タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (9)

  • 仏友会/9349 ブロンプトンでどこまでやれる?

    ・ここは仏友会でも旅日記だけを集めた頁、9349といいます。 なぜそんな名前になったのかというと、 ↑ほら、数字を組み合わせると自転車みたい! ってのは急にいま思いついたことで、もともとのURLが http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9349/だったからなんですね。 URLが分散しているといろいろ面倒なので niftyにまとめてみました(別名でやってるならともかく)。 ・ここでは自転車の旅日記を主に発表しています。 (1999年からはブロンプトンという折りたたみ自転車で)  俺の旅日記は、自分で言うのもなんですが長いです。  なんでかっていうとつまんないことも文字にしているからなんですけど、 楽しかったことや辛かったことだけを書いた旅日記は、 おもしろくてもリアルじゃないんじゃないか、という信条で、 ここではスーパーリアリズム旅日記という

    Gln
    Gln 2015/07/11
  • 会計のはなし―第1回(単式簿記と複式簿記)

    「いきなり難しい用語が出てきたな」とお思いになるかもしれませんが、これから「会計」についてお話しする上での前提になる部分です。用語に関しては随時解説を入れていきますので、ご心配なく。 社長さん、会計帳簿はどのようにして記録されているかご存知ですか。帳簿の付け方には表題に示した通り、単式簿記(たんしきぼき)と複式簿記(ふくしきぼき)の2通りあります。 単式簿記というのは、家計簿やこづかい帳のような「(収入)-(支出)=(残り)」という、いわゆる収支だけを計算する記帳の方法です。この方法は個人事業者の白色申告者に認められている方法です。「売上から仕入や諸経費を差し引いた残りが利益だという事くらいは誰でも分かるよ。それ以外に何があるの?」という声が聞こえてきそうですが、それ以外の要素を付け加えて記帳するのが複式簿記です。 複式簿記も「(収入)-(支出)=(残り)」という計算をすることに変わりはあ

  • 実機レビュー - 東芝 dynabook R731/W2TC

    ○ 実機レビュー (2011~2012年 冬モデル、ノートPC) 東芝 Dynabook R631 & T571 比較レビュー 東芝様より、2011年の夏から発売されている17インチの大型ノートPC「Dynabook Satelite T571/W4MD」の貸し出しをして頂きました。 また、それとは別に新型ノートPC規格「ウルトラブック」対応パソコン「Dynabook Satelite R631/W1TD」を試用する機会を得られました。 この2つはどちらも東芝より発売されたノートパソコンですが、設計思想が正反対と言えます。 そこで今回はこの2機種を比較しながらレビューを行い、それぞれどんな特徴を持っているのか、どういう用途に向いているのか、性能にどんな違いがあるのか、そしてノートパソコンのタイプの違いとは何なのか、その辺りを合わせて解説していきたいと思います。 当たり前ですが、パソ

  • PCハードウェア 初心者の館

    初心者向けのパソコン(PC)のハードウェアに関する説明ページです。初心者にもわかり易く、パソコンの構成がどのようになっているのかと、パソコンに使われているパーツがどういう性能になっているのかを詳しく解説しています。

  • 実機レビュー - 東芝 dynabook T551/DTBB

    Gln
    Gln 2012/03/09
  • 3Dグラフィックのゲームをやるためのパソコンの購入アドバイス 〜初心者でも後悔しないために〜

    このページは、「ゲームをやりたい」 「ゲームもやりたい」 と思ってパソコンの購入を考えている人へのアドバイスを掲載しています。 パソコンのゲームと言ってもたくさんありますが、ここでは 「シムシティー4」 や 「シムズ2」、他にも  「モンスターハンターフロンティア」 や 「ファイナルファンタジーXI」 など、高度なパソコン性能が要求される、主に 3D グラフィックが使用されたゲームを対象としています。 パソコンの初心者の方で、ゲームも出来るパソコンが欲しいと思っている方や、今のパソコンがゲームをやるのに不十分なので買い換えたいと思っている方、もしくは、今のパソコンをパワーアップさせたいと思っている方にとっての参考になればと思っています。 【 追記 】 ノートパソコンやビジネス用パソコンの選び方に関する質問も頂いていたため、新たに「ノートパソコン・ビジネスパソコンの特性と購入アドバイス

    Gln
    Gln 2012/02/18
  • 時計おもしろ話1

    ---------------------------------------------------- 時の記念日でもないのに今日は時計の話である。ところでその時の 記念の由来だが、671年4月25日(太陽暦6月10日)に漏刻という水時計 を新設して「時」を知らせたことに由来するという。漏刻は「るこく」 とも「ろうこく」とも読む。広辞苑にはそう書いてあった(^^ゞ では最初に、小見出しに掲げた疑問から取りかかってみよう。その 答えは地球の自転にある。ではなぜ地球の自転と時計の針の回り方 に関連があるのだろうか。解答を導き出すためには、時計の歴史を 見るために時間を遡らなければならない。では、右回りの時計の針 を左回りにして過去へと向かってみよう。 時計とは「時」の進んでいくさまを計るものである。だから時計。う まくいい表したものだ。ではいったいいつごろから人類は時の進

  • CCSnews

    Gln
    Gln 2011/01/08
    トムソン・ロイターが製薬業向けコンファレンス「Pharma Vision 2010」2大サービスの製品戦略、サービス間でプラットホーム共通化へ
  • 3*3のメモとwebアプリ

    マンダラート? マンダラートは、デザイナーの今泉浩晃さんが開発した情報整理/発想のための技術だそうです。 マンダラートでは このような3*3のマスを作り、中央のマスに書いたキーワードから周囲の8個のマスに関連/連想する項目を書き出します。 さらにその8つの項目を再び3*3のマス目の中心に書き出し、再び周囲に項目を書き出していく…という風にして、マンダラ状にメモを展開していきます。 マンダラートの詳細についてはMandal-Artをご覧ください。関連書籍も多数出ているようです。 作ってみた 私はマンダラートについてはWebで偶然知った程度で、その活用法についてはまったく詳しくないのですが、インターフェースに興味を惹かれました。真ん中のマスから放射状にアイディアが展開していくのはシンプルで説得力があります。 そこで、技術の勉強を兼ねて、ブラウザ上でこのインターフェースが利用できるような

  • 1