タグ

仕事に関するGojappeDeresukeのブックマーク (76)

  • 「99%の人がしていない」人を育てるための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』(河野英太郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、以前に紹介した前著『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』によって40万部突破の実積を打ち立てた著者が、「リーダーになるためのテクニック」を紹介した書籍。 ここで著者は、リーダーにはカリスマ性も成績も才能も必要なく、日常のさまざまな問題を解決するために必要なのは「コツ」であると言い切っています。はたしてそのコツとはどんなものであるのか、CHAPTER 7「人を育てるコツ」からいくつかの要点を引き出してみます。 1.リーダーはなぜ人を育てるのか? なぜ人を育てることがリーダーの仕事なのか? このことについて著者は、シンプルにリーダー自身のためと考えるようにしているのだそうです。(152ページより) チームの存在意義はメンバーとともに目標を達成することにあり、そのためにはメンバ

    「99%の人がしていない」人を育てるための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • スピードを上げて「見える結果をすぐに出す」ための思考法・行動法 | ライフハッカー・ジャパン

    『初速思考 30代で一気に突き抜ける人の集中戦略』(金田博之著、日実業出版社)の著者は、外資系IT企業で、中堅中小企業の成長戦略をITでサポートしている人物。そしてそんななか、変化の激しい時代にあっては、スピード感こそ、競争優位の源泉であることを痛感しているそうです。それどころか、スピード感があるかないかで、残酷なほどに命運が分かれてしまうとも。 つまり、ここで紹介されている「初速思考」とは、そんな状況に対応すべく、「見える結果をすぐに出す」ための思考法と行動法。スピードをコントロールし、「見える結果」をすぐに出して成功事例をつくり、その成功要因を分析しして、一気に展開する方法だそうです。「序章 初速思考 ──30代で一気に突き抜ける人の集中戦略」から要点を引き出してみます。 1.PDCAは「P」よりも「C」に集中させて高速回転させる 「PDCA」とは、"Plan""Do""Check"

    スピードを上げて「見える結果をすぐに出す」ための思考法・行動法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 20代のキャリア形成を妨げる9の神話(とそれを乗り越える方法) | ライフハッカー・ジャパン

    20代は、青春の延長線をブラブラするだけの、目的のない放浪者である。 そんな論調を良く耳にしますが、臨床心理学者のMeg Jay博士は、これを否定しています。むしろ20代は、「Defining Decade」つまり人生を決定付ける10年間だと言うのです。 Jay博士は、新刊『The Defining Decade: Why Your Twenties Matter and How to Make the Most of Them Now』やTEDの講演などで、大学卒業後のこの時期はキャリアの形成において非常に重要な期間であると主張しています。 今回Jay博士に電話インタビューを行い、20代にまつわる9つの「神話」(いいと言われていること)について、当かどうかアドバイスをもらいました。仕事を辞めたいと思ったことがある人や、「短期」のつもりでやっていたバイトが3年も続いているような人は、ぜひ

    20代のキャリア形成を妨げる9の神話(とそれを乗り越える方法) | ライフハッカー・ジャパン
  • 今朝何食べたか思い出せない理由、大人になると時が経つのを速く感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    いつもの道を運転中、ハッと我に返ってあたりを見回すと、目的地に到着しているけれどそこまでの記憶がない──。 こんな体験、皆さんにもありませんか? 改めて考えてみると怖い話ですが、身に覚えがある人は多いはずです。こうしたときに何が起きているかを解説しましょう。 調べていくと、「記憶の神隠し」とでもいうべきこの状態は、誰しも思い当たるであろう心理状態と密接に関係していました。つまり、「子どものときに比べて、今はどうしてこんなに時間が経つのが速いんだろう」。そう思ったことがある人ならば納得のいく、ある考察を紹介します。 ルーティンは脳がすぐに「消化」できるので記憶に残らない 先述した運転時の記憶がなくなってしまうケースは、時間感覚が記憶と結びついているために起きる現象です。神経科学者のデビッド・イーグルマン(David Eagleman)氏は、毎日の通勤を例に、以下のように説明しています。 こう

    今朝何食べたか思い出せない理由、大人になると時が経つのを速く感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 始めたら最後まで立ち止まらずにやり通す:大成功を遂げるための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:素晴らしいことはただ待っているだけでは起こりません。優秀なリーダーは行動を起こすときに、誰よりも優れた方法でその一歩を踏み出すよう心がけています。 やろうと思えば、人は何でも達成できます。ただ「良い」だけではない、何か「素晴らしい」ものを成し得ることだってできるでしょう。 そのためにも次の5つのステップを試してみてください。 1.優先順位を決める 何を率先すべきか考えましょう。 大きな成功を収めたいのであれば、その成功自体が何かをまず決めてみてください。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、「何を成し遂げたいか把握できている人」と「実際に何かを成し遂げた人」には強い相関性があるのです。 2.無謀な計画を立てて、容赦なくこなす 私の知っている成功したリーダー達は、誰もがある一つの法則に忠実に従っていました。「計画があり、その計画に沿って行動し、かつその計画にとらわれてはいない」

    始めたら最後まで立ち止まらずにやり通す:大成功を遂げるための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • 集中力を続かせるために、仕事の合間にできる「1分間エネルギーチャージ」 | ライフハッカー・ジャパン

    休憩を取ることは、燃え尽きてしまわずに、創造性や生産性を保つためにも重要です。しかし、ほとんどの人は、すべての仕事や作業の合間に、十分な休憩を取るほどの余裕はないと思います。 仕事を切り替える時は、休憩を取る代わりに1分間だけ手を止めて、何度か深呼吸をして、次の仕事に移る前にリセットしましょう。これでエネルギーがチャージされて、仕事に集中できるようになります。仕事仕事の合間に1分間だけでも休めば、1日の途中で力尽きることも無くなり、次の仕事に意欲的に取り組むだけのエネルギーも充填できます。とにかく仕事の手を止めて、次にやらなければならないことを考え、それから集中するだけです。メールやTwitterをチェックするのを我慢して、ボトルの水を補充したり、コーヒーをいれたりしましょう。そうすれば次の仕事に集中できます。 ブログ「Zen Inspiration」では、他にも仕事の合間に集中力を切ら

    集中力を続かせるために、仕事の合間にできる「1分間エネルギーチャージ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事や会社にマンネリを感じて、どうにもやる気が出ない時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部さま 私は仕事が好きです。当です。同僚も良い人たちばかりだし、上司も理解があるし、毎日少しでも良い仕事をしようとしています。それなのに、毎朝起きて、同じ会社に行って、同じことをするのが辛いのです。週明けは最悪です。仕事というのはそういうものだ、ということは分かっています。しかし、もう少し楽しく働くことはできないものでしょうか? どうやったら元気はつらつに1日を乗り切ることができるのでしょうか? 元気無しより(Lost the Spark) Photo by Dmitriy Shironosov/Shutterstock. 元気無しさまへ あなたの悩みは極めて普通です。自分の仕事が好きだというラッキーな人でも、ベッドから出るのも嫌だと思うような最悪の日や週というのはあります。 だからと言って「そのような気分を抱えて生きていかなければならない」という意味ではありません。仕

    仕事や会社にマンネリを感じて、どうにもやる気が出ない時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分の脳をちょっとダマして活性化させるウラ技ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    たとえ優れた能力とスキルが備わっていても、疲れていたり、忙しかったり、シチュエーションによってコンディションは左右されます。「ここぞ!」という時、スターをゲットした無敵モードのマリオのように、120%のパワーを発揮したいもの。 そんな都合のいい話はゲームの世界だけ...と、思われるかもしれませんが、意外に可能なのです。脳に小技を仕掛けるだけで、自分の意に沿って、頭とカラダは動いてくれます。今回は、そんなウラ技をケース別にご紹介しましょう。 ■ケース1:ダラダラしたくなったとき ヒトは往々にして、将来を見通すのが苦手な生き物。「現在の行動が、先々どんな結果をもたらすか?」をよく考えず、手を抜いたり、中途半端に放置したりしたまま、ついダラダラしてしまいがちです。グズグズ癖の克服術としては、ライフハッカーアーカイブ記事「グズグズ癖を克服しつつある起業家が伝授する、グズグズ対処法」や「『今度こそ』

    自分の脳をちょっとダマして活性化させるウラ技ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • 結果を出す組織になるために個人ができること~最強アマチュアチームの3つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 スポーツの世界で勝ち続けるのは、とても難しいことです。レベルの高い戦いになればなるほど困難を極めます。個人戦はもちろんですが、チームで戦うとなるとなおさらです。今回はある異彩を放つチームを例に、「結果を出す組織」になるために一人ひとりができることを考えていきます。 例に挙げるのは、関東フットサルリーグに所属するフウガすみだです。地域リーグに所属しているアマチュアのチームですが、過去にはアジアチャンピオンのタイトルを持つFリーグ所属の名古屋オーシャンズを破り、日一にもなりました。現在も、地域チャンピオンを決めるリーグで4連覇中と圧倒的な強さを誇っています。フットサル日一のチームを決める大会「プーマカップ」ではベスト8に進み、今週末には準々決勝に挑みます。 このチーム、とにかく面白いのです。私自身もサッカー選手として、メンタルトレーナーとし

    結果を出す組織になるために個人ができること~最強アマチュアチームの3つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生を変える最初の一歩~まずは日々の運動で生産性を上げよう | ライフハッカー・ジャパン

    定期的に運動をしている人なら、運動には体重減やシェイプアップ以外にも効果があることをご存じでしょう。運動は、あらゆる側面において、人生の力になります。仕事の生産性向上にもつながるんですよ。生産性と注意力があれば、仕事を手早く終わらせるのはもちろん、昇進にだってつながります。 定期的に運動をしていないあなた。人生を変えるなら今ですよ! 覚醒してエネルギーが高まる 運動によって仕事の生産性が高まる理由のひとつに「覚醒」があります。運動をすると、脳に流入する血液が増えます。これにより認識力が研ぎ澄まされ、次の巨大プロジェクトへの闘志が湧いてくるのです。運動は、あなたのエネルギーも高めてくれます。エネルギーが高まるほど、仕事中の意識が覚醒されます。ゲームを掌握することで、正しく仕事ができ、能力を最大限に発揮できるのです。毎日一連の有酸素運動をするのが難しければ、日常に少しばかりの変化をもたらすとい

    人生を変える最初の一歩~まずは日々の運動で生産性を上げよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 自称「プレイングマネージャー」は実務に逃げていないか? - JAGAT

  • プレイングマネージャーが陥る落とし穴

    人材育成の専門家集団(株)FeelWorksグループ創業者であり、部下を育て組織を活かす「上司力®」提唱者。兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」などの編集長を経て2008年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に起業。「日上司を元気にする」をビジョンに掲げ、独自開発した研修「上司力®研修」「50代からの働き方研修」「ドラマで学ぶ社会人のビジネスマインド」、eラーニング「パワハラ予防講座」・新入社員の「はたらく心得」などで400社以上を支援している。2011年から青山学院大学兼任講師。2017年に(株)働きがい創造研究所設立。情報経営イノベーション専門職大学客員教授、一般社団法人企業研究会 研究協力委員サポーター、一般社団法人ウーマンエンパワー協会理事なども兼職。30年以上、一貫して働く現

  • プレイングマネジャーとは?部下やチームに対して持つべき3つの視点 [コーチング] All About

    マネジャー職を任命するとき、企業の多くはその人の仕事の能力や業績を評価し、特に営業成績優秀者などを抜擢します。しかし、ここでよく見逃されるのはマネジメント能力です。 マネジメント能力には、「人を育てる能力」が含まれます。業績を上げるだけの仕事の能力と、部下育成を含むマネジメントの能力はまったくの別物。来なら部下育成に関するトレーニングが必要とされるところですが、変化が早いこのご時勢、マネジメント能力を育成してからマネジャーに任命するなんて、のんきなことも言ってられません。 プレイングマネジャーという立場で業績を上げながら、同時に部下育成をするというハードルの高い取り組みが要求されているマネジャーは大勢います。そこで、自分の業績を上げながら部下の能力を開発し育成するマネジャーとして、マネジメント力を向上するのに必要な3つの視点をご紹介します。 プレイングマネジャーの視点1:指示命令型かコー

    プレイングマネジャーとは?部下やチームに対して持つべき3つの視点 [コーチング] All About
  • 忙しさでメンタルを壊さない4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    忙しさでメンタルを壊さない4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 捨て去るべき、8つの「安月給の人」の考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    『ずっと「安月給」の人の思考法』(木暮太一著、アスコム)とはいささか刺激的なタイトルですが、これは決して冗談のたぐいではありません。 先行きの見えない時代だからこそ、ルールを知らずに戦ったとしても負けるだけ。そこで、「どうすればこの社会で収入を増やすことができるか、生き残ることができるか」について考えた内容です。間違った考え方から質へと斬り込んだ、第3章「なぜかお金が増えない『安月給』の人の思考法」に目を向けてみましょう。 1.「社員堂が安い!」と喜ぶ(140ページより) 労働者が働くために必要な経費が少なくなれば、労働力の価値が下がり、給料を下げることができる。会社が事を用意すれば費が減るので、労働者は給料が安くなっても生きていける。つまり、「事を安く提供するから、給料を安く抑えることができる」というわけです。 2.「家族を大切にする会社です」にグッとくる(144ページより)

    捨て去るべき、8つの「安月給の人」の考え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • プライベートの時間があまりとれないサラリーマンのための情報収集術まとめ : 二十歳街道まっしぐら

    学生時代はたっぷり時間があって、色んなブログを読み漁ってたのに、 社会人になってから余裕がなくなって情報収集ができなくなっちゃった‥という方いらっしゃいませんか。 私もそんなかんじになりつつあったり。 仕事をさっさと切り上げて時間を作ればいいやんって話なんですが、そうもいかないので、 どうやったら効率良く自分の好きな情報を手に入れられるんだろうかと考えました。 また、ある程度人気のあるネタとか友人間で話題になっていることは知っておきたいので、 そのあたりも網羅できるよう色々と試してみました。 1. 自分が興味のあるネタを自動的に収集 2. ある程度人気のあるネタだけをピックアップ 3. 友人間で話題になっている情報を集める こういったことができそうな便利なサービスや情報収集の方法を以下に紹介しますね。 新しいサービスや方法をとりいれるというよりかは、 普段よく使ってるサービス(メールとかT

    プライベートの時間があまりとれないサラリーマンのための情報収集術まとめ : 二十歳街道まっしぐら