タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (199)

  • 年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、公的年金制度の財政検証結果を公表した。経済成長率が最も高いシナリオでも将来の給付水準(所得代替率)は今より16%下がり、成長率の横ばいが続くケースでは3割弱も低下する。60歳まで働いて65歳で年金を受給する今の高齢者と同水準の年金を現在20歳の人がもらうには68歳まで働く必要があるとの試算も示した。年金制度の改革が急務であることが改めて浮き彫りになった。【関連記事】・年金先細りの未来図 給付水準、30年かけじわり低下・年金、支え手拡大急ぐ パート加入増で給付水準上げへ

    年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2019/08/28
    賦課方式の公的年金で払い損→積立方式の個人年金へ。消費税率下げろ→社会保証削減へ。はてな民の要望を具現化すると…ネオリベ(自己責任)という興味深い現象。はてな民意は世論と乖離しているけどね。
  • ファーウェイCEO「米半導体、売ってくれなくていい」 - 日本経済新聞

    【深圳=中山淳史】中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の任正非・最高経営責任者(CEO)は18日、広東省深圳市の社で日経済新聞など日メディアの取材に応じた。トランプ米政権が同社への輸出規制を決めたことについて「我々は法に触れることは何一つしていない」と反論、半導体など基幹部品の自社開発を進める方針を示した(詳細は「『ZTEのようなことしない』 ファーウェイCEO一問一答」参照)。

    ファーウェイCEO「米半導体、売ってくれなくていい」 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2019/05/19
    Snapdragonのメーカーは米クアルコムだがファブレスなので製造は半導体ファウンドリの台湾TSMC、半導体製造装置は東京エレクトロン。東アジア経済圏だけで製造出来る…ファブレスの米国企業が退場しても誰も困らないよ。
  • 北朝鮮、数百万人飢餓迫る 深刻な食料不足と国連機関 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】国連世界糧計画(WFP)と国連糧農業機関(FAO)は3日、北朝鮮で数百万人に飢餓状態が迫っていると発表した。猛暑や洪水の影響で2018年の農産物の収穫量が490万トンと、過去10年で最低水準となったためだ。すでに人口の約40%にあたる1010万人が料不足に陥っており、国際的な支援が必要だと指摘した。1月から国民

    北朝鮮、数百万人飢餓迫る 深刻な食料不足と国連機関 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2019/05/04
    かつての中国みたいに市場経済の開放以外に解決策はない。平等社会で労働者の楽園には富を生み出す仕組みがない。格差を受け入れろ…未開の市場はブルーオーシャンとして急激に発展するから。グローバル化が唯一解。
  • 政府債務は家計貯蓄を超えるか?(大機小機) - 日本経済新聞

    財政について「政府債務が日の家計貯蓄を超えると財政は危ない」という議論がよくある。家計の金融資産すなわち貯蓄はいま約1800兆円。一方、国と地方の長期債務残高は1100兆円余りだから、今は政府債務を国内の貯蓄で賄えている。しかし、いずれ債務残高が貯蓄を超えると、大変なことになる。当に政府債務は貯蓄を超えるだろうか。今年、政府が国民から100兆円を借金していると仮定しよう。国民は貯蓄として

    政府債務は家計貯蓄を超えるか?(大機小機) - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2019/04/07
    いつも両極端な議論になるよね…国債の信用が下がるまで債務を増やしても問題ない。端的に言えば長期国債の金利が上昇するまで。現時点で日本の国債価格は上昇し金利は下がり続けているので問題なし。
  • 夏の参院選「自公で過半数がよい」49% 本社世論調査 野党は「統一候補立てるべき」57% - 日本経済新聞

    経済新聞社の15~17日の世論調査で夏の参院選について聞いたところ、与党の自民、公明両党が「過半数を維持する方がよい」と答えた人が49%と「維持しない方がよい」の39%を上回った。一方、野党が「統一候補を立てるべきだ」は57%と「立てるべきではない」の25%を大きく上回った。現時点では与野党の対決構図を望む声が多いことがうかがえる結果となった。与党が過半数を維持する方がよいと答えた人は内閣

    夏の参院選「自公で過半数がよい」49% 本社世論調査 野党は「統一候補立てるべき」57% - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2019/02/19
    これから金融緩和の出口政策に向かう重要な局面を経済音痴の民主党系には任せられないから妥当。※みても分かるでしょ…帝政だの理解力がないだのと罵詈雑言ばかりのひとに限って主体的な発言が何もない(出来ない)。
  • 18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞

    毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省は30日の野党合同ヒアリングで、18年1~11月の実質賃金の伸び率が大半でマイナスになるとの野党の試算について「同じような数字が出る」との見解を示した。この試算は1年前も調査対象となった事業所と比べた参考値。厚労省は名目賃金の参考値は公表したが、実質賃金

    18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2019/01/31
    名目賃金の話をすると…物価上昇分を加味するとーって実質賃金の話を始めるいつものアレ。
  • 「2万円割れ」まであと6円 日経平均が年初来安値  :日本経済新聞

    あと6円67銭――。21日の東京株式市場では日経平均株価が節目の2万円割れギリギリに迫った。米景気減速への不安から前日の米株式相場が大幅下落したところにマティス米国防長官の辞任報道が重なり、日産自動車のカルロス・ゴーン元会長再逮捕というニュースも加わった。不透明感を嫌った海外勢の売りが主導し、日経平均は4日続落。連日での年初来安値更新となった。終値は前日比226円39銭(1.11%)安の2万0

    「2万円割れ」まであと6円 日経平均が年初来安値  :日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/12/22
    日銀がやってるのは、資産が無限にあれば絶対負けない運用法の無限ナンピン買いだからね…株価に一喜一憂しても意味がない。キャピタルゲイン目的でもあるまいし。
  • 車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞

    自民、公明両党が13日にまとめる2019年度与党税制改正大綱の骨格が11日、わかった。電気自動車(EV)やカーシェアリングの普及を受け、自動車関連税制の抜改革に着手する方針を示す。「保有から利用へ」と明記し、今後は走行距離などに応じた課税を検討する見通しだ。19年10月の消費税増税の対策では車や住宅の購入時の減税を柱に据える。【関連記事】「自動車は減税だ」 消費税三度目の正直(ルポ迫真)自動車関連税制の抜改革に関しては「技術革新や保有から利用への変化等の自動車を取り巻く環境変化の動向等を踏まえつつ、課税のあり方について中長期的な視点に立って検討を行う」と盛り込む。排気量や車体重量など「保有」に関わる課税から、走行距離など「利用」に応じた課税に軸足を移す方向性を示した。19年度税制改正ではなく、20年度以降に具体化を目指す。抜改革に先駆け、19年度税制改正でも自動車の税体系を変更する。

    車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/12/12
    いいね。自動車税は地方税だし地方のことは地方で負担すべき…首都圏は駐車場代だけで3,4万と維持費が高いので負担を減らして正解。
  • 消費税増税「賛成」47%、反対上回る 本社世論調査: 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、前回の10月初旬の緊急調査の50%と横ばいだった。不支持率も42%と横ばいだった。2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%と、反対の46%を上回った。【関連記事】外国人受け入れ「賛成」54% 日永住も過半が支持前回調査は2日の第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受

    消費税増税「賛成」47%、反対上回る 本社世論調査: 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/10/29
    増税分の使途は子育て支援だよ。日本死ねのはてな村で反対層が騒いでもね…頭湧いてるんじゃないかなぁとしか思えない。減税、社会保障削減のネオリベ層が反対するならまだ分かる。/ リバタリアンの自分は減税派。
  • 「日本人に代われ」 働く外国人、差別深刻に: 日本経済新聞

    「日人に代われ」「まともな日語を話せ」――。小売店や飲店で働く外国人が増えるなか、客などから嫌がらせを受ける事例が相次いでいる。外国人への偏見は根強く残り、企業や行政は安心して働ける環境づくりに苦慮している。「日語分からない」 嫌がらせが多発「お会計のことを言っても僕の日語が分からないふりをされた」。東京都内の飲店でアルバイトとして働く台湾出身の男性(27)は3カ月ほど前、日

    「日本人に代われ」 働く外国人、差別深刻に: 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/09/28
    かならず外国人実習生制度を持ち出すひとがいるけどコンビニは対象外だから働いてるのは外国人留学生の優秀なひとたちだよ…まともじゃない日本人と交換留学できたらいいのにね。
  • 格差社会に広がる脅威 米大都市に増える感染症 日経サイエンス - 日本経済新聞

    先進国の感染症患者は減っているが、米国では一部の疾患のアウトブレイクが多発している。原因は所得格差の拡大による貧困層の増大にあると、米ジャーナリスト、M.モイヤーは報告している。米国ではここ数年、A型肝炎のアウトブレイクが頻発している。2016年8月からミシガン州南東部で始まり、18年1月までに患者が770人以上に達した。ワクチンが実用化した1995年以降では米国で最大規模だ。感染者の81%が

    格差社会に広がる脅威 米大都市に増える感染症 日経サイエンス - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/08/26
    学がない貧困層はグローバル化から取りこぼされる…高度に発達した資本主義社会で彼等にできる仕事は国内にないからね。Apple,AMD,NVIDIA等はファブレスだしintelはイスラエルを中心とした海外生産…日本もその傾向にあるよ
  • 内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による22~24日の世論調査で、安倍内閣の支持率は52%となり、前回の5月下旬の42%から10ポイント上昇した。不支持率は5月の53%から42%に下がった。支持率が不支持率を上回るのは2月以来、4カ月ぶり。内閣支持率は2月に56%だったが、学校法人「森友学園」「加計学園」の問題などを受け、3月以降は40%台前半に低迷していた。支持すると答えた人に理由を複数回答で聞くと

    内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/06/24
    薄々感じてたが…はてな村と世論は相反するよね。
  • 「日本は物価が上がってこない」取り残される黒田日銀 - 日本経済新聞

    「米国は賃金も物価も順調に上昇している。日はなかなか十分に上がってこない」。日銀の黒田東彦総裁は15日、金融政策決定会合後の記者会見で力なく答えた。今週、米国は利上げし、欧州は年内の量的緩和終了を決めた。しかし日の物価は鈍く、目標の2%が展望できず緩和を続行せざるを得ない。日銀の金融政策の正常化はほど遠く、米欧にとりのこされている。米連邦準備理事会(FRB)は13日、1.75~2.00%へ

    「日本は物価が上がってこない」取り残される黒田日銀 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/06/16
    消費の中心層が高齢化したからね。どんな経済策も高齢化社会では無意味。問題先送り体質でいつも手遅れになってから騒ぎ出す…子供が増えないとか物価が上がらないとか。高齢化を看過するなら経済もゆっくり死ね。
  • 国保保険料、平均26%上昇 東京都が18年度算定 最大57%、市区町村は激変緩和へ - 日本経済新聞

    東京都は国民健康保険(国保)で市区町村別に算定した2018年度の標準保険料をまとめた。都内平均で1人当たり年間14万8916円と、16年度に比べ26%上昇。ほぼ全市区町村で増える計算で、最大で6割近く上がる自治体もある。各市区町村は加入者の急激な負担増を避けるため、今後数年かけて段階的に引き上げる見通しだ。標準保険料は市区町村別の医療費や住民所得などをもとに算定した。市区町村の一般会計から赤字

    国保保険料、平均26%上昇 東京都が18年度算定 最大57%、市区町村は激変緩和へ - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/02/21
    健康保険こそ相互扶助の精神で成り立っているわけで…健常者の負担が多いほど病気の弱者に再分配されて良かったじゃないか。貧困問題も平均年収420万以上は増税でいいんだよ…再分配の政策を望むならね。
  • GM、19年にもハンドルなし「無人運転」の量産車 - 日本経済新聞

    【ラスベガス=兼松雄一郎】米ゼネラル・モーターズ(GM)は11日、無人運転の量産車を2019年にも実用化する方針を公表した。基的に人が運転に関与しない高度な自動運転車で、全米での展開に向け米当局に申請した。世界で普及へのスピードが加速するなか、日は出遅れている新技術導入のルール整備を急ぐ必要がある。GMが実用化するのは「レベル4」と呼ばれる自動運転車。特定の場所や一定の速度などの条件下で人

    GM、19年にもハンドルなし「無人運転」の量産車 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2018/02/02
    アウディが自動運転で先をいくイメージあるけど、現行TTに乗ってるがACCすら付いてない…
  • ファミマ、300店にジム併設 - 日本経済新聞

    ファミリーマートはフィットネス事業に参入する。1階がコンビニエンスストア、2階にスポーツジムといった併設店舗を全国展開する。2018年2月にも東京都内に1号店を出し、5年後をめどに300店に拡大する。コンビニ業界は20カ月連続で既存店の客数の減少が続く。セブン―イレブン・ジャパンのシェア自転車など異業種サービスで店舗の集客力を底上げする動きが広がってきた。ジムはファミマが事業主体となり、加盟店

    ファミマ、300店にジム併設 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2017/11/30
    ジムと併設するならスパでしょ…運動で汗かいた後そのままジャグジーの大浴場へ。
  • 日本は高度人材不足 33カ国中ワースト3位 英人材大手調査 - 日本経済新聞

    英人材大手のヘイズは27日、グローバルの人材需給調査を発表した。企業などで必要とされるスキルを持った人材と、労働市場で実際に供給される人材の需給を示す「人材ミスマッチ」で日は33カ国中、下から3番目だった。ビッグデータ分析人工知能AI)開発など高度な人材が不足しており、人材獲得や生産性向上に向けて、企業や政府の取り組みが必要になりそうだ。経済協力開発機構(OECD)などの国際機関や各国政

    日本は高度人材不足 33カ国中ワースト3位 英人材大手調査 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2017/10/28
    “ビッグデータ分析や人工知能開発など高度な人材” 人材のミスマッチが主因であって、高学歴ほどIT業界には進まないからね。IT土方なんて言葉がある業界固有の問題。
  • 18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く  :日本経済新聞

    今回の選挙は2016年施行の改正公職選挙法で選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に下げてから初の衆院選だった。出口調査で18~19歳の有権者にどの政党を支持するか聞くと、39.9%が自民党と答えた。希望の党が10.7%で続いた。若年層の多くが自民を支持する傾向が浮き彫りになった。全年代を合わせた政党支持は自民が36.0%と最も高かった。立憲民主党が14.0%、希望が11.8%と続いた。

    18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く  :日本経済新聞
    Gka
    Gka 2017/10/23
    勝ち逃げ世代が道楽で格差や貧困を語ってるだけなんだろうね。今の若者の可処分所得はバブル期より多いこと知ってるひといるのかな…http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=53061?mobileapp=1&more=1&site=nli
  • 有効求人倍率、バブル期超え 4月1.48倍 - 日本経済新聞

    厚生労働省が30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は前月に比べて0.03ポイント上昇の1.48倍だった。上昇は2カ月連続。バブル期のピークだった1990年7月(1.46倍)を上回り、1974年2月(1.53倍)以来43年2カ月ぶりの高水準を記録した。QUICKがまとめた市場予想(1.46倍)を上回った。企業の求人が増加する半面、求職者数が減少した。業種別では、運輸・郵便

    有効求人倍率、バブル期超え 4月1.48倍 - 日本経済新聞
    Gka
    Gka 2017/05/30
    このネガコメの多さ…どれだけ良いニュースでも呪詛吐いてそう。