあずけ。代わりに、セ

  • 1