タグ

2008年5月31日のブックマーク (15件)

  • このままでは日本は食べていけない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週は、これからの世界経済の変動によって、料を輸入に頼るこれまでの日経済のあり方は大変危険であることを説明しました。欧州諸国が1970年代の米国による大豆の禁輸をきっかけに料自給率を高めたのに比べて、60年代に6割だった日料自給率は、今では4割を切るところまで低下しました。 日に農地が足りないためではありません。度重なる減反政策や耕作放棄や裏作の停止で、日の作付延べ面積は、ピークであった1960年代の半分にまで落ちました。 しかも、このままでは、日の農業は衰退することが確実です。担い手となる農家の高齢化がさらに進み、後継者が激減するからです。掛け声ばかり料安全保障や自給率向上を訴えても、流れを変える現実の政策はいまだに実行

    このままでは日本は食べていけない:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • Linuxディストリビューション全集:ITpro

    AIは「思考の連鎖」で数学の問題を解けるようになるのか、GoogleAppleが検証 2024.10.18

    Linuxディストリビューション全集:ITpro
  • USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較

    ASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今やコンシューマーレベルでも現実的なことになっている。ここでは、フラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションを5つまとめて紹介しよう。 最近のASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今や消費者市場でのビジネス的にも現実的なことになっている。ところでEee PCを持っていなくても、ごく普通のUSBフラッシュメモリからLinuxだけではなくデータも含めて利用することは可能で、しかもフラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションは複数存在するということはご存じだろうか。稿ではそのようなディストリビューションの幾つかを比較してみた。 Linuxディストリビューションの中には、Mandriva Flashなどのよう

    USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較
    Gln
    Gln 2008/05/31
    100Mバイト以下の小型ディストリビューション(DSLとPuppy Linux)と、フル装備のディストリビューション(Mandriva、Pendrivelinux、Ubuntu)の2種類
  • Macが支えるトップアスリートの頭脳 (1/2)

    「スポーツとMac」──と聞いてもピンとこない人がほとんどだろう。しかし今、世界のトップアスリートにとって、Macは欠かすことのできない存在なのだ。 東京・品川の(有)フィットネスアポロ デジタル・スポーツ・ソリューション事業部の橘 肇氏によると、'07年ラグビー・ワールドカップ・フランス大会の優勝国である南アフリカをはじめ、準優勝のイングランドと第3位のアルゼンチンの3国が揃って取り入れていた秘密兵器が、Macと「SportsCode」というソフトだという。 「SportsCode」は、FireWire接続のビデオカメラからアスリートの動きをMacに取り込み、データベース化して戦略分析やフォーム矯正に活用できるOS X専用の分析ソフト。競技に応じて抽出する要素を自由に設定できるのが特徴で、例えば、得点/失点に絡んだプレーはもちろん、「12番の選手」が「左からせめて」「得点したプレー」──

    Macが支えるトップアスリートの頭脳 (1/2)
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Gln
    Gln 2008/05/31
    「経済学<現代経済理解へのガイド>」(講師:矢野浩一)の講義資料や学習に有用なリンク
  • 仙石浩明CTO の日記: 学生のうちに身につけて欲しい、たった一つの能力

    母校の教壇に立ちました。 20年前に学んだ教室 (私が情報工学科で学んだのは 1987年~1990年) で、 20歳年下の後輩に対して行なった、 私にとって初めての授業体験でした。 勉強会やセミナーで講師をしたり、 学会で発表したりは何度もあるのですが、 授業というのは、 また趣きが異なりますね。 2コマ (約三時間) 自由に話してよい、 ということだったので、 そんなに長時間は話がもたないんじゃないかなぁ、 と少々不安を感じながら臨んだのですが、 幸い多くの質問を頂けて、 気づいたら 30分ほど時間を超過していました。 聞き手の学生さん達は現在 4回生で、 そのほとんどは大学院に進学予定ということだったので、 「学生のうちに身につけて欲しい、たった一つの能力」 というテーマでお話しました。 もちろん、「たった一つ」だけだと 3時間も話を引っ張れないので (^^;)、 私が卒業してから現在

    Gln
    Gln 2008/05/31
    『質問すること』『技術者の地位を向上させるには、技術者以外の視点にも立ってみて、技術者自身が視野を広げていかなければならない』『会社と対等に渡り合える実力を身につけるために、いま何をすべきか考える』
  • なぜオープン系開発者の間でMacへのシフトが急速に進んでいるのか

    先日のRails Conference 2008に関するレポートでも書いたが、米国のオープン系の開発者の間でのMacへのシフトが急速に進んでいる。たまにWindowsマシンを持っている人がいても、そんな人たちは口を揃えたように「うちの会社は.Netの案件もあるので、Macは買わせてもらえないんですよ」と当は彼らもMacに切り替えたいことを告白する。 いろいろな事情・環境がからみあってこうなっているのだが、簡単にまとめると、そもそも、 アップル製品に対する昔からある漠然としたあこがれ 90年代にソフトウェア業界の富を独り占めにしたマイクロソフトに対する恨み iPodの成功で一躍元気を取り戻したアップルという企業自身の魅力の上昇 という潜在需要があったところに、 意味もなく重くなっただけのVistaに比べて完成度の高いOS-X Unix系OSをカーネルに持つが故に整った開発環境 バーチャルマ

    Gln
    Gln 2008/05/31
  • 聖書の謎を解き明かす鍵、2000年以上前に書かれた「死海文書」が公開される

    1947年から1956年にかけてイスラエルの死海近辺にある洞窟から発見された、約850巻におよぶ聖書の写集「死海文書」が、イスラエル建国60周年を記念して公開されているそうです。 「死海文書」は紀元前2世紀から1世紀の間に書かれており、限りなく聖書の原に近いとされることから歴史的および宗教的価値が高いとされていますが、いったいどのようなものなのでしょうか。実際に展示されている様子のムービーもあります。 詳細は以下の通り。 Israel Museum puts Dead Sea scroll on rare display - Yahoo! News この記事によると、イスラエルは建国60周年を記念して、41年前ぶりに死海文書の一部を3ヶ月間限定で公開しているそうです。公開されたのは24フィート(約7.3メートル)にもおよぶ巻物で、ヘブライ語で書かれているとのこと。 なお、死海文書の中に

    聖書の謎を解き明かす鍵、2000年以上前に書かれた「死海文書」が公開される
    Gln
    Gln 2008/05/31
  • 神と悪魔が聖書内で殺した人間の数を比較 - GIGAZINE

    人を殺すのは悪魔だけではありません。神も罰を与えたり世界の調和を保つために人を殺しています。というわけで、聖書において神と悪魔が殺した人数を計算してグラフにしたものを紹介します。 詳細は以下から。 How many did God kill vs Satan? 神と悪魔の圧倒的な差が一目で分かります。 大洪水も計算に入れた完全版だと殺した人数は3千万人を突破。全能は伊達ではありません。 Dwindling In Unbelief: How many has God killed? (Complete list and estimated total) 以下は公立校で進化論を教えることの是非について調べた地図。神の力の偉大さが分かります。 97 - Where (and How) Evolution Is Taught In the US 赤色は進化論を教える必要はないとする州で、緑色は進化

    神と悪魔が聖書内で殺した人間の数を比較 - GIGAZINE
    Gln
    Gln 2008/05/31
  • ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ

    ドイツ・フォルクスワーゲン社が開発したガソリン1リットルで100km走れる低燃費車「1L」は2010年に市場に現れることになるそうです。車体の総重量を290kgに抑えた上で安全性も確保しており、ガソリン価格が高騰している今、どうしても自動車が必要だという人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 Inhabitat >> TRANSPORTATION TUESDAY: VW’s 235mpg car 1Lが開発されたのは2002年で、4月の株主総会の際に社工場からハンブルクの株主総会会場までの約230kmを走行。燃料消費量は約2.1リットルで、燃費は100kmあたり0.89リットルだったそうです。 車体重量を軽くするためにあらゆることが徹底されており、ペンキ塗装はなしで炭素繊維の皮膜に覆われ、フレームはマグネシウム製。ブレーキはアルミニウム、ホイールはカーボンファイバー、ハブはチタン製

    ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ
  • 迷惑メール規制法が改正、オプトイン方式の導入や罰金額を30倍に引き上げなど

    以前、総務省が迷惑メールを規制している現行の「特定電子メール送信適正化法」を強化し、罰金を従来の30倍にするなどの法改正を考えていることをGIGAZINEでお伝えしましたが、日改正案が参議院で可決されて成立しました。 受信者の同意があらかじめ必要な「オプトイン方式」の導入や罰金の大幅増に加えて、海外発の迷惑メールなども規制の対象にするなど、かなり踏み込んだ内容になっています。 詳細は以下から。 特定電子メール法の平成20年改正について ~オプトイン方式の導入、実効性の強化等~ このリリースによると今回改正された内容として、以下の3つが挙げられています。 ・オプトイン方式の導入 取引関係にある場合などを除いて、あらかじめ送信に同意した相手に対してのみ広告宣伝メールの送信を認める「オプトイン方式」が導入されます。また、送信に同意した相手から受信拒否の通知を受けた場合、送信を停止しないといけな

    迷惑メール規制法が改正、オプトイン方式の導入や罰金額を30倍に引き上げなど
    Gln
    Gln 2008/05/31
  • 新たなEeePC対抗の低価格ノートパソコンが登場、本体カラーは真紅

    先日HP(ヒューレット・パッカード)から「EeePC」に対抗した高性能低価格ミニノートパソコンが登場したことをお伝えしましたが、なんとDELLからも同様のノートパソコンが登場することが明らかになりました。 これから先、低価格ノートパソコン市場はEeePCを展開するASUSとHP、DELLの三つどもえになるのでしょうか。 詳細は以下から。 Exclusive: Dell Mini Inspiron, Their First Mini Laptop これがDELLCEO、Michael Dellが持っていたDELL製のミニノートパソコン。詳細はまだ発表されていません。 キーボードはこんな感じ。 LAN、USB、VGA出力に加えてマイクやヘッドホン端子を備えています。 反対側にはSDスロットとUSBポート2つ。EeePCと似た拡張性を備えているようです。 天板は真紅で、スタイリッシュさを感じさ

    新たなEeePC対抗の低価格ノートパソコンが登場、本体カラーは真紅
  • マイクロソフト、Linuxに対抗してWindows XPを大幅値下げ

    マイクロソフトがLinuxに対抗して、EeePCなどの低価格パソコン向け「Windows XP」の価格を大幅に値下げしました。 今年6月に一般向けの提供を終了し、低価格パソコン向けにのみ提供されることになったWindows XPですが、これからは低価格パソコンにバンドルされているOSとして多くの人に親しまれることになりそうです。 詳細は以下の通り。 Microsoft To Discount Windows XP for ULPCs この記事によると、マイクロソフトはEeePCなどに代表される「ULCPC(Ultra-Low-Cost PC)」と呼ばれる超低価格パソコン向けに、Windows XPを大幅に値下げしたそうです。 これは価格を抑えるためにOSにLinuxがプリインストールされた超低価格パソコンが多いことを受けての措置で、マイクロソフトからPCメーカーに送られた機密文書によると、

    マイクロソフト、Linuxに対抗してWindows XPを大幅値下げ
  • メディア・パブ: Google Mapsのパロディービデオが大受け

    Google Mapsのパロディービデオはなかなかの傑作だ。 シリコンバレー界隈のゴシップブログ“Valleywag”が紹介してくれたビデオである。Google MapsのStreet Viewサービスをパロディー化している。 Street Viewサービスは米国の大都市から始まっており,街の指定した所で360度の眺めを楽しめる。実際にカメラ搭載の車で街中を回って撮影した画像を用いたサービスである。人の顔や自動車のナンバープレートが画像に写ったりしているとプライバシー侵害になると,サービス当初に問題になっていた。そのため,Googleは密かにプライバシー対策をとったようだ(CNETの記事より)。 下に貼り付けたビデオは,そのGoogle MapsのStreet Viewサービスが個人の生活空間まで入り込んでいく様子をおかしく映し出している。単なるパロディーと笑いとばせないところもあるのだが

  • YouTube - Google Maps

    Two young men take a turn down the wrong street view.

    YouTube - Google Maps