タグ

2009年8月30日のブックマーク (11件)

  • iPhone海外利用・意図せぬ高額利用料の請求で困っています - OKWAVE

    ボーダフォン時代からの利用者です。iPhoneに機種変更し、海外で何日か使用したのですが、そのうち一日の請求額がなんと10万円でした。 もともと海外で使用することは時々あり、月請求額が2万円を超えたこともありますが、今回はあまりにも深刻な請求額であったので、Softbankに電話をし、このような利用をした覚えはないことを伝えました。 そうしましたら、「海外で利用するときには高額になる可能性があることは契約時にお伝えしたはずです。iPhoneはフルブラウザでの利用ができるので気をつけてください」と言われました。もちろん契約時に気をつけるよう言われましたが、具体的にこのような、生活が脅かされるほどの高額請求の可能性は知らされませんでした。また契約時に、利用額の上限を設けるオプションがあることを紹介されたり、これを勧められたりすることはありませんでした。 海外ではホテルからPCを利用してweb閲

    iPhone海外利用・意図せぬ高額利用料の請求で困っています - OKWAVE
  • iPhoneを海外で使う

    この記事、2010年7月の状況に合わせて書き直しました。→こちら 昨年、買ったiPhoneを初めて、アメリカに持って行って使ってみました。結論から言うと、何も設定を変えずに、そのままアメリカでも使えます。iPhone海外で使うための設定についてまとめてみました。 時間帯を変更する 設定パネルの「一般」にある「日付と時刻」を選択。そこに「時間帯」という項目があるので、都市を設定するとiPhone全体のタイムゾーンが変更されます。 キャリアの選択 さて、アメリカに飛行機が到着して、機内モードを切ると、いきなりブルッと来て、SMSが届きます。自動にしておいて、キャリア選択をiPhoneに任せておいてもいいですが、自分で料金設定を確認して、キャリアを選択することも出来ます。ソフトバンクのサイトhttp://mb.softbank.jp/mb/international/でローミングの料金を見るこ

  • 高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法

    海外iPhoneを利用すると、驚くほど高額なデータ・ローミングチャージを請求されることがあります。 請求が怖くてせっかくの便利なiPhoneの電源をOFFにしておくのはもったいないので、海外で使う際の注意点や安く利用する方法をいくつか紹介したいと思います。 【注意】以下の情報はMacWorld、WWDCでサンフランシスコを訪れた際の経験をもとにしており、他の国・地域では状況が異なる場合があります。また、高額な請求の回避を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします。 恐ろしいデータ・ローミングの請求額 iPhoneはメール・Webサイト閲覧・マップや動画など、PCMacと同等に使えるのが魅力ですが、送受信するパケットの量も膨大になります。 もちろん国内では、「パケット定額フル」によって上限が決められているため、パケット代を心配する必要はありませんが、旅行や出張で海外へ持

    高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    誌の読者ならばご承知のように、先日、Intel Developer Forumがサンフランシスコで開催され、筆者も8月17日から米国に出発した。これがiPhone 3Gを連れて行く初めての海外取材(海外旅行)となる。 iPhone 3Gの海外ローミングにまつわる話は、いくつか断片的に伝えられてはいるが、もう少し具体的な例も含めながら、ソフトバンクで言うところの“世界対応ケータイ”としてのiPhone 3Gについて書き進めることにしたい。 ●事前に知っておきべきこと さまざまな記事やブログ、ソフトバンクのWebサイトなどで入手できる情報がほとんどだが、iPhone 3Gを海外で利用する際に知っておくべき基礎知識を、まずはひとまとめにしておこう。初めて海外ローミングで携帯電話を使う人向けに書いているので、やや冗長になっている点はご容赦いただきたい。 ・海外ローミングは申し込みが必要 iPho

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - iPhoneレビューについての追記

    今週掲載のコラムについて、読者からいくつかのメールをいただいた。その中には記事に不備を指摘するものもあったため、今回は記事の修正ではなく番外編の記事として新たに書き足すために、短いながらも別記事として掲載したい。 ●Windows版Safariとのブックマーク同期は可能では 表題のような指摘をいただいた。確かにその通り、Windows版Safariともブックマークの同期が可能になっていた。まずは間違った情報を出したことにお詫びしたい。 実はWindows版Safariで同期できないという話は、iPhone 3G発売直後の14日にMobile Me担当者他に取材した時に出てきた話だった。まさか自社製ブラウザなのに……と耳を疑ったが、実際に自宅に帰ってMobile Meの同期モジュールをインストールしたテスト用PC環境でブックマークの同期先をリストボックスに表示させたところ、Internet

    Gln
    Gln 2009/08/30
  • 思考支援ツール「Mandal-Art」をiPhoneで――「iMandalArt」

    ヒロ・アートディレクションズは、思考支援ツール「Mandal-Art」(マンダラート)のiPhoneアプリ「iMandalArt」(アイマンダラート)の販売を開始した。価格は1500円。アプリの開発はHMDTが担当した。 Mandal-Artは今泉浩晃氏が考案した思考支援ツール。3×3の9つのマスの中心に自分の考えることを入力し、周りのマスに連想する項目を書き込んでいくことで思考を整理し、新たな発想につなげる。 iMandalArtはテキストに加え、画像や音声の取り込みにも対応。ビジネスマンの営業戦略立案やデザイナーのアイデアメモ、主婦の献立作りなど、より幅広い分野で利用できるようになった。

    思考支援ツール「Mandal-Art」をiPhoneで――「iMandalArt」
  • Monty Hall problem - Wikipedia

    In search of a new car, the player chooses a door, say 1. The game host then opens one of the other doors, say 3, to reveal a goat and offers to let the player switch from door 1 to door 2. The Monty Hall problem is a brain teaser, in the form of a probability puzzle, based nominally on the American television game show Let's Make a Deal and named after its original host, Monty Hall. The problem w

    Monty Hall problem - Wikipedia
  • モンティ・ホール問題 - Wikipedia

    モンティ・ホール問題 閉まった3つのドアのうち、当たりは1つ。プレーヤーが1つのドアを選択したあと、例示のように外れのドアが1つ開放される。残り2枚の当たりの確率は直感的にはそれぞれ 1/2(50%)になるように思えるが、はたしてそれは正しいだろうか。 モンティ・ホール問題(モンティ・ホールもんだい、英: Monty Hall problem)とは、確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題の一つとなっている。モンティ・ホール(英語版)(Monty Hall, 名:Monte Halperin)が司会者を務めるアメリカゲームショー番組、「Let's make a deal(英語版)[注釈 1]」の中で行われたゲームに関する論争に由来する。一種の心理トリックになっており、確率論から導かれる結果を説明されても、なお納得しない者が少なくないことから、モンティ・ホール

    モンティ・ホール問題 - Wikipedia
  • ikutoraさんの感想・レビュー

    今、流行のベイズ分析についての解説と思いきや、その手の解説はあまりない。マルコフ連鎖、ベイジアンネットワーク、ラプラス補正、リフトチャート、ROIチャート、混同マトリクスとか専門用語がつぎつぎと出てくるが、なんのことだか意味するところがフォローできない。 ただ、いろいろな事例が紹介されている。クレジットカードの使用のパターンをベイズ的に解析することでカードコピーによる不正利用を見つけることができるという実例には驚いた(後で知ったけれどこれは結構有名らしい)。しかし、書が最初の導入段階で看過できない間違いを含んでいることにはもっと驚いた。 こののはじめに出てくる(モンティホール問題のような)例を見てみよう。書の記述を素直に読めば書で計算しているようなモンティホールジレンマと呼ばれる現象がこの例では起きないことが分かる。書では5つのカードに1つだけアタリあり、残りはハズレというくじの

    ikutoraさんの感想・レビュー
    Gln
    Gln 2009/08/30
    モンティホールジレンマ、「ベイズな予測」の誤りの指摘。
  • Amazon.co.jp: ベイズな予測: ヒット率高める主観的確率論の話: 宮谷隆, 岡嶋裕史: 本

    Amazon.co.jp: ベイズな予測: ヒット率高める主観的確率論の話: 宮谷隆, 岡嶋裕史: 本
    Gln
    Gln 2009/08/30
    くじの説明が怪しい。
  • aslmanagerの暴走

    個人用ブログ - 生活ネタ/自己投資や自己啓発/ガジェット紹介など https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/ 情報教育系ブログ https://info-tech-edu.net/ 少年サッカーコーチブログ https://soccer-note.net/ ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。 最近、愛用のMacBookの調子が悪く、何をするにしても動作が重たい。 Libra入れたり、VMWare入れたりしたせいで、変なプロセスが悪さしてるのではないかと思い調査を開始。 まず、困ったのは、Winで言うところのタスクマネージャがMacでは何にあたるのかよくわからず。。 最初はわからなかったので、ターミナルから > topCPUの使用率をチェック。 こりゃダメですよ。 /usr/sbin/aslmanager -size xxxxxxxx とかいうプロセ

    aslmanagerの暴走
    Gln
    Gln 2009/08/30
    syslogが出力される場所は2系統ある様子。 ・asl.db ・asl/ Leopardのバージョンによってい違いあるそうな。 そんなわけで、「asl/」の方をmvでrename,その後に、 > sudo launchctl stop com.apple.syslogd して、「/usr/sbin/aslmanager」をkillして、