2011年3月13日のブックマーク (8件)

  • 大震災を増税の口実にするのか?ー谷垣自民総裁臨時増税協議ー

    Twitterで書いたものを掲載。 谷垣自民総裁が「臨時」増税を民主党と協議しているという。 【東日大震災】臨時増税を協議へ、自民の谷垣総裁が明らかに - MSN産経ニュース http://htn.to/JKsYGt 財務省とその手先(谷垣、藤井、与謝野)は当にひどいなあ。「臨時」増税とは。まさに国民的な悲惨事にまぎれての増税路線の採用。「臨時」とはいいながら後には「財源が足りない」などと詭弁をろうして恒久化するにきまってるよ。しかしひどいペテンだ。 民主党が「予算案を通して補正くませてほしい」というのは政治的な思惑からも提起するのはわかってたが、谷垣自民がそれをすんなりのんだのがどうも胡散臭いとにらんでたが、こういう背景があるわけだ。まさに財務省増税派の走狗だね。「臨時」増税とはいやはや、おそれいる厚顔無恥。 復興のための資金調達は、数年間もかかるだろうその時間と規模からも、長期国債

    大震災を増税の口実にするのか?ー谷垣自民総裁臨時増税協議ー
    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    非常時の行動が露にするプライオリティ@自民の場合。首相の消費増税熱に隠されてたけど増税派本家だもんな。民主の経済政策なっとらん!言う人なら、このダメージの上に増税が如何にマイナスか判るだろうに。
  • 韓国の救助犬2匹のうち1匹が逃走wwwwwwwwww : VIPPER速報

    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    ヤフーニュースのコメも相変わらず酷いのがトップ占有してるし、日本の民度がいいとか言われてもこの有様では到底・・・。
  • 日本人のモラルに世界が驚く(ここヘンJAPAN) - livedoorニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本人のモラルに世界が驚く(ここヘンJAPAN) - livedoorニュース
    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    被災時だから労われているのであって、こちら側がドヤ顔するのは筋が違うだろう。相変わらず韓国の救助隊来るなとかいうネット民はいるし。
  • 褒められるのはうれしいものではあるけれど……(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    地震発生以来、被害や救援活動についての報道に混じって、海外の反響が報じられています。 毎日jp 2011年3月13日 「東日大震災:中国のネット 日人の対応「冷静」と絶賛」 asahi.com 2011年3月13日 「「日人には道徳の血」 中国紙、市民の冷静さを称賛」 asahi.com 2011年3月13日 「米各紙、日人の「がまん」「地震への備え」に注目」 3つ目の朝日の記事がとりあげている米紙の反応の中には、日の丸クラスターの方々から「反日」の宣告を受けているニコラス・クリストフ氏のコラムまで含まれているではありませんか! 海外からの同じような評価が大災害時に報じられるのはもちろん今回が初めてではなく、阪神・淡路大震災の際には私も賞賛された被災者の一人だったわけですが、この種の報道が一種の慰めとなったことは述べておかねばなりません。また、「冷静さ」「マナーの良さ」を評価された

    褒められるのはうれしいものではあるけれど……(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    普通に「窃盗相次ぐ(@時事)」なんて報道あったりする。これ幸いとヘイトデマ流す奴、政治的な画策する連中、単に環境上からベクトルずれてるだけじゃ。むしろ実態見ず日本スゲーとか言える「民度」に疑念。
  • 日本人はすばらしい?

    今回の地震の規模に比べて被害が小さく、人々が整然と行動したことを海外のメディアが「日人はすばらしい」と賞賛し、それを日人が引用するのが目立ちます。同様の話は阪神大震災のときも見られ、ある種のステレオタイプでしょう。 もちろんハイチの地震で暴動が起こったことなどに比べれば、日人の協力的な行動は見事なものですが、他方では過剰な自粛が見られ、テレビやラジオの番組はどのチャンネルも1日中おなじような災害報道で埋まっています。私がツイッターで皮肉をいうと「非常時に政府を批判するのは不謹慎だ」といったコメントがたくさん来て驚きます。 きわめつけは佐藤優氏の「福島原発に関する報道協定を結べ」という記事でしょう。彼は政府が記者クラブと談合して報道管制を敷けという。これ以外にも「翼賛体制の確立を」とか「大和魂で菅直人首相を支えよ」といった記事を連投しており、ファシストの性を現したというところでしょう

    日本人はすばらしい?
    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    一部ポジショントーク臭いが、非常時協力と無分別な翼賛は違うという面は同意。この機に乗じて過度の翼賛路線を押すやら民主叩きやらで色々カオスだけに分別は大事。
  • 【東日本大震災】政府、後手の対応 首相視察が混乱拡大との見方も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相は12日夜、福島第1原発について「一人の住民も健康被害にならないよう全力で取り組む」と強調した。ただ、原発で爆発が起きたことで、政府の危機管理能力が問われることになった。「最悪の事態を想定」(枝野幸男官房長官)してきたはずなのに、退避指示の範囲を徐々に広げた。爆発の事実を発表したのも発生から2時間以上たってからで、官邸の混乱ぶりがうかがえた。 しかも首相が12日朝現地を訪れ、1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因になったとの指摘もあり、責任を問われかねない。 「国民の安全を第一に考えて対策を取ってきた。周辺住民が健康被害に陥らないよう全力を挙げたい」 12日夜の会見で、首相は原発への対応をこう強調した。ただ、爆発とは言わず「新たな事態」と形容するにとどまった。 首相は12日午後の与野党党首会談で原発に関し「危機的な状況にはならない」と強調していた。会談中に官邸側は「会談

    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    視察が無かったり遅れたら絶対にそれを大叩きしてる(多分その場合は全マスコミが)。得失があるのも世情の要求に沿った結果。そして結局どっちでも叩く産経。「・・・との見方も(無いことはないかもしれない)」報道。
  • 【東日本大震災】原発爆発 米中露にも衝撃+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する約12キロ離れた上空から撮影した福島県の東京電力福島第1原発1号機(奥左端)=12日午前9時35分、共同通信社ヘリから 放射性物質の漏れが起きた福島第1原発の被害の行方を、中国ロシアの原発推進国と原発新設を再開した米国の3大国は最大限の関心を持って注視している。安全対策に教訓を得ようとする一方で、各国に推進の立場を変更する考えはうかがえない。事態の悪化が政策の見直し論議につながることには警戒感を隠せずにいる。(北京 川越一、モスクワ 遠藤良介、ワシントン 柿内公輔) 「世界の原子力産業が、この機に日の経験から学ぼうとするだろう」-。米紙ウォールストリート・ジャーナルは、こんな専門家の見方とともに、日の原発被害に寄せる世界の関心の高さを伝えている。 中国環境保護省の張力軍次官は12日の記者会見で「原発発展計画を変更することはない」と宣言した。 経済急発展に伴い、電力

    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    産経的にも一番関心があるのは「政策見直し」なんだろうな。
  • 原子炉に海水注入決断、廃炉も…福島第一1号機 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地震による自動停止で原子炉内の圧力上昇と過熱を引き起こし、炉心溶融が心配されていた東京電力福島第一原発1号機に、東電は海水を注入するという決断をした。枝野官房長官が12日夜の記者会見で明らかにした。 海水は、海から引いてたくさんの量を使用できるので、冷却の効果が高い。もともと原発には緊急用の海水注入系があり、温めた蒸気の冷却などに海水を使用している。原発が海辺に建設されるのは、このためでもある。 特に、今回の緊急冷却では、海水にホウ酸を添加して使用する。原発の水は、冷却材であると同時に、中性子の速度を落として核分裂反応を起こしやすくする効果がある。 水を注入した結果、再び核分裂が活発化しないよう、反応を抑えるのがホウ酸の役目だ。ホウ酸注入は、非常時の冷却では効果があり、軽水炉には専用の注入システムが常設されている。 問題は、1号機の今後だ。海水を使用した場合、設備の復旧が難しくなる。特に今

    Gl17
    Gl17 2011/03/13
    あれだけの広域事故を起こして廃炉しないという選択は既に現実問題として無いだろう。問題は、必ず必要になるのが判りきっていながら、そのノウハウもコストのあても未だ用意が無いことだが。