記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    genjin_87
    genjin_87 民間を上げる施策をもっとやって!

    2013/01/19 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks 国家公務員、55歳から昇給停止 来年1月から - 47NEWS(よんななニュース)

    2013/01/18 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 民間でも昔の体系だと55辺りで頭打ち。役職には「させられる」のであって。ただ、これ、退職金にも影響するよね。団塊狙い撃ち?

    2013/01/18 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『公務員の定年延長→昇給も停止』。ただ一ついえるのは、勤務でのモチベは下がるって事でしょうな。

    2013/01/18 リンク

    その他
    ekiden222
    ekiden222 マヂっすか(°д°)!? RT @flshbckr: これは良いことだと思うわー。 #news 国家公務員、55歳から昇給停止 来年1月から - 47NEWS(よんななニュース)

    2013/01/18 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 じゃあ、人材活用のために天下りも認めましょうや。

    2013/01/18 リンク

    その他
    kaiteki61
    kaiteki61 yabai

    2013/01/18 リンク

    その他
    t_z
    t_z こういうタイプの記事で「また景気が~」って言う人多いけど、削減した分は他の場所に流れるだけで別に貯蓄されるわけではないのでは……?

    2013/01/18 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz たった5億円の効果かよ公務員のモチベーション低下の影響考えたら凄く筋が悪いと思う。やり過ぎ感がある高齢者医療とかデカイところを1%とか削るだけでその100倍くらいペイできるんじゃないかしら。

    2013/01/18 リンク

    その他
    ysync
    ysync むしろ社会全体の為には、(公務員に限らず)55歳定年に戻したほうがいいんじゃないだろうか。/年金までは再雇用で新卒同等の賃金で。一部例外を除けば子育ても一段落してるだろうし。

    2013/01/18 リンク

    その他
    avalon1982
    avalon1982 民間企業は40歳くらいで定期昇給はないと思う。そこから先は役職手当で、役職をあげていかない限り給料は増えない。

    2013/01/18 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin 官僚が国を動かしてるのがご不満なんでしょうね政治家さまたちは。

    2013/01/18 リンク

    その他
    border-dweller
    border-dweller 今の安倍政権は、公共事業に利益誘導+ネオリベ+リフレって感じなのか

    2013/01/18 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 国家公務員、55歳平均給与は一千万円ぐらいという話をどっかで読んだし、ここまで来れば昇進による給与増の方が多いだろうし実効的にはほとんど意味が無い気もする。人口分布的にも。

    2013/01/18 リンク

    その他
    kamm
    kamm せめて千円でも増やすチャンスぐらいはあってもいいと思うが…

    2013/01/18 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan 一応模範解答を書いておくと「公務員以外の賃金を上げる」のが正解。そしてこの手法は付け焼きとか小手先とかその場しのぎという。

    2013/01/18 リンク

    その他
    fb001871
    fb001871 小泉首相は国家公務員の人件費減らしてもたいしたことないって言ってたけどほんとだった

    2013/01/18 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 民間では40歳超えるとほとんどの人は昇給しない

    2013/01/18 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 団塊の世代の高齢化による、いわゆる2007年問題や2012年問題を華麗にスルーしてこっそり今頃。人件費を問題にしているとしたら10年遅い。政権の人気取り政策だとしたら、公務員様御愁傷様。

    2013/01/18 リンク

    その他
    shironunn
    shironunn 国家公務員、55歳から昇給停止 来年1月から - 47NEWS(よんななニュース)

    2013/01/18 リンク

    その他
    godmother
    godmother 確かに歳出削減したくなるのはわかるけど、給料をカットされて仮定の収入が減ると、消費生活が活性しない。民間も給料カットはあるので足並みを揃える意味で理解もする。難しいね。

    2013/01/18 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 制度・システムを変えるために5億くらいつかってしまうんではないかとか。

    2013/01/18 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB 先ずは議員給与を減らしてからじゃない?

    2013/01/18 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ショーッキュ(ク)-

    2013/01/18 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 これでまたデフレがグっと捗るな、誰得だよ。安倍政権がインフレ志向だとか嘘だろう。

    2013/01/18 リンク

    その他
    SIVAPROD
    SIVAPROD ”国の予算を5億円程度節約できる”費用対効果が素晴らしすぎますな(棒読み

    2013/01/18 リンク

    その他
    iww
    iww このままじゃ公務員にだれもなりたがらなくなるな

    2013/01/18 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/01/18 リンク

    その他
    akr_0220
    akr_0220 こうやって「公務員が悪い」って政治通ぶった人たちが喜ぶ政策ばかりなのはどうなのだろうか。公務員が下がると民間も合わせてくるから、景気の悪化・停滞は目に見える。

    2013/01/18 リンク

    その他
    SirVicViper
    SirVicViper 「地方公務員の給与削減の実現に向けて地方側に理解を求める意図もある」←生活保護の問題といい、この問題といい、なぜ低い方にあわせて引き下げようとするかね。

    2013/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    47NEWS(よんななニュース)

    炭鉱作業員183人、今も冷たい海に眠る 韓国の遺族らは遺骨発掘訴え【放置された遺骨 長生炭鉱水没事故...

    ブックマークしたユーザー

    • sarutoru2013/01/27 sarutoru
    • kskim2013/01/20 kskim
    • nabinno2013/01/19 nabinno
    • genjin_872013/01/19 genjin_87
    • toronei2013/01/18 toronei
    • symphonicworks2013/01/18 symphonicworks
    • houyhnhm2013/01/18 houyhnhm
    • guldeen2013/01/18 guldeen
    • death6coin2013/01/18 death6coin
    • ekiden2222013/01/18 ekiden222
    • y-mat20062013/01/18 y-mat2006
    • kaiteki612013/01/18 kaiteki61
    • kaionji2013/01/18 kaionji
    • yadokari232013/01/18 yadokari23
    • tg30yen2013/01/18 tg30yen
    • t_z2013/01/18 t_z
    • y-kawaz2013/01/18 y-kawaz
    • ysync2013/01/18 ysync
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事