2011年11月19日のブックマーク (5件)

  • 匿名のリンチはけしからんね。でも東浩紀先生のリンチは綺麗なリンチだよ

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma RT @Hideo_Ogura: ネットの匿名ユーザーがどんどん堕落していくのは、匿名ユーザーが何をやらかしてもできるだけかばい立てをして被害者が疲弊することに期待するネット事業者の悪辣ぶりにも要因があるよね。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 匿名だとものごとについて正当な評価ができる、政治的抑圧に負けないで正義を訴えられるというが、他国はいざしらず国内でどれほどの事例があるのか。匿名の擁護は原理的には正しいが、日のネット民は匿名というツールを使いこなせるほど民度が高くないというのが実態なんじゃないかな。 新谷恭明 @shinyayasuaki 同感。日では中傷テロリズムになってしまう。 RT @hazuma: 匿名だとものごとについて正当な評価ができる、政治的抑圧に負けないで正義を訴えられるというが、他国はいざしらず

    匿名のリンチはけしからんね。でも東浩紀先生のリンチは綺麗なリンチだよ
    Gl17
    Gl17 2011/11/19
    「犯罪告白した側に非が無いとでも?」て定番言い逃れだが、「過度な叩きやらかした側に非が無いとでも」と返せば何も言ってないと同じ。毎度東氏の自覚がないのは供に否定すべきで、非の有無を問えば相対化は転倒。
  • 黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 on Twitter: "「空から女の子が降ってこんかのう」って言うと莫迦にされるけど、「電気をなくして江戸時代の暮らしに」って言うと真に受ける人がいるのが不思議だなぁ。どっちも荒唐無稽な御伽噺なのは同じなのに。"

    「空から女の子が降ってこんかのう」って言うと莫迦にされるけど、「電気をなくして江戸時代の暮らしに」って言うと真に受ける人がいるのが不思議だなぁ。どっちも荒唐無稽な御伽噺なのは同じなのに。

    黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 on Twitter: "「空から女の子が降ってこんかのう」って言うと莫迦にされるけど、「電気をなくして江戸時代の暮らしに」って言うと真に受ける人がいるのが不思議だなぁ。どっちも荒唐無稽な御伽噺なのは同じなのに。"
    Gl17
    Gl17 2011/11/19
    「電気をなくして江戸時代の暮らしに」って一体何者の言い分なんだ。「原発ないと(80年代バブル期並みの電力しかなくなり)江戸時代になる」て脅そうとする人はよくいるが。
  • 警察がでっち上げた「拳銃大量密輸・密売事件」控訴審で逆転「無罪」 US-MART事件: NEWS RAGTAG

    Gl17
    Gl17 2011/11/19
  • ことさら「諸説ある」と言われることの意味 - Apeman’s diary

    今年の8月17日に asahi.com に掲載された「軍都の風景2 南京大虐殺」という記事には南京大虐殺についての用語解説がついているのだが、驚くべきことにその大半は犠牲者数をめぐる“論争”についての記述に費やされている。 南京事件(南京大虐殺) 1937年12月、旧日軍が南京で捕虜や市民の殺害、略奪に及んだとされる事件中国側は、戦後の「南京軍事法廷」の判決などをもとに「犠牲者は30万人」と主張。日の研究者の間では「約4万〜20万人」の説が多数だが、「虐殺はない」との意見も。外務省は「殺害や略奪は否定できないが、被害者数の認定は困難」との公式見解を出している。 書き手の意図がどうであれ、結果としてこうした記述は「犠牲者数が不明で、諸説ある」ことこそが南京事件に関して特筆すべきことである、と主張していることになる。例えば国際法の歴史という観点から言えば、事件当時外務大臣であった廣田弘毅

    ことさら「諸説ある」と言われることの意味 - Apeman’s diary
    Gl17
    Gl17 2011/11/19
    「犠牲の水増し」が溢れてるよな言い草する連中で、誰がどのように水増しているのか事実に即して言える奴はまずいまい。そういう嘘繰り返したらなんか実在するよな空気になる、て詐術を自分も信じちゃっただけだし。
  • 白燐弾の虚現実(エアリアル) - 法華狼の日記

    白燐弾規制について書いた先日のエントリで、私はzyesuta氏のエントリから「リアリズム」の意味を簡単に引いた。 白燐弾規制というリアリズム - 法華狼の日記 リアリズムの考え方を一言で説明した名言がある。 「絶対善の実現よりもむしろ、より少ない悪の実現を目ざすわけである」(モーゲンソー 国際政治p3) この観点から国際政治をみて、道徳的にベストではないかもしれないが、現実的にベターな選択ができるようにしよう、という考え方だ。 ざっくりと言い直すなら、ゆっくり進歩していこうという考えが「リアリズム」といったところだ。 ならば、徐々に戦争の制約を増やしている現代社会のありようもまた、一種の「リアリズム」と呼んでもいいのではないか。 上記エントリで私が「ざっくり」と明記しつつ言い直した文章に対して、コメント欄で「違います」との批判があった。よりによって、下記のようにzyesuta氏のエントリを

    白燐弾の虚現実(エアリアル) - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2011/11/19
    しかし相手方のコメント無駄に長いな実に(その論点を一々ツッ込む返答も長いが)。勝ち目が薄いと判断すると、長文返すことで論点のポイントを分散させ絞らせない、てのはネット議論の定番だなァ。