2013年1月18日のブックマーク (10件)

  • 「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    児童移民とは、イギリスから孤児や貧困家庭の児童などを植民地であるカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ジンバブエ(旧ローデシア)などに移民させた政策のことです。 1618年から1970年まで350年以上にわたって続き、総数は13万人とも15万人とも言われ、1950年代〜60年代が特に多かったと言われています。 親と死別した純粋な孤児や貧困で止む無く親から離された子どもだけでなく、虐待のため施設に引き取られた子どもや不義の子、未婚女性の子なども植民地に送られました。主導したのは慈善団体や教会などの民間団体です。当時、イギリスの貧しい人たちにとって、植民地への移民は憧れであり、イギリス政府も虐待のために児童移民を認めたわけではありません。政府や慈善団体の言い分としては、「すべて善意で行われた。孤児を孤児院に入れたことまで。非難は不当だ。」「家族の繋がりを優先するのは最近の風潮で、当時は子ど

    「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    過去の罪過は向き合い贖罪することでのみ、過去のこととなる。否定しようとすればそのことが現在進行形の罪過しか生まない。
  • 受験生に罪ない・夢摘むな…橋下市長に抗議噴出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の2年男子生徒(17)が体罰を受けた翌日に自殺した問題を巡り、橋下徹市長が同高体育系2科の募集中止を市教委に求めたことに対し、「無関係の受験生を巻き込むのはおかしい」などの抗議が相次いでいる。 橋下市長は17日も持論を曲げず、教育現場の困惑がますます広がっている。 市教委によると、橋下市長が今春入試での募集中止の意向を表明した15日以降、113件のメールや電話があり、うち95件が「受験生には罪がない」「子どもの夢を摘むのか」などの反対意見だった。市のホームページなどにも意見が200件近く寄せられた。 17日の記者会見で橋下市長は「(桜宮高は)子どもを迎えられる態勢ではない」などと述べ、「(それでも反対なら)選挙で僕を落とす手段が与えられている」と話した。 さらに、橋下市長は、市教委が2科の募集中止を拒否した場合、対抗措置として「予算執行権をきちんと行使する」

    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    教育的な効果に繋がる根拠らしきものはなく、ただ悪影響だけが多大。そして本来は責任側にある市長は派手に叩くことで真っ当な対策の不在を糊塗できる。どう見ても事なかれ主義の最悪変種だろこれ。
  • 【桜宮高2自殺】予算を人質に圧力 「間違いなら選挙で落とせ」 橋下市長 - MSN産経west

    教育委員会が決めたことに自動的に予算がつくわけではない」。大阪市立桜宮高校の体罰問題で、橋下徹市長は17日、同校体育系2科の入試中止や教員総入れ替えに慎重な市教委に対して予算を“人質”に圧力をかけた。だが市立中学校校長会が同日に入試実施を求める緊急要望書を市教委に提出するなど波紋は広がる。橋下市長は「僕が間違っていたら選挙で落とせばいい」と息巻いた。 「入試をやめるといったら、やめる。受験生を右往左往させないため、保護者は別の道を考えさせるべきだ」。橋下市長は17日の会見で激しい口調でまくし立てた。 中学校校長会が同日、すでに進路懇談会を済ませているとして、「生徒、保護者に不安と動揺を与える」と入試実施を求める要望書を出したことについても、橋下市長は「教育者失格だ。どんどん(後任を)公募して代える」と怒りを爆発させた。 橋下市長はこれまで、バスケットボール部の男性顧問(47)の常態化した

    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    『選挙で投票するのは白紙委任じゃない』ことを逆説で実証してるなどう見ても。彼は責任ある仕事に就かせたらダメな人だろこれ、したことに責任持つ気ゼロどころかマイナス100万くらいだよ。
  • 朝日新聞デジタル:下村文科相、橋下氏を批判 体罰問題「本質的解決を」 - 社会

    橋下徹・大阪市長が市立桜宮高校の校長と全教員を他校へ異動させるよう市教委に求めたことを受け、下村博文文部科学相は17日、他の高校でも体罰がありうることを踏まえ、「一つの高校の解決だけで済む話ではない」と批判した。東京都内で記者団に答えた。  下村文科相は、橋下市長が同校の体育学科とスポーツ健康科学科の今春の入試の中止を求めていることについても、「市長の判断として受け止めるが、もっと質的な解決を国として考えていく必要がある」と述べ、賛意を示さなかった。

    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    あの近視眼的な下村氏からすら『本質を見ろ』と言われてしまう橋下流の性急と単細胞。普段は言われる側だのにな文科相も。・・・この件誰が橋下支持?と言いたいが、でも元々の支持者って短兵急が好きなんだしなァ。
  • 最初から「引き下げありき」だった? 生活保護見直しを巡る厚労省と当事者・支援者の攻防

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    まことしやかに喧伝された『最低賃金より生保が上』ていう説すら、先日の報道によれば統計上は子育て家庭等だけで、半数以下なのにね。生保引き下げが賃金下落圧力となるのも当然思慮すべき影響、誰も得しない。
  • アベノミクスを語る前に知っておきたいこと:日経ビジネスオンライン

    政権交代以来、「アベノミクス」=国の経済政策が大きな注目を集めている。しかし「経済政策」や「経済学」に、納得できない思いや不安を持つ人も多いのではないだろうか。人為的に金利を動かせるのか、といった不審の声や、経済学が「合理的な個人」という架空の存在を置いて考えることから「実際の人間社会には適用できないものだ」といった声もよく上がる。 頼るにせよ、見放すにせよ、我々は一度「経済学」を基礎から学んでみる必要がありそうだ。最近、ミクロ経済学の入門書を著し、いまマクロ編に取りかかっている若手経済学者、駒澤大学准教授の飯田泰之氏に、経済にはド素人のデスクが聞いた。 「教養としての経済学」を学びたい人のための新書ということで出された『飯田のミクロ 新しい経済学の教科書1』(光文社新書)。拝読しましたが、正直に申し上げますと……語り口は柔らかいのに、難しいですね、この。 飯田:はい、難しいです。これは

    アベノミクスを語る前に知っておきたいこと:日経ビジネスオンライン
    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    『持っている人がいて、持ってない人がいて、その社会で「自由主義」と言ったら、もう金持ちがひたすら勝ち続けるという世界』自由競争の基幹は再配分による結果平等の確保。近年の経済言論で無視されがちな基礎。
  • 安倍内閣の円安政策にオバマ政権は報復をー米自動車団体が抗議 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍内閣の円安政策にオバマ政権は報復をー米自動車団体が抗議 - Bloomberg
    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    米国は近年ドル安誘導政策を継続していたが、「通貨安を望んでいないしドル安誘導もしてない、強いドルを望む」と公称し続けていた。そもそも通貨安政策は公言し難いデリケートなものと承知していたから。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    炭鉱作業員183人、今も冷たい海に眠る 韓国の遺族らは遺骨発掘訴え【放置された遺骨 長生炭鉱水没事故から82年】㊤

    47NEWS(よんななニュース)
    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    これでまたデフレがグっと捗るな、誰得だよ。安倍政権がインフレ志向だとか嘘だろう。
  • 【桜宮高2自殺】「橋下市長は政治的リーダーシップはき違えている」富野暉一郎・龍谷大政策学部教授(地方自治論) - MSN産経west

    大阪市立桜宮高校の体罰問題をめぐり、神奈川県逗子市長の経験もあり、地方自治論が専門の富野暉一郎・龍谷大教授は橋下徹市長の手法に疑問を呈する。 「市長には予算執行の権限がある。だが、教育の内容や実務については、教育委員会が担っており、市教委と合意を形成しないまま、市長が予算執行を停止するのは穏当ではない。 市長が予算執行の面で締め上げると、教育委員会の独立性が損なわれ、制度を壊すことになる。市教委が今回の件に関して、全く機能していないならまだしも、今まさに協議を進めている最中なのに、(市長の)権限だけが独立して作用するのは危険だ。政治的リーダーシップをはき違えている」

    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    政治的に限らずリーダーの役割というものを根幹から理解してない。組織(この場合は市)に奉仕するものがリーダーであって逆ではない。/ 維新が敵視し続けた「教育の行政からの独立性」が如何に重大であるか判る実例。
  • 鳩山氏は「国賊」と防衛相 - MSN産経ニュース

    小野寺五典防衛相は17日夜、北京で中国要人と会談した鳩山由紀夫元首相が沖縄県・尖閣諸島は日中間の係争地だとの認識を伝えたことについて、「日にとって大きなマイナスだ。中国はこれで係争があると世界に宣伝し、国際世論を作られてしまう。久しぶりに頭の中に『国賊』という言葉がよぎった」と述べ、鳩山氏を痛烈に批判した。BSフジの報道番組で語った。

    Gl17
    Gl17 2013/01/18
    中国側挑発のうちは領土問題認識で無かったのを、こっちから乗って領土問題認めろ言い出したのは石原氏等だし、自民や世論も後追いしたのに。係争発言が国の方針に悖るなら、売国とかいう民主制否定の思想も同じだ。