タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (12)

  • スティーブ・ジョブズが死の1年前、自分に送ったメールに書いた「意外な洞察」 | ライフハッカー・ジャパン

    スティーブ・ジョブズが自身に宛ててメールを送り、そのなかで思いがけない洞察を記したのは、彼が亡くなる1年前、2010年9月のことでした。 …と聞けば、どんな内容のメールだったのか、気になるところ。 技術革新にまつわる彼自身の壮大なビジョンを記したのか? はたまたAppleの10カ年買収計画だったのか? 答えは、そのどちらでもありません。 孤高ではなく協調だった彼が記したこと、それはよくあるビジネスメモや技術的なブレインストーミングなどではなく、彼がいかに周囲の人に支えられて生きてきたかということでした。 彼はこう書いていたのです。 自分がべるものは、ほぼすべて他人がつくってくれたものだ。現世を生きる人も今は亡き人も含めて、私はこの人類を敬愛し、尊敬している。 完璧へのあくなき追求と革新の代名詞と言われたジョブズでしたが、彼がそこに残したのは彼のこれまでの業績ではなく、むしろ彼が「いかに周

    スティーブ・ジョブズが死の1年前、自分に送ったメールに書いた「意外な洞察」 | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/09/06
    従業員の貢献をさも自分のもののように盗む人に尊敬とか言われても
  • ランニングシューズがフィットする紐の結び方 | ライフハッカー・ジャパン

    著者Beth Skwarecki - Lifehacker US [原文]翻訳真栄田若菜/OCiETe 2024.09.03 lastupdate ランニングでかかとにマメができたり、トレイルでのかかとが滑りやすくなったりする場合、簡単な解決策があります。 ランニングシューズのかかと部分に少し変わった紐の穴があるのをご存知でしょうか? その穴を使ってヒールロックを結ぶことができます。 ヒールロックとは?ヒールロックは「レースロック」「ランナーズロック」「ランナーズループ」とも呼ばれ、全体を締めつけずに足首部分をしっかりと締めることができる、簡単な紐の結び方のことです。 ヒールロックをすると、かかとはしっかりと固定されますが、足の中央部分やつま先は圧迫されません。以下のようなメリットがあります。 幅広の足の人:の主要な紐の締め付け部分を緩く保ちながら、足首部分をしっかり締められる。

    ランニングシューズがフィットする紐の結び方 | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/09/06
    サロモンでキュキュッと締めれば結び方なんて意識せずに済む
  • たった2分×30日間で腹筋が割れる⁉ 数分で終わるYouTube「筋トレ動画」おすすめ4選 | ライフハッカー・ジャパン

    まるでPS5版のプロコン。「DualSense Edge」が過去最安は大盤振る舞いすぎる #Amazonセール

    たった2分×30日間で腹筋が割れる⁉ 数分で終わるYouTube「筋トレ動画」おすすめ4選 | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/08/13
    バキバキに割るほど体脂肪落とすと健康に良くないんだよな
  • ChatGPT-4oを専属マネージャーにしてサボり癖を直してもらった | ライフハッカー・ジャパン

    多忙であればあるほど猛烈にやる気が出て、驚くほどの集中力を発揮できるのに、納期や締め切りに余裕があるとついついだらけてしまう私。 オフィスでほかの人ががんばっている姿を見れば、影響されて集中できるのに、在宅ワーカーということもあってそれも叶わず困っていました。 友人とオンライン上で仮想のワーキングスペースをつくり、黙々と作業してみたりもしましたが、生活スタイルが合わない日もあります。 そこで頼ったのがChatGPT-4oの音声機能でした。

    ChatGPT-4oを専属マネージャーにしてサボり癖を直してもらった | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/09
    締切を早い地点に設定するとかサボり防止策はいろいろあるものの、自分でやるとタネが割れてるからハードル潜りがち。AIにやってもらえばいいのか
  • KindleのPC版アプリ、進化していた。本気で読み込むならスマホより捗る! | ライフハッカー・ジャパン

    いつでもどこでも気軽にを読めるのがモバイル端末の便利なところ。一方、PCでの閲覧はより情報収集に特化して活用できるのがメリットでした。 小さな画面のスマートフォンやタブレットで使っていた機能が、これからはPCでも使えると考えると、デスクトップならではの利点が見えてきます。 また、の表示形式も、以前のバージョンでは「新しい商品」「タイトル」「著者」の3パターンのみでしたが、新アプリでは「出版日」でも並べ替えられるようになりました。 PCなら、一度に画面で表示できる数が増えます。ダウンロードしているが多ければ多いほど、検索や分類、整理がサクサクと行なえるのは助かるはず。 ページのレイアウトの調整がより多様にPC読書をする最大のメリットが、モバイルにはない大画面。ページをめくる時のなめらかさや操作性もかなり向上したと感じます。 旧バージョンは、文字の大きさ変更には対応していましたが、ペー

    KindleのPC版アプリ、進化していた。本気で読み込むならスマホより捗る! | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/05/27
    電子ペーパー端末も進化させてくれ
  • バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    背中にピタッとフィットして、荷物の重量を分散できるバックパック。その機能性は、登山など厳しい環境で使われていることからも、明らかでしょう。 ところが、背中にフィットして背負いやすいというメリットは、夏場や体を動かすと蒸れやすいというデメリットにもなるんですよね…。 oxtos(オクトス)の『エアゾーンシステム』は、そんなバックパックの弱点を解消するためのアイテム。なかなか実用的なアイテムなので、ぜひチェックしてください。

    バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/05/03
    テンションメッシュになってるバックパックの方が空気通るように設計されてるので良い。まあそもそも汗べったりになるような状況だと何したところで焼石に水なんだが
  • 先延ばし癖がある人にオススメの考え方「ゼロデイ」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    生産性アップに関するハックは、毎朝緻密なToDoリストを作成したり、ずっと集中して仕事に取り組む方法といった内容になりがちです。 たしかに、そうした力業も重要ですが、自分にとって効果的であれば、少しずつ前進する方法を見つけることだって重要なのです。 そして、特に長期的な目標については「ゼロデイ」の採用を検討しましょう。仕事を先延ばし癖がある人や、仕事に取りかかるのが億劫な人にもおすすめの考え方です。 元の投稿で著者は「エッセイの締め切りがあるときに一日中何もしなかったとしても、午後11時58分に文章を一文書いただけで、ゼロデイではないとカウントされる」と述べています。 プロジェクト全体に比べれば些細な仕事だとしても、重要で意義のあることだと認めることで、やる気が増し、少しずつ大きな成果に向かって積み重ねることができ、重圧に押しつぶされることを抑制できるのです。 ゼロデイをゼロにする方法ゼロ

    先延ばし癖がある人にオススメの考え方「ゼロデイ」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/04/25
    ゼロデイ言われるとやはり攻撃イメージしか浮かばない。ダークストアってのもあったけど既存のネガティブ単語連想させないように名付けていただきたい
  • モチベもやる気もないのに転職もしない。「リゼンティーイズム」してませんか? #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

    毎日出勤してくるものの、ため息ばかりで仕事に精を出さない同僚。 明らかに不機嫌な態度で周囲を不安におとしいれ、チームの和を乱す上司──。 もしもこのような事例に思い当たりがあるのなら、それは「Resenteeism(リゼンティーイズム)」に由来しているかもしれません。 「リゼンティーイズム」とは?2023年1月にイギリスで使われはじめ、欧米諸国に広まってきているリゼンティーイズムという言葉。 「Resent」とは疎む、または不服に思うこと。それを「Presenteeism(プレゼンティーイズム)」という別の言葉とかけ合わせた混成語。 現在の仕事や職場が嫌いだが、より良い就労機会を見つけることができない、あるいは経済的な必要性にしばられているために離職できず、働き続けざるを得ない状況を意味します。 注目される背景前出のプレゼンティーイズムは「疫病出勤」とも訳され、心身に不調をきたしながらも出

    モチベもやる気もないのに転職もしない。「リゼンティーイズム」してませんか? #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/04/24
    それがむしろ普通で、バリバリ働くみたいな方が異常なんだよ。時給1000円のバイトでも忠誠要求されるし穴開けたら自分でカバーさせられ予定あるのに急に出てこい言われる
  • タスクの先延ばしや生産性低下を防ぐ方法。やるべきはたった1つ | ライフハッカー・ジャパン

    著者Lindsey Ellefson - Lifehacker US [原文]翻訳的野裕子 2024.03.11 lastupdate 生産性を最大化する一番の方法は、やらなければならないことの計画を前もって立てることです。 ブレインダンプ、1日のスケジュールを厳しく管理する方法、計画通りに進めるツールなど、方法はいくらでもあります。 しかし残念ながら、最高といわれるような成功事例でも行き過ぎると裏目に出ることがあります。 裏目というのは「パーキンソンの法則」のこと。何かを行なう時に、十分な時間があると起きてしまう問題です。 今回は、「パーキンソンの法則」とは何か、そして生産性を高めるためにそれにうちかつ方法をお教えしましょう。 「パーキンソンの法則」とは何か?パーキンソンの法則とは、基的に「あるタスクに与えられた時間が長ければ長いほど、それを終えるのにはより長い時間が必要になる」という

    タスクの先延ばしや生産性低下を防ぐ方法。やるべきはたった1つ | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/03/14
    締め切り短くするの、自分でやると本当の締め切りわかってるから結局破りがち。マネージャーください
  • 2024年の今こそ使ってほしい「RSSリーダー」。基礎知識&最新おすすめリーダー・一挙紹介 | ライフハッカー・ジャパン

    著者David Nield - Lifehacker US [原文]翻訳的野裕子 2024.02.08 lastupdate 今回は、2024年の今、RSSリーダーを使うことのメリットを語らせてください。 ニュースやオンラインコンテンツを消費する「古き良きRSSリーダー時代」を体験しなかった人にご説明すると、まずRSSとは、ウェブサイトの更新情報を絶え間なく直接供給するものです。 ウェブサイトで新しい記事が公開される度に、RSSリーダーがそれを読み込んだリストを提供してくれます。 インターネット初期、RSSは自分のお気に入りのサイトの更新をすべてを追うための方法でした。 RSSリーダーを開いて、ひとつずつ時系列で並んでいる新しく公開された記事を開き、メールと同じようにチェックするのです。当時は、新しいものや興味のあるものを把握するための簡単な方法でした。 残念ながら、今やRSSはコンテンツ

    2024年の今こそ使ってほしい「RSSリーダー」。基礎知識&最新おすすめリーダー・一挙紹介 | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/02/09
    RSSは読者にとっては最高なんだが書いてる方からしたらメリットほぼなくサイト来てくれないデメリットがあるので廃れるのも仕方ない。仕様作った人はかつてのWebのユートピア的な世界に住んでて人の心がわからないのだ
  • バフェット氏が語る、自分の潜在能力をフルに引き出すたった1つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    時々私は、ウォーレン・バフェット氏の金言を聞いて、畏敬の念を抱くときがあります。 そうした発言は誰も考えつかないような驚くような内容かと言えばそうではないのですが、それでなくても「なるほど」とうなずかざるを得ないのです。 今年93歳になったバフェット氏ですが、今もその言葉の端々に、自身を成功の魔術師に変えたシンプルな真実が散りばめられています。 世界第5位の大金持ちのアドバイスなんて、どうせ自分には役に立たないよ、と思う気持ちもわかります。ですが、現実的に考えてみてください。バフェット氏でうまくいったことは、あなたでもうまくいくかもしれません。 そうかもしれないと思った人のために、あなたのエンジンに燃料を与えてくれるような、バフェット氏の古典的な名言をひとつご紹介しましょう。 自分に害をもたらす悪い習慣をやめるほとんどの人は、自分の潜在能力をフルに引き出せなくしている何かがある、ということ

    バフェット氏が語る、自分の潜在能力をフルに引き出すたった1つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/01/09
    ライフハッカー久しぶりに見たわ、生きてたのか
  • 「いつかやる」を放置しない、今やるor今後一切やらないの究極的タスク管理術 | ライフハッカー・ジャパン

    もしあなたのToDoリストに「いつか」やろうと思っているタスクがたくさん並んでいるなら、今すぐカレンダーにスケジュールするか、リストから削除しましょう。 私は、David Allenの「Getting Things Done(GTD)」システムを実践していますが、GTDでは、いつかやりたいと思っているアクションアイテムを「いつか/たぶん」リストに書き出しておくことをすすめています。 GTDではまた、「いつか/たぶん」リストを含む、すべての未達成ToDoタスクを毎週見直すことを推奨しています。 つまり、私は毎週、「パスポートを更新する」「FinConエキスポでスピーチする方法を調べる」といった未達成のタスクを見直して、「いつか(半年先まで失効しないパスポートを更新する)」「たぶん(FinConエキスポでスピーチする方法を見つける)」ともう一度考えているというわけです。 導入したタスク新ルール

    「いつかやる」を放置しない、今やるor今後一切やらないの究極的タスク管理術 | ライフハッカー・ジャパン
    Goldenduck
    Goldenduck 2023/08/22
    暇なときもいつかやるリスト消化したりしないから無駄ではある
  • 1