2017年2月5日のブックマーク (7件)

  • 日本維新の会 次期衆議院選挙で長谷川豊を擁立する方針 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日維新の会が次期衆議院選挙で、長谷川豊を擁立する方針を固めた 長谷川は自身のブログで、憲法改正やIRの導入に積極的な姿勢を示していた 維新の会は6日に会見を開き、千葉1区の公認候補者として正式発表する予定 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本維新の会 次期衆議院選挙で長谷川豊を擁立する方針 - ライブドアニュース
    Gl17
    Gl17 2017/02/05
    維新の良識を疑うていう※は当然とは思うが、でも維新って最初から「反良識」の政党だからね。反PC党と言ってもいいが、そこが人工透析自費論(事実性や人権の否定)とマッチしまくるのは自然の成り行き。
  • 日本維新の会 衆院選で長谷川豊氏を擁立へ|日テレNEWS NNN

    維新の会は次期衆議院選挙で、千葉1区の公認候補者として元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏を擁立する方針を固めたことがわかった。 長谷川氏は元フジテレビのアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして活動するかたわら、自らのブログで憲法改正やカジノを含むIR(=統合型リゾート施設)の導入に積極的な姿勢を示していた。日維新の会の幹部の1人は「維新の会と考え方が近く、知名度もある。関東に維新を根付かせたい」と話している。維新の会の馬場幹事長は6日、長谷川氏と共に千葉市内で記者会見を開き、正式に発表する予定。 衆議院千葉1区からは現職の民進党・田嶋要議員と自民党・門山宏哲議員が立候補する予定であるほか、共産党も新人の大野隆氏が立候補を予定している。

    日本維新の会 衆院選で長谷川豊氏を擁立へ|日テレNEWS NNN
    Gl17
    Gl17 2017/02/05
    実に維新らしい人選、結局は自己責任第一(公的責任放棄)政党だし。長谷川氏はネットで忌避されたが「反PCだからと叩けば却って支持される」なら彼こそ支持が増す理屈なんだよね。関東で維新じゃ落ちるとは思うが…。
  • 米大統領令、過半数が反対 別の調査では賛否が逆転:朝日新聞デジタル

    調査は1月30、31日に電話で全米50州と首都ワシントンに住む1018人の成人に対して行われた。同時期にインターネットを通じて行ったロイター通信の調査では賛成多数の結果が出ていた。 ギャラップ社調査では、トランプ氏の大統領令のうち「シリア難民の無期限受け入れ停止」は賛成が36%で、反対が58%。共和党支持層では71%が賛成、民主党支持層では賛成10%だった。 また、「中東・アフリカ7カ国からの一時入国禁止」には賛成が42%に対し、反対が55%に上った。共和党支持層では、83%が賛成する一方、民主党支持層では賛成が14%と差が顕著になった。「メキシコ国境への壁建設」ではさらに反対が増え、反対60%に対して賛成は38%にとどまった。共和党支持層で80%の賛成に対し、民主党支持層では賛成8%だった。 トランプ氏が「急ぎすぎていると思う」人は47%で、2009年のオバマ前大統領時の22%を大きく上

    米大統領令、過半数が反対 別の調査では賛否が逆転:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2017/02/05
    4割強vs5割弱の結果には、多数なんだから多い側尊重しろと強弁する※が多々あったが、都合が悪いと全く反応がないな。難民受入停止や壁はより顕著に反対が多い、政権支持も一貫して低い。
  • 『基地反対で日当・中国が援助… 沖縄のうわさに反論冊子:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『基地反対で日当・中国が援助… 沖縄のうわさに反論冊子:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2017/02/05
    トランプに批判向けると内容の是非を避け「多数派が支持してるのを馬鹿にするのは愚か」みたく言う筋が、何故か沖縄基地問題には、遥かに多数であるはずの反基地派をひたすら冷笑してるって非対照がな…。
  • マティス国防長官 安保条約 尖閣諸島に適用と明言 | NHKニュース

    会談に同席した政府高官は記者団に対し、マティス国防長官が会談の中で、アメリカの日に対する防衛義務を定めた日米安全保障条約の第5条が「沖縄県の尖閣諸島に適用される」と明言したことを明らかにしました。

    Gl17
    Gl17 2017/02/05
    トランプが下げまくった同盟への信頼を一応旧来通りと言い繕っただけの話で、何でそれで恩売られたみたくなってんだという不条理感。結局は極東プレゼンスが米軍にも必須だから日本側が基地を提供してんのに。
  • トランプ大統領の暴言、オーストラリア首相はなぜ黙って耐えているのか

    アメリカのドナルド・トランプ大統領が1月28日、オーストラリアのマルコム・ターンブル首相と電話会談した時、難民引き取りに関するオーストラリアとの合意に関して激しい口調で非難し、1時間の会談予定が25分で打ち切られた。

    トランプ大統領の暴言、オーストラリア首相はなぜ黙って耐えているのか
    Gl17
    Gl17 2017/02/05
    世界に人権て建前があるのは結局その建前を守らねば秩序が崩壊するから、それが実利でないと言うのは厨二までの理屈。現にその建前を捨てた豪首相はより酷いトランプの出現で立場を潰し、独加等は威信を増している。
  • 基地反対で日当・中国が援助… 沖縄のうわさに反論冊子:朝日新聞デジタル

    沖縄をめぐり、まことしやかに語られる「話」は当なのか。沖縄の大学教授やジャーナリストらが「冷静に考えてほしい」と、一つ一つに反論した冊子を作った。4万5千部が発行され、さらに5万部まで増刷する。 冊子は「それってどうなの? 沖縄の基地の話。」(56ページ)。沖縄国際大の佐藤学教授(政治学)や琉球大の島袋純教授(政治学)、ジャーナリストの屋良朝博さんら9人が執筆者となり「沖縄米軍基地問題検証プロジェクト」として編集・発行した。 佐藤教授は、県内外での講演で話すために「うわさ」を打ち消す資料を自分で作っていた。そんなとき、スペイン・バルセロナ市が、移民に関する否定的なうわさを打ち消す「反うわさ戦略」に取り組んでいることを知った。「沖縄でもこういうことが必要だ」と感じ、友人・知人らに呼びかけ、執筆陣が集まった。沖縄にまつわる「話」はフェイスブックで呼びかけて集めた。 東京都の武蔵野市議会が20

    基地反対で日当・中国が援助… 沖縄のうわさに反論冊子:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2017/02/05
    露骨なデマへの批判記事に、デマは無視して中国寄りとか被害側叩きに終始し核心を避ける※、それ単に間接的なデマ追認だよね…大した現実主義だわ。沖縄で何度基地反対派が選挙勝っても「反対派は少数」なんだね。