2015 年も今日で終わり… ということで、本日は 今年紹介したソフト の中から 特に感動した / 気に入った というフリーソフトを、いくつかピックアップして紹介しようと思います。 早速紹介

Chromeの「新しいタブ」ページはなかなか良いですが、ほとんどカスタマイズできず、ルックスも素晴らしいとは言えません。そこでこちらでは、ブラウザのスタートページをもっと便利かつ美しくするツールをご紹介。 以下では、ブラウザエクステンションとWebサービスの両方をご紹介します。エクテンションはブラウザとの統合性が高く、「新しいタブ」上でポップアップ画面を表示したりすることが可能です。一方、WEBサービスでは複数のPCからスタートページを共有することができます。 Title image remixed from an original by cobalt88. ■Chrome Chromeには様々なタイプの「新しいタブ」ページのエクステンションが用意されています。多くはChromeオリジナルの「Speed Dial」がベースです。米Lifehacker一番のオススメは「Speed Dial
普段ブラウザのタブをいくつ開いていますか? 20個以上のタブを開いてマルチタスクを気取っていたりしませんか? 大量にタブを開いていたとしても、実際のところは全然使いこなせていないものです。そればかりか、ブラウザに余計な負荷をかけていることもしばしば。そこで今回は、ChromeとFirefoxで使える素晴らしいタブマネジメント・ツールをご紹介します。 ■ChromeとFirefoxに標準搭載のタブマネージャを使う Chrome 開いているタブの同期 Chromeの最大の利点は、Googleアカウントと統合されている所。タブを含むあらゆる情報をアカウントに保存できます。タブの同期機能を有効にするには、Chromeのアドレスバーに「chrome://flags/」と入力し、「開いているタブの同期を有効にする」の項目を有効にします。これで、開いているすべてのタブをほかのコンピュータと同期することが
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く