2015年6月13日のブックマーク (8件)

  • 安保法案、強行採決の構え 政府、与党 会期延長で一致 - 西日本新聞

    安保法案、強行採決の構え 政府、与党 会期延長で一致 2015年06月11日 00時17分 新たな安全保障関連法案への「違憲」批判が広がる中、政府、与党は10日、今国会の会期を延長し、衆院の採決時期を探る動きを格化させた。自民党の谷垣禎一幹事長は安倍晋三首相と官邸で会談し、「そろそろ法案をどうしていくか、判断しなければならない」と伝えた。二階俊博総務会長は講演で「会期を延長し、結論を出すことが大事だ」と述べ、今国会で成立させるべきだとの考えを明言。政府、与党は、強行採決も辞さない構えだ。 9日、菅義偉官房長官と加藤勝信官房副長官、自民の佐藤勉国対委員長、吉田博美参院国対委員長が国会図書館でひそかに会った。 「8月10日まで国会を延長したい」。関係者によると、こう切り出す佐藤氏に吉田氏は「8月24日でも厳しい。(成立させる)自信がない」。4者会談では、今月24日に会期末を控えた国会会期延長

    安保法案、強行採決の構え 政府、与党 会期延長で一致 - 西日本新聞
    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    『米議会で「夏までに成就させる」と宣言した首相の面目は丸つぶれ』越権と批判されたソレを、言うだけは言論の自由とかほざいた人(や擁護)いたね。但し、廃案でメンツ全壊という「自由の結果」引き受ける気はゼロ。
  • 経済観測:役立たぬ「学術教養ごっこ」=経営共創基盤CEO・冨山和彦 - 毎日新聞

    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    ネット上でもよくあるが安直に「聞いたことがない」とか言う人は単に観測範囲が狭いとか眼を背けてるだけだったりするからなあ。実例上げてる反対論者は何度も見たよ。
  • 「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    連載は、安倍政権を支える巨大組織・日会議の全体像を、関係者の来歴と、70年安保闘争で生まれた民族派学生運動に連なる歴史を明らかにすることによって解明することを目的としている。 目下、取材と調査、および次回の大型原稿の準備のためしばらくお休みを頂戴していたが、見逃せないニュースが飛び込んできた。 昨日の衆院平和安全法制特別委員会における菅義偉官房長官の答弁だ。 (参照:2015年6月11日付毎日新聞/「安保関連法案:「合憲という学者」官房長官たくさん示せず」) 民主党・辻元清美議員から「(集団的自衛権を合憲とする憲法学者が)こーんなにいる、と示せなければ、法案は撤回した方がいい」と指摘された菅官房長官は 長尾一紘・中央大名誉教授 百地章・日大教授 西修・駒沢大名誉教授 の三名を「集団的自衛権を合憲とする憲法学者の具体名」として挙げた。 大方の反応は、「あれだけ『たくさんいる』と豪語して

    「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    その後やっとこ10人まで増やしたが、質が低下しまくり専門外の方が多い有様、結局「マトモな学者はいない」て話にしか。数の問題じゃない、とか言う政権擁護側は質をガン無視して数だけに拘るという矛盾。
  • 山崎拓・元自民幹事長ら4人、安保法案に反対表明:朝日新聞デジタル

    自民党で幹事長や閣僚を歴任した山崎拓・元党副総裁(78)を含む元衆院議員ら4人が12日、日記者クラブで会見を開き、衆院で審議中の安全保障関連法案に、「憲法解釈を一内閣の恣意(しい)によって変更することは認めがたい」などとして反対を表明した。 出席したのは山崎氏と、自民党時代に政調会長を務めた亀井静香・衆院議員(78)=無所属=、元新党さきがけ代表の武村正義氏(80)、元民主党幹事長の藤井裕久氏(82)の計4人。いずれも戦前生まれ。武村氏、藤井氏もかつて自民に所属していた。 山崎氏は改憲派として知られ、防衛庁長官や党安全保障調査会長などを歴任した防衛族。小泉政権下では自衛隊海外派遣に関わった経験を持つ。「不戦国家から軍事力行使国家へとの大転換を意味し、国策を大きく誤る」などとする声明を発表した。 亀井氏は会見で、「日戦争に負けて以来、いま最大の危機にある。我々がじじいだからといって、黙

    山崎拓・元自民幹事長ら4人、安保法案に反対表明:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    谷垣氏の酷い変節を見るに、現役世代はどんな不条理な方針でも執行部に文句が言えないブラック政党か。まあ多少造反がいたからと言って廃案にならんうちは、自民が見直されても本末転倒だが(免罪符化される恐れ)。
  • 森喜朗会長が新国立めぐり舛添要一知事を批判「政治姿勢の問題」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京五輪組織委員会の森喜朗会長が12日、新国立競技場をめぐる問題に言及 下村博文文科相と対立する舛添要一都知事を、「政治姿勢の問題」と批判した 「都がどこまで国と協力してやってくれるかという姿勢の問題」とも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    森喜朗会長が新国立めぐり舛添要一知事を批判「政治姿勢の問題」 - ライブドアニュース
    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    現政権に正論言っても逆キレされるだけなので、結局沖縄のように全面対決する以外の選択肢が閉ざされるという話か。尖閣、新銀行、五輪etc、石原氏が単なる私物として後先考えず政治かき回した結果の行き詰まり多々。
  • 「もてず仕事もない…」面識ない女性刺した疑い 名古屋:朝日新聞デジタル

    面識のない女性を包丁で刺したとして愛知県警は12日、同県一宮市冨田の無職神出勝彦容疑者(43)を殺人未遂容疑で再逮捕し、発表した。容疑を認め、「自分は女性にもてず、仕事もない。家庭を持って幸せそうな女性を狙った。自暴自棄になり、殺すつもりだった」と供述しているという。 中村署によると、神出容疑者は5月22日午後5時50分ごろ、名古屋市中川区松重町の歩道で、自転車に乗り信号待ちをしていた会社員女性(46)の腰を出刃包丁(刃渡り約15センチ)で刺した疑いがある。女性は軽いけが。神出容疑者は約5分後に別の女性を刺し殺そうとしたとして、22日に殺人未遂容疑で現行犯逮捕されていた。

    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    人を刺す前にハロワか生保窓口行けば後者は改善するのに。「非モテ」だの被害妄想的な括りで個々人の事情が不可視化される弊害。フェミ叩き等もそうだが、彼等に決して女は「強者」でない、逆に手頃な八当たり対象。
  • <生活困窮>強制退去の日、娘を殺害 千葉地裁で12日判決 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇母「誰かに相談すればよかった」 生活に困窮して家賃を滞納し、公営住宅から強制退去させられる当日、中学2年の一人娘を殺害したとして起訴された母親の裁判員裁判の判決が12日、千葉地裁(佐々木一夫裁判長)で言い渡される。別れた夫は借金を残した。娘の制服を買うためにヤミ金融にも手を出したが、生活保護は受けられなかった。「なぜ殺してしまったのか。誰かに相談すればよかった」。法廷で涙を流して悔いる母の言葉を、裁判員はどう受け止めたのか。 殺人罪などに問われているのは千葉県銚子市のパート従業員、松谷美花被告(44)。起訴状によると2014年9月24日午前9時ごろ、県営住宅の自室で長女可純(かすみ)さん(当時13歳)の首を絞めて窒息死させたとされる。 月1万2800円の家賃の滞納が約2年間続いたため、県が住宅明け渡し訴訟で勝訴、事件当日は立ち退き期限だった。午前11時10分ごろ、鍵を開けて立ち入っ

    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    案の定「不正受給で生保のイメージ悪化したせい」とかその悪化を過剰に喧伝してた奴が開き直ってるのが最悪。不正率が低いこと承知しながら虚言拡散してた自白まで。
  • 桜井誠さんはTwitterを使っています: "本日弁護士を通じて被告李信恵に対する「日本人へのヘイトスピーチ」を問う反訴手続きを取りました。ツイッターでの発言や記事など目に余る日本人��

    日弁護士を通じて被告李信恵に対する「日人へのヘイトスピーチ」を問う反訴手続きを取りました。ツイッターでの発言や記事など目に余る日人へのヘイトスピーチにこれ以上黙ることはしません。件裁判でヘイトスピーチとは何か?を問うていきたいと思います。皆様のご支援宜しくお願いします。

    Gl17
    Gl17 2015/06/13
    ヘイトスピーチとは差別表明だという基本認識を破壊することが、現状で差別者側の主テーマになってるのがよく判るな。差別批判すれば何でも逆差別とかそんなんと同じ、無関係内容でやり返すのも「反訴」じゃねえよ。