タグ

firefoxに関するGojappeDeresukeのブックマーク (52)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのメニューパネルをカスタマイズできるユーザースタイル「Australis menu panel fix」

    現行Firefoxのメニューは、ツールバーに設置されたボタンをクリックすることにより、パネルスタイルで開くようになっています。 デフォルトの場合、ここに3列でメニューアイコンが並ぶようになっているわけですが、アイコンの数が増えてくると、縦に長くなってしまったりスクロールバーが表示されたりして、ちょっと使い勝手が悪くなることがありますね。 このように、基的にスタイルを変更することができないメニューパネルですが、アドオンなどを多数導入されているユーザーの中には、もっと多くのアイコンを見渡せるようにしたいと感じている方も少なく無いのではないでしょうか。 そんな方は、Firefoxに「Australis menu panel fix」というユーザースタイルをインストールすることで、このメニューパネルの表示スタイルを若干使いやすいレイアウトに変更することができます。 「Australis menu

    Mozilla Re-Mix: Firefoxのメニューパネルをカスタマイズできるユーザースタイル「Australis menu panel fix」
  • firefoxを快適に使うための設定と最低限のアドオン5つ(CROSSBREED クロスブリード!)

    tumblrを使用して以降、その拡張性からずっと使っているFirefox。やたらメモリを消費する仕様は相変わらずですが、 そこさえうまく付き合えば大変使いやすいブラウザだと思います。 今回改めて新規インストールをする事になったので、参考までに僕の設定と軽く使う為の最低限のアドオンをまとめてみたいと思います。 また、今使っているfirefoxをアンインストールして新規インストールする手順も合わせて書いてみようと思います。 長年同じ設定で使い続けていると、不要なアドオンや、いつの間にかインストールされてしまったアドウェア(悪質ではないものも含む)のせいで重くなってしまうことがしばしばあるからです。 僕は半期に一度の割合で一旦全てリセットしていますが、かなり快適に軽くなるのでオススメです。 詳細は以下より Firefoxのインストール ダウンロードとインストールは以下のURLから。 http:/

    firefoxを快適に使うための設定と最低限のアドオン5つ(CROSSBREED クロスブリード!)
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 25のページ内検索バーを以前のようなスタイルに戻すことができるユーザースタイル「Firefox 25+ old findbar」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Firefoxを便利にする魔法の呪文「about:config」を使った裏ワザ10選 | ライフハッカー・ジャパン

    最近では話題になることの少なくなったFirefoxですが、いまでも、「もっとも自分好みにカスタマイズできるブラウザ」であることに変わりはありません。 そして、この多様なカスタマイズを可能にしているのが、「about:config」にある数々のオプションです。この記事では、1度は試してみたいFirefoxの裏ワザを10個ご紹介します。「そもそもabout:configって何?」という方がいるかもしれませんね。Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力してみてください。すると、Firefoxの動作を変更できる「隠し設定」がたくさん表示されます。 中には、何だかよくわからないものや未設定のままのものもありますが、それ以外は、Firefoxがデフォルトで使用している種々のパラメータを変更できます。 どの項目も、ダブルクリックで変更できます。ただし、変更することによって、「動作

    Firefoxを便利にする魔法の呪文「about:config」を使った裏ワザ10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • どのアドオンがメモリを占拠しているのかを調べる方法(Firefoxの場合) | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    どのアドオンがメモリを占拠しているのかを調べる方法(Firefoxの場合) | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: お気に入りのGreasemonkeyスクリプトをFirefoxアドオンに変換して利用する方法。

    Firefoxユーザーなら、アドオン以外に、Greasemonkeyをインストールして各種スクリプトの便利な機能を利用したことがあることでしょう。 こうしたGreasemonkeyスクリプトは、Firefoxに便利な機能を与えてくれることはアドオンと変わりありませんが、アドオンとは管理の方法も違い、Firefoxにあまりなじんでいない初心者の方にはなんだかよく分からない部分もありますし、Greasemonkeyとスクリプトの両方をインストールして管理するのも面倒だと感じている方もいらっしゃるでしょう。 それならいっそのこと、スクリプトをアドオンとして利用してみましょう。 Greasemonkeyスクリプトは、プログラミングの知識が全くもなくても、以下の方法で簡単にアドオンへ変換することができます。 <Greasemonkeyスクリプトをアドオンに変換する方法> 「Gmail - Googl

  • Firefoxのアイコンを変更する | Hinemosu

    最近は「Tete版Win32 Firefox私的ビルド」を愛用してるんだけど、そのままだとアイコンが地球だけでちょっと寂しいのよね。 調べてみたらFirefoxは割と簡単にアイコンを変更できるようなので、メモがてらにアイコンの変更方法を書いておきます。 Firefoxアイコン変更手順 Firefoxをインストールしたフォルダに移動。配下のchromeフォルダを開く chromeフォルダ内にiconsフォルダを作る。さらにiconsフォルダの中にdefaultフォルダを作る いま作ったフォルダ(chrome\icons\default)に使いたいアイコンを置く そのアイコンの名前を下記ファイル名に変える。 アイコンファイル名リストはこんな感じ。 main-window.ico CustomizeToolbarWindow.ico bookmark-window.ico downloadMan

    Firefoxのアイコンを変更する | Hinemosu
  • Mozilla Re-Mix: タイトルバーやタスクボタン、スタートメニューのFirefoxアイコンを変更してみよう。(Win)

    Firefoxのおなじみのアイコンは、起動時にはタイトルバーやタスクボタンのい表示されていますし、スタートメニューを開けばそこにも見つけることができます。 このアイコンは、デフォルトならFirefox 2でも3でも同じものですが、その他のアイコンを入手、適用することによって変更することができます。 手っ取り早く雰囲気を変えたい方におすすめなのが、 mozdev.orgのfirefox icon packsというコーナーからアイコンをアドオンのようにインストールすることです。 Firefoxだけでなく、ThunderbirdやSeaMonkey、Netscapeなどの多数のカスタムアイコンを、Firefoxなどにアドオンとしてインストールすることにより、タイトルバーとタスクボタンのアイコンが変更できます。 デフォルトの場合、Firefox起動時のアイコンは以下のようなものです。 ■タイトルバ

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでアドオンマネージャ表示時に"ツールバー"を利用可能にする方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) - ひだまりソケットは壊れない

    4 年前に Firefox 拡張機能の作り方についての記事を書いた のですが、いい加減内容が古いので、改めて Firefox 拡張を作ろうと思った人向けに Firefox 拡張の作り方について概要を記しておこうかと思います。 この記事の内容は古くなっています!!!!! (2015-12-15 追記) タイトルにあるように、記事は 2013 年に書かれたもので、現在ではすでに内容が古くなっています。 現在でも通用する部分もありますが、基的には一から調べなおした方が良いと思います。 例えば、記事では cfx を使うと書いていますが jpm を使うようになっているようです : Firefoxのアドオン開発環境の導入 - keep-alive MDN の日語ドキュメントは古い内容のことが多いので、英語のドキュメントを読むのがよさそうです : Add-ons - Mozilla | MDN

    Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) - ひだまりソケットは壊れない
  • Firefox拡張機能を開発するのに役に立ちそうなページと書籍 :: 日々是作譜

    Firefoxの拡張機能を作りたいと思い立ったものの、どうやって作るのかが分からなかったので、Googleに聞いてみた。すると、役に立ちそうなページや書籍が見つかったので、リストアップしておきます。 Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID Firefox拡張機能(extension)の作り方 — ありえるえりあ FireFox Extensionの作り方 【ハウツー】カスタマイズFirefox - Firefoxの拡張機能を作ろう (1) Firefox拡張の魅力 | パソコン | マイコミジャーナル Latest topics > 拡張機能の作り方 - outsider reflex Firefox 拡張機能の「開発とっかかり」のチュートリアル - Mi manca qualche giovedi`? Mozilla Developer C

  • アドオン開発者ガイドのチュートリアルを翻訳・公開しました

    追記: オリジナルドキュメントが MDN に移行したのに伴い翻訳も MDN の Add-on SDK ページに移動しました。 Firefox にはアドオン開発用の SDK が公開されており、SDK にはチュートリアルや API リファレンスなどの開発者ガイドも用意されています。しかし、英語のみで若干敷居が高いという問題がありましたが、今回その開発者ガイドのうち、SDK のインストール手順とチュートリアル部分を日語訳し、公開しました。 /addon-sdk-docs/dev-guide/index.html 但しこのサイト上で公開するのは当面の間だけであり、将来的には SDK 体にマージして行く予定です。いずれマージされるってことでテンプレートなどは AS IS でドキュメントを生成しています。見苦しいところもあるかと思いますがご容赦ください。 未訳ページの翻訳にご協力頂ける方はこの投稿

    アドオン開発者ガイドのチュートリアルを翻訳・公開しました
  • Mozilla、HTMLベースでFirefoxアドオンを開発できるSDKやWebベースビルド環境を公開 | OSDN Magazine

    Mozillaは6月21日、Firefox向けのアドオン開発キット「Add-on SDK 1.0」をリリースした。同時に、Webベースのビルド環境「Add-on Builder」(ベータ版)も公開した。 Add-on SDK、Add-on BuilderはともにJavaScriptCSSHTMLといった技術でFirefox向けアドオンを構築できるツール。従来Firefoxのアドオンを開発するにはユーザーインターフェース言語「XUL」やコンポーネントオブジェクトモデル「XPCOM」の知識が必要だったが、これらのツールを利用することで、一般的な動的Webサイト作成技術を用いてFirefoxアドオンを作成できるという。両ツールを使って構築したアドオンはインストール時の再起動が不要で、将来の互換性もあるという。 Add-on SDKはMozilla Labsの「JetPack」プロジェクトとし

    Mozilla、HTMLベースでFirefoxアドオンを開発できるSDKやWebベースビルド環境を公開 | OSDN Magazine
  • Firefox拡張(アドオン)開発入門 - プログラミングノート

    この間アドオンを開発したのですが、開発に入るまで少し時間がかかって面倒だったので、初めて開発する際にさくっと作れるようにまとめました。 簡単なサンプルを作った後、参考URLに挙げているサイトで詳細な解説を見ると理解しやすいと思います。(Firefox3.0と3.5で動作確認済みです) 準備 開発を始める際に、一度だけ行えばよい設定です。 開発用プロファイル作成 予想外のトラブルでFirefoxが利用できなくなる可能性があるので、アドオン開発用のプロファイルを作成しておきます。プロファイルマネージャーの起動は下記オプションで。 Mac /Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/firefox -ProfileManager Windows C:\...\Mozilla Firefox> firefox -p about:configの設定 URLにab

    Firefox拡張(アドオン)開発入門 - プログラミングノート
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで画像をぼやけないように拡大表示する方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • HTML5で作られた「Firefox OS」搭載スマホの発売が決定、実機の最新デモはこんな感じ

    無料で使えるオープンソースのブラウザ「Firefox」やメーラー「Thunderbird」などの開発、支援を行う非営利団体Mozilla Foundationがスマートフォン向けのOSとして開発を進めているのが「Firefox OS」です。今回はスペインのバルセロナで行われた記者会見に参加してきたので、その詳細をレポートします。 Firefox at Mobile World Congress 2013 - mozilla.org http://www.mozilla.org/en-US/firefox/partners/ 会場はスペインのバルセロナにあるHotel Arts Barcelona(写真右のビル)。 通路を進むとFirefoxの文字が見えます。 報道陣で混み合う受付前の様子。 会場の内部はこんな感じ。 TVカメラも用意されています。 「自分の道を切り開け」というキャッチコピー

    HTML5で作られた「Firefox OS」搭載スマホの発売が決定、実機の最新デモはこんな感じ
  • Mozilla Re-Mix: FirefoxのuserChrome.cssを自動生成する「userChrome.cssジェネレータ」

    Firefoxの各メニュー設定などは、プロファイルフォルダ内にある[userChrome.css]に、様々な記述を行うことによってカスタマイズすることができます。 こうした設定は単にファイルをメモ帳などで開いて保存するだけのものですが、多くの設定の中から自分の好みに合ったものを探しだし、毎回記述してくのも大変ですね。 このような理由から、まだuserChrome.cssの編集までには至っていないという方に便利なWebツールが「userChrome.cssジェネレータ」です。 「userChrome.cssジェネレータ」は、Webページ上でFirefoxに関する各種設定の中から、自分がカスタムしたい項目にチェックを入れるだけで「userChrome.css」ファイルを生成してくれるという「縮小運営中?」さんで公開されているWebツールです。 ページ内には、ユーザーインターフェースやコンテキス

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Mozilla Re-Mix: 2012年 Mozilla Re-Mixを書くために情報収集をさせていただいたサイトあれこれ。

    このブログを書くにあたって、様々なサイトでMozillaに関連する情報を集めてきました。 日国内のサイトはもちろん、海外のブログなどからヒントを得て記事を書くことも多く、こうした多くのサイトには当にお世話になりっぱなしの一年でした。 今回は、そんなMozilla情報を得るために今年購読していたサイトを皆さんにご紹介したいと思います。 内容はオフィシャルサイト、ニュースサイト、個人ブログなど様々ですが、Firefoxなどをご利用の方にとっては有用なサイトばかりですので、よろしければ参考にしてみてください。 1.MozillaWiki(Releases) 矢継ぎ早にアップデートされるFirefoxやThunderbirdの次回更新予定日を参照できます。リリース、ベータ、Aurora版それぞれの更新が確認できますので、ユーザーは時々チェックしてみてください。 2.Firefox プレビューリ

  • 不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフト「Fireboot」 | フリーソフトラボ.com

    Fireboot 「Fireboot」は、Firefoxにインストールされているアドオンから使っていない不要な言語ファイルを削除して、Firefoxの起動を大幅に高速化することができるソフトです。Firefoxの起動や動作が「重い」と言われる理由の一つに、アドオンと呼ばれる拡張機能の存在があります。 アドオンのファイルサイズ自体はZIP形式で圧縮されているためそれほど大きいものではありませんが、Firefox起動時にインストールされているアドオンを読み込む際、いったん解凍してから読み込む必要があるため、アドオンの種類によってはこのプロセスに非常に時間がかかってしまうものがあります。 またFirefoxのアドオンには通常複数の言語ファイルが含まれており、どのような言語環境でも問題なく使用できるようになっていますが、その反面ユーザーにとって不要な言語も含まれているため、これがFirefox起動

    不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフト「Fireboot」 | フリーソフトラボ.com