タグ

2006年11月1日のブックマーク (16件)

  • Amazon.co.jp: 図解でわかる Ajaxのすべて: 清野克行: 本

    Amazon.co.jp: 図解でわかる Ajaxのすべて: 清野克行: 本
  • 「私的利用目的での複製を合法化せよ」――英シンクタンクが主張

    英国の著作権保護法は、「私的複製権」を認め、MP3プレーヤー愛好者を保護するよう改正すべき――英シンクタンクのInstitute for Public Policy Research(ippr)が10月29日、報告書をまとめた。 ゴードン・ブラウン財務大臣の発案により設置され、Financial Times紙の元編集者アンドリュー・ゴワーズ氏が指揮する、英国における知的財産権に関する独立調査団「Gowers Review of Intellectual Property」は、11月に調査報告書をまとめる見通しだ。ipprは同調査団に対し、300年の歴史を持つ時代遅れの法律を見直すべき、と強く主張している。 同シンクタンクは、「私的複製権」を定め、個人がCDやDVDを個人利用のためにコピーできるようにすべきだと推奨している。 英国の現在の知的財産保護法では、著作権の存在するものを個人がコピー

    「私的利用目的での複製を合法化せよ」――英シンクタンクが主張
  • はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

    まるごとPerl! Vol.1 で執筆させていただいたはてなブックマークのシステムに関する記事が ThinkIT で読めるようになりました。記事全体を何回かにわけて掲載していただいています。まるごとPerlの記事なのですが、実は Perl のことはあまり触れていなくてはてなのサーバー運用概論みたいは話が主なところです。 http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/1/ http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/ せっかくなので現状報告も含めて少し補足をしてみようかなと思います。 現在の数字 記事の中での数字は6月のもので ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 となってますが、現在 10 月の方はというと ユーザー: 60,000

    はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー
  • 日本発で世界初、オープンソースの運用管理ツールが本格離陸:ITpro

    写真●Hinemosの開発プロジェクトを率いたNTTデータ 基盤システム事業部 オープンソース開発センタ 技術開発担当の藤塚勤也シニアスペシャリスト(右)と西川治氏 「コストを自社で持ち出してでも企業情報システムで利用できるレベルまで引き上げたかった」----。NTTデータの基盤システム事業部 オープンソース開発センタは現在、オープンソース・ソフトウエア(OSS)の運用管理ツール「Hinemos(ひねもす) ver.2」をsourceforgeで公開している。この3月にバージョンアップしたHinemosは、実システムで利用できる水準に達し、2006年末に稼働する実システムでの採用が決まった。「ジョブ管理ができるオープンソースの運用管理ツールとしては、日発で世界初だ」と胸を張るHinemosについて、開発の中心となった同センタ 技術開発担当の藤塚勤也シニアスペシャリストと西川治氏に聞い

    日本発で世界初、オープンソースの運用管理ツールが本格離陸:ITpro
  • http://neta.ywcafe.net/000651.html

  • I, newbie � local_recipient_mapsは迷惑メール対策じゃないけどおすすめ、っていうかやれよ

    別にいいんじゃないでしょうか。reject_unknown_clientでおかしなことになっても第三者に迷惑かけているわけでなし(送信側を第三者ではないとすればですが)。reject_unknown_clientは使わないけど、MTAを運用するなら適切なrDNSは必ず付けているので、自分には無関係だし。「あ、頭悪い管理者だ」とは思います。 「reject_unknown_clientは迷惑メール対策としておすすめではない」 はたと思ってreject_unknown_clientで日語限定でGoogle 検索してみると、迷惑メール対策として reject_unknown_client を紹介しているページは多数みつかるのだが、その弊害の大きさにまで言及しているページはほとんどないことがわかる。これはあまりよくない傾向だ。そこで、ある程度説明をまとめておくことにする。 それよかbacksca

  • I, newbie » 一歩先ゆくNagios: SNMP trapを監視する

    ○penViewなんて入れられないけど、SNMP trapくらいはきちんと監視したい、なら。 NagiosはSNMP managerとして設計されていないけれど、ある程度SNMP trapも監視することができる。officialな文書には、snmptrapdだけを使った例が取り上げられているけれど、生(?)のSNMP trapは読みにくいので、snmpttを使ってhuman-readableにしてみる。snmpttはPerlで書かれていて、trapを任意のテキストに変換できる。 snmptrapdは受け取ったtrapをsnmptthandlerというwrapperを叩いて、trapをキューに入れる。snmpttは定期的にキューのtrapを処理し、submit_check_result経由でNagiosにコマンドを実行させる、という流れ。 前提は、いつもの通りFreeBSDのports使用、

  • MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 - GIGAZINE

    Perlで書かれており、RRD Toolと連携して、サーバに関するあらゆる情報をグラフ化し、HTMLを作ってくれます。MRTGよりも圧倒的にインストールも設定も簡単。グラフ化する対象はプラグインで簡単に拡張可能。 グラフ化できるのは、初期状態でディスク使用量・MySQL・IOstat・トラフィック・プロセス数・VMstat・CPU温度・CPU使用率・ロードアベレージ・メモリ使用率・スワップ・Netstat・HDD温度など。プラグインを追加することでさらにApacheのロードタイム・メールキュー・Asterisk・NFSクライアント・BIND・ColdFusion・DNSキャッシュ・MySQLの各種数値・PostgreSQL・印刷キュー・ProFTP・Qmail・電圧・S.M.A.R.T.・SpamAssassin・Tomcat・Tor・Windows Server・VMware・Xenなど

    MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 - GIGAZINE
  • http://d.hatena.ne.jp/cyblog/20061026

  • シゴタノ!はてなキャンプ - 見切りを付けて定時に帰れるようにするには

    Gln
    Gln 2006/11/01
    朝の時間の有効利用。MIT(Most Important Task)。仕事の流れの一本化。
  • Nagios 目次

    Nagios 3翻訳プロジェクト このページはNagios 3の翻訳のドキュメントをまとめたページです。 現在、コンテンツを徐々に公開をしていっています。 Nagios 3の翻訳ドキュメントについてはNagios 3翻訳ドキュメントをご覧ください。 Nagios 1と2に関してはこちらか、下記のリンクをご覧ください。 Nagios 2日語ドキュメント Nagios 1日語ドキュメント お知らせ 第1回X-TRANS & M5 ジョイントセミナー「オープンソースを利用してWindows サーバを監視してみよう!」 ->終了しました 第1回セミナーで使用した設定ファイルwをアップロード致しました nagios設定ファイル LINK Nagios.org 株式会社エクストランス X-MON

  • Nagios - 気負わない日記

    サーバー監視 そんなこんなでサーバーをしっかり監視しなきゃと思います。 当然かも... 遅すぎかも... 一応、MRTGではやっていたんですがね(イイワケ) で、MRTG以外のいいツールはないかと調べてみたらNagiosよさそうです。 Nagiosとは Nagios®はシステムとネットワークの監視アプリケーションです。特定のホストやサービスを監視し、障害が発生もしくは復旧の際に警告を発します。 http://nagios.x-trans.jp/naija/ 勉強しなきゃ このほしいです Nagios 2.0オープンソースではじめるシステム&ネットワーク監視 作者: 佐藤省吾出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/08/28メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 157回この商品を含むブログ (21件) を見る

    Nagios - 気負わない日記
  • Rgrey - S25R + greylisting

    K2-net ホームへ English (postgrey ML archive) 2004/9/30 (lastupdate 2009/5/29) これはなに? Rgreyとは、メールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィルタの手法で、 S25Rとgreylistingというスパム判定手法を組み合わせて使うというものです。 スパムの検出率を上げることより、正しいメールの誤検出をしないことを目標 として設計されており、原理的にほとんど誤検出無く運用することが出来ます。 そのため、ベイジアンフィルタ等の他のコンテンツフィルタと組み合わせて 1次フィルタとして利用すると有効ですが、これだけでも95%弱程の検出率はあります。 同様の手法で、greylistingの代わりにtarpitting(遅延)を利用したStarpitという手法と、tarpittingとgreylistingを

  • スパム対策、Qgrey導入 - 気負わない日記

    複数の顧客のドメインが入ったサーバーを管理しているのですが、 今朝、メールが遅延するとの連絡が入りました。 「見切りを付けて定時に帰れるようにするには」を読んで今日は定時で帰ろうと思っていたのに... 出鼻をくじかれた... どうやら、スパムの影響でキューがたまっているのが原因のようです。 以前もメールキューがたまる件で悩まされましたが、 その時は実在しないメールアドレス(@マークの前が適当なアドレス)に大量のメールが送られてくる、 いわゆるディクショナリアタックが原因のようだったのでvalidrcptto.cdb Patch(IEだとなぜか見れません)を導入したところ改善されました。 それから数ヶ月は穏やかな日々を送っていたのですが、 先週くらいから「メールが遅延するよ」との声を聞くようになったのです。 がっくし...orz しかも今回は実在するアドレスに大量のメールが送信ているようでし

    スパム対策、Qgrey導入 - 気負わない日記
  • 生活改善応援サイト『早起き生活』

    サービス終了のお知らせ 生活改善応援サイト『早起き生活』は、2021年3月31日をもってサービスを終了しました。 2005年9月の公開以来利用紹介言及そのほか協力していただいた皆さんに感謝します。 ありがとうございました。 2021/03/31 百瀬 央(Momose, Hiroshi) https://twitter.com/momose インターネットアーカイブ https://web.archive.org/web/*/https://www.hayaoki-seikatsu.com/ 広告

  • 西川和久の不定期コラム - 「去年からSNS作ってます!」

    2005年の1月、『Blogサーバーの引越し(中?)』という記事を書き、最終的にsbと言うブログエンジンを使い、自前でブログサーバーを構築した。現在もそのまま運営しているが、実はあの話には続きがある。 その後、SNSにも興味を持ち、今話題のmixiやGREEはもちろん、米国のMy Space.comなども会員になり、それなりに遊んでいたのだが、何か違う……。ではブログ同様、自前でサーバーを上げ、カスタマイズすればと、オープンソースのSNS、OpenPNEも試してみたがこれも趣向に合わない。「自分の欲しいSNSが無いなら一から作るか!(笑)」と始めだしたのが、このblueプロジェクトだった。 Text by Kazuhisa Nishikawa 実際SNSに参加している人も多いと思うが、機能的には日記、メッセージ、コミュニティ、この3つが大きな柱となり、加えて写真やスケジュール、レビューなど

    Gln
    Gln 2006/11/01
    業務で使えるSNS。階層構造のコミュニティ、秘密のコミュニティ、など。