記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Apeman
    オーナー Apeman セルクマ:「ことさら「諸説ある」と言われることの意味」

    2011/11/17 リンク

    その他
    shigak19
    shigak19 最近文科省は、教科書検定でこの記事の言うような「諸説」と「政府見解」、「確定判決」(つまりリベラルな一審判決の否定)を載せろと要求しているという、ホント洒落にならない現状なんだよなあ…

    2014/10/23 リンク

    その他
    widerstand
    widerstand まったくあの産経にしてこの朝日あり、だわ・・・。

    2012/07/02 リンク

    その他
    northlight
    northlight 諸説あると言う言葉は、「中国の主張を勘案して」という意味

    2011/11/19 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「犠牲の水増し」が溢れてるよな言い草する連中で、誰がどのように水増しているのか事実に即して言える奴はまずいまい。そういう嘘繰り返したらなんか実在するよな空気になる、て詐術を自分も信じちゃっただけだし。

    2011/11/19 リンク

    その他
    smtz8
    smtz8 『南京事件に言及する際には「犠牲者数については諸説ある」と付記するのが当たり前であるかのような風潮の存在は、虐殺の規模をより小さなものだと思いたい欲望がこの社会でどれほど一般的であるかを明らかに』

    2011/11/18 リンク

    その他
    mujige
    mujige アウシュビッツでも南京でも関東大震災朝鮮人虐殺でも、「犠牲者数」を攻撃するのが歴史修正主義の一つのメソッド。

    2011/11/18 リンク

    その他
    kitano_hajime
    kitano_hajime ネトウヨだけど、「なかった」とは間違えても言えない。 でも、犠牲者数のはんぱない水増しを目の当たりにすると反論もしたくなるやね

    2011/11/18 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 諸説じゃなくて、時系列的に対立説が発展してくんだけどなあ。人文は特に過去の亡霊涌くねえ。/数、については大小共に欲望はある。が、真っ当な論ならカウントの仕方の差違でしかない。

    2011/11/18 リンク

    その他
    REV
    REV ニセ科学関連だと、唯物論に、唯心論やら唯我論やら唯識論やらを持ってきて、三対一だから唯物論の負け、みたいな様相にw

    2011/11/18 リンク

    その他
    KIM625
    KIM625 「諸説ある」「解らない」ことから、「無かった、もしくは大したことじゃない」に持っていきたい人は多いなぁ。

    2011/11/18 リンク

    その他
    rawan60
    rawan60 「「虐殺はない」との意見も。」 などとサラッと結んでいるところなんかも絶望的。意見さえあれば「諸説」に含んでしまう欲望。

    2011/11/18 リンク

    その他
    opemu
    opemu 最近、維新の会関係のことばかり書いているけど、歴史修正主義と維新の会って似ているんだよね。嘘だとバレてもその嘘を何回も繰り返す。それが嘘だと知らない他の素人は、その嘘に騙されてくれるかもしれないから。

    2011/11/18 リンク

    その他
    sarutora
    sarutora 南京事件に言及する際には「犠牲者数については諸説ある」と付記するのが当たり前であるかのような風潮の存在は、虐殺の規模をより小さなものだと思いたい欲望がこの社会でどれほど一般的であるかを明らかにしている

    2011/11/18 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 既に決着済みの事件を無かった事にしようとしてデタラメ並べまくった方が先なんだが。そういう事は目に入らないらしい。

    2011/11/18 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought どれだけ妥協しても「「虐殺はない」との意見も」だけは絶対に「諸説」として許容できないな。配慮する必要がない層にまで配慮しているように見える。

    2011/11/17 リンク

    その他
    usankusa
    usankusa 面倒だから"諸説ある"ってことにして自称中立を気取ってきたことの帰結。罪は重い。

    2011/11/17 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok "虐殺数をドンドン水増ししまくってる"と仰る方もいるけれどどうやったら一度で数を確定できるか教えてほしいものだ/今年の地震でも犠牲者数はドンドン増えていったがこれも水増しかな?

    2011/11/17 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 「被害者数のことまで日本人に押し付けようとする」とか言ってる子がいるが、決着済みの問題ではないと認めてるようなもの。/「強姦したけど先っぽしか入れてない」みたいなみっともない言い訳はやめて欲しい。

    2011/11/17 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『南京事件に言及する際には「犠牲者数については諸説ある」と付記するのが当たり前であるかのような風潮の存在は、虐殺の規模をより小さなものだと思いたい欲望がこの社会でどれほど一般的であるかを明らかに』

    2011/11/17 リンク

    その他
    quatroshe
    quatroshe (左派・保守派関係なく)真っ当な歴史家の間では相手にされないような説でも、真っ当な歴史家の本を読んだことも無いようなやつらが相手にしてくれるから、諸説がどんどん増える。

    2011/11/17 リンク

    その他
    gaka48
    gaka48 「諸説ある」は、喫煙や受動喫煙の有害性を問題視すると、一部の喫煙者からよく言い返されます。「有害性は大したことがない」ってのも。

    2011/11/17 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi こういうふうに「市民権」を得たのは、散々騒いだり絡んだりしてきた甲斐があったということなんだろうな

    2011/11/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ことさら「諸説ある」と言われることの意味 - Apeman’s diary

    今年の8月17日に asahi.com に掲載された「軍都の風景2 南京大虐殺」という記事には南京大虐殺につい...

    ブックマークしたユーザー

    • shigak192014/10/23 shigak19
    • widerstand2012/07/02 widerstand
    • invictus2011/11/20 invictus
    • northlight2011/11/19 northlight
    • PAGZIN2011/11/19 PAGZIN
    • Gl172011/11/19 Gl17
    • smtz82011/11/18 smtz8
    • mujige2011/11/18 mujige
    • konstantinos2011/11/18 konstantinos
    • makamaka_at_donzoko2011/11/18 makamaka_at_donzoko
    • sampaguita2011/11/18 sampaguita
    • kitano_hajime2011/11/18 kitano_hajime
    • moilin2011/11/18 moilin
    • houyhnhm2011/11/18 houyhnhm
    • REV2011/11/18 REV
    • KIM6252011/11/18 KIM625
    • htktyo2011/11/18 htktyo
    • rawan602011/11/18 rawan60
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事