タグ

2017年3月25日のブックマーク (12件)

  • レースはもう飽きた? イタリアでグラベルロードを楽しむロングライドが人気急上昇 | Cyclist

    は空前の「サイクリングルート」ブームになっているようです。「自転車+観光資源=貴重な財源」と悟った全国の自治体が、サイクリストたちを誘致するためこぞってモデルルートを作成しています。愛媛県と広島県を繋ぐ「しまなみ街道」はすでに絶大な人気を誇っていますが、滋賀県でも琵琶湖を一周する「ビワイチ」、神奈川県では三浦半島のサイクリングロードマップなど、続々と増えています。そして新たに「四国一周1000キロルート」が生まれました。過疎化や人口流出に悩む四国4県にとっては貴重な計画です。こうしたサイクリストたちに優しい場所は、すぐにでも行ってみたいです。 イタリアで“レース疲れ”発生 ロディ・レッコ・ロディ ©lodileccolodi 2017 私の国、イタリアではこういった取り組みはほとんどありません。サイクリングを楽しむより、レースの文化が浸透しているからです。イタリア人は基的にレース志向

    レースはもう飽きた? イタリアでグラベルロードを楽しむロングライドが人気急上昇 | Cyclist
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • スマートフォンやタブレットの解約時の解除料に注意しましょう

    昔は在庫処分で1円端末がよく売られていました。これを利用して新しい端末に安価で乗り換えることが可能でした。 しかし最近は「解除料」なるものが取られるようになり乗り換えが難しくなっています。 端末購入サポートとは スマートフォンやタブレット、フィーチャーフォンなどdocomoの携帯に新規、機種変更、契約変更、MNPなどで乗り換える場合、端末を安く販売するために「端末購入サポート」として端末を割り引いて販売しています。 端末購入サポート(docomo) これは店舗ではなくdocomoが割り引いており端末代金1円などで売られている物です。 当初は限られた端末だけだったのですが、現状は殆どの端末が対象です。 例えば、iPhone 6s 64GBの場合、新規・バリュー・一括の価格は10,368円(税込)です。 ドコモ端末価格調査 2017年3月17日(ケータイWatch) これは端末価格99,792

    スマートフォンやタブレットの解約時の解除料に注意しましょう
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • Natureが日本の科学研究失速を特集 | スラド サイエンス

    科学雑誌Natureの2017年3月23日号の特別企画冊子「Nature Index 2017 Japan」で、日の科学研究が失速していることが指摘されている(NHK、natureasia.com)。 NHKの記事ではその理由として「ドイツ中国韓国などが研究開発への支出を増やすなか、日は大学への交付金を減らしたため、短期雇用の研究者が大幅に増え、若い研究者が厳しい状況に直面していることなどを挙げています」と記述されている。 河野太郎衆議院議員のブログに掲載されているデータによると、2001年から2014年にかけて国公私立大学の研究予算はほぼ横ばいという状況となっており、Natureの記事にあるように「科学への投資が停滞」という表現が正しいと思われる。ただ、河野太郎議員は「科学技術振興予算は今後、増えません」と釘を刺しており(過去記事)、今後の見通しは明るくない。

    Natureが日本の科学研究失速を特集 | スラド サイエンス
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • Potent neuroprotection after stroke afforded by a double-knot spider-venom peptide that inhibits acid-sensing ion channel 1a

    Gln
    Gln 2017/03/25
  • クモの猛毒から脳卒中ダメージを抑える働きがあるというタンパク質が発見される | スラド

    非常に強い致死性の猛毒であるジョウゴグモの毒から、脳卒中に起因する脳のダメージを抑える可能性があるという成分が発見された(AFP、PNAS掲載論文)。 脳卒中は頭蓋内の血流に異常が発生し脳にダメージを与えるという障害だが、ジョウゴグモの毒から抽出された「Hi1a」という成分に、脳神経へのダメージを軽減できる可能性があることが分かったという。 実験では、Hi1aを投与したマウスでその効果が確認されたという。

    クモの猛毒から脳卒中ダメージを抑える働きがあるというタンパク質が発見される | スラド
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • http://arfaetha.jp/ycaster/diary/post_3332.html

    Gln
    Gln 2017/03/25
  • 第1回 バックアップシステムの必要性と基本 | gihyo.jp

    はじめに 連載では、オープンソースのバックアップソフトウェア(以下、バックアップソフト⁠)⁠、Bacula(バキュラ)を使ってバックアップシステムの構築方法を紹介していきます。BaculaはLiunxの他、Solaris、FreeBSD、NetBSD、WindowsMacOS、HP-UXなど複数のOSに対応し、同時に多数のサーバおよびPCの管理をすることができ、エンタープライズレベルでの使用が可能なソフトウェアです。 メイン開発はスイスで行われ、240万件以上ダウンロードされています。ドイツ、フランス、スペインなどのEU圏のほか、ロシアやブラジルでも非常に人気があります。しかし数少ない日語情報だけでは設定に手間どるという声もあります。 しかし、Baculaの導入および運用はITエンジニアにとって容易であり、それによって安定したバックアップを行うことができます。連載を通じて、Bacu

    第1回 バックアップシステムの必要性と基本 | gihyo.jp
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • 第2回 Baculaでバックアップをしてみよう | gihyo.jp

    はじめに 前回はなぜバックアップが必要なのかを説明しました。今回は実際にBaculaをさわってみて、バックアップとリストアを試してみましょう。 用意するのは、CentOS7.2の入ったサーバ1台です。仮想環境でも問題ありません。 前回の最後で書いた通り、今後の連載では以下の内容を扱います。 第2回 Baculaでバックアップをしてみよう 第3回 GUIツールBaculumを使ってバックアップを簡単にする 第4回 Baculaを使いやすくするための設定値解説 第5回 LinuxだけじゃないWindowsのファイルもバックアップ 第6回 忘れてはいけないリストアの手法 第7回 Baculaをもっと活用しよう(Bacula Enterpriseでできること) 上記で使用する環境をすべて作成すると、以下の図のようなシステムができあがることになります(もちろん全部作成しなくてもかまいません⁠)⁠。

    第2回 Baculaでバックアップをしてみよう | gihyo.jp
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • 今年のカメラグランプリ、かな

    OM-D E-M1 Mark2については、ここのブログでお話しをしたことがない(たぶん)。しばらく停滞し更新をしなかったこのブログの再開にあたって、いまいちばん注目すべき機種のひとつであるE-M1 Mark2をとりあげてみることにした。 このE-M1 Mark2は、おそらく今年の「カメラグランプリ」ではないでしょうか(いまぼくはその選考委員ではないけど)。 いま賞をあげれば、オリンパスがもっとも喜ぶことがわかってるので(賞にあたいするのはむろんそれだけじゃないけど)ぼくとしてもぜひグランプリに推したい。 オリンパスの人たちの喜ぶ顔も見たい(数年前にあれだけツラいめにあったんだよ)。 じつは富士フイルムのGFX 50Sを見た時、そのデキのあまりの良さに感服してぼくは「これはカメラグランプリかな」と思ったぐらい。でも、実際にそれをまだ十分に使い込んでないので、なのにグランプリだと決めるのは無責

    今年のカメラグランプリ、かな
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • 転職者は企業年金連合会に厚生年金基金からの受給額を問い合わせておこう – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ

    公務員で中学教師です。@web_shufuです。 公務員であろうとなかろうと、ライフプランを立てて保険を見直すなら、将来の老齢年金受給額を試算するべきです。 公務員以外の方の場合、老齢年金受給額の試算にはねんきんネットが便利なのですが、ねんきんネットの年金試算には上の図でいうと黄色と緑の部分しか含まれません。 厚生年金基金からの支給額(右上太枠内)が漏れてしまうんですよね。ここについては、自分で調べてライフプランに反映させたいところです。 通常は厚生年金基金に問い合わせればいいのですが、転職をしている人は企業年金連合会に問い合わせなくてはならないことがあります。 厚生年金基金とは 厚生年金基金は厚生年金に上乗せ給付を行うための企業年金制度です。 企業年金や国民年金基金の制度のあらまし |厚生労働省によると、 厚生年金基金制度は、我が国の企業年金の中核をなす制度であり、国の老齢厚生年金の

    転職者は企業年金連合会に厚生年金基金からの受給額を問い合わせておこう – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ
    Gln
    Gln 2017/03/25
  • 洗濯機の水抜き手順と取り外し方法をゼロから解説

    引っ越しをする際に「水抜き」という作業をする必要があります。 今回は実際に水抜きをする方法を動画に撮ってGIF映像にしてきたので、その通りにアナタも作業してみてください。 水抜きという言葉は分かるけど、それが何の意味を指して何の為にするのか理解出来ていないという方がほとんどだと思います。 もし、引っ越しの時に洗濯機の中に水が残っていた場合(水抜きをしなかった場合)どんな事が起こってしまうのかを例に挙げてみます。 運搬する際に重たい運搬業者に余計な手間賃を取られる洗濯機が倒れたら他の家電に水がかかるつまり、引っ越し業者の人が安全で楽に作業出来るようにする為に水抜きをするという事です。

    洗濯機の水抜き手順と取り外し方法をゼロから解説
    Gln
    Gln 2017/03/25