タグ

2005年12月13日のブックマーク (16件)

  • Socialtunes* モノ系ソーシャル

    Griffin
    Griffin 2005/12/13
    オオヒダさん大好き!!
  • 人気の米SNS「MySpace」に新たな挑戦者--「TagWorld」がサービス開始

    ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)の「MySpace」が音楽ビジネスの分野で強い影響力を持つようになっているが、同サイトのユーザーを奪おうと、バンドや音楽ファン向けに幅広い機能を提供する新たなサイトが登場してきている。 「TagWorld」は米国時間12日、独自の音楽サービスを立ち上げた。比較的新しく参入してきた同サイトは、「The Shins」や「Death Cab For Cutie」といった人気の高いインディーズのロックバンドの支援を受けている。TagWorldでは、MySpaceと同じく、バンドが楽曲を公開してファンと直接コミュニケーションをとれる場を提供しているが、同社はとくに曲を探して聴くことに関心のある層を中心にユーザーを集めたい考えだ。 TagWorldを開設したEvan Rifkinは、「MySpaceが最終形だとは思わない。これはSNSやオンライン音楽サイトのス

    人気の米SNS「MySpace」に新たな挑戦者--「TagWorld」がサービス開始
  • ファイル名はなくてもいいかもしれない - モジログ

    言語ゲーム - 無名ファイルシステム http://d.hatena.ne.jp/propella/20050822/p2 <無名のファイルシステムを考える。無名とは呼んで字の如くファイルに名前がついてない事である。私達はファイルには必ずファイル名がついている物と考えているが、ファイル名には欠点がある。だからファイル名は無いほうが良い。少なくともファイル名が無くとも動作するシステムを設計するべきだという主張>。 <簡単な話ファイルをメモリのように扱うという事だ。ファイルは無名であるべきである>。 たしかに、そうかもしれない。 わたしたちはもうURLに慣れている。 いまではURLのほとんどは自動的に生成されているが、それで誰も困らない。 とにかく一意的にページやファイルを識別できればよく、自動生成でも構わない。 多くのブログツールではエントリのIDを自動生成するが、それと同じでいい。 ファイ

    Griffin
    Griffin 2005/12/13
    新しい意識改革
  • ExcelシートをWebで共有:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    「あってもいいオンラインサービス」というエントリで Excelみたいな高機能な表計算ソフトを気軽に無料ないし低価格で使えるWebサイト、ないしは画期的に使いやすいパーソナルDBMS があったらいいなと書きましたが、出てきました。Excelで表を作ってからコピー&ペーストできるすばらしさ。 JotSpot Tracker - Stop emailing spreadsheets このJotspotという企業はWikiをエンジンとしたアプリケーションをバンバン作っているようです。いい発想だなあ。 (ネタ元) Share spreadsheets on the Web - Lifehacker

    ExcelシートをWebで共有:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • 根強い人気を誇る「iPod mini」--プレミアム付きでも売れる理由とは

    今年のホリデーシーズンは、ネコも杓子も「iPod nano」ばかり買い求めているように思える。 洗練されたデザインのこの小型音楽プレイヤーは、ハイテク系ギフトのあらゆるランキングを席巻している。主要家電チェーンのチラシでも大きく扱われ、Amazon.comでも相変わらず小型電子製品のベストセラーの1つになっている。 しかし、昨シーズンの人気ギフトだった「iPod mini」をまだ見捨てていない消費者もいる。Apple Computerは、9月にiPod nanoを発表すると同時に、iPod miniの製造を中止したが、なかにはプレゼント用にどうしてもiPod miniを購入したいと考え、そのためにはプレミアムを支払うことも辞さないという人もいる。 たとえば、ペンシルバニア州イーリー在住のPatrick McHenryはつい先日、4Gバイトで1000曲保存可能なピンクのiPod miniをe

    根強い人気を誇る「iPod mini」--プレミアム付きでも売れる理由とは
    Griffin
    Griffin 2005/12/13
    だろだろ!
  • 「AJAX」で生まれ変わるデスクトップアプリケーション

    「AJAX」など、インタラクティブなウェブアプリケーションを構築する洗練された開発技術の登場で、消費者向けウェブアプリケーションが急増している。 こうした技術により、かつては非現実的とされた取り組みまでもが息を吹き返し始めている。その取り組みとは、Microsoft Officeに取って代わるオンラインアプリケーションの開発だ。 「Google Maps」をはじめとする注目度の高いWebサービスが複数登場し、従来のウェブサイトよりはるかにすぐれたユーザーエクスペリエンスを提供するようになったことで、AJAX技術の認知度は向上した。いまでは、10社を超える新興企業がこの技術を用いて、ワープロソフトからプロジェクト管理ソフトウェアにいたるさまざまなデスクトップアプリケーションのオンラインバージョンを開発している。 ただし、「Web 2.0」とも呼ばれるこれらのウェブアプリケーションの多くは、M

    「AJAX」で生まれ変わるデスクトップアプリケーション
  • Gmailをスパムフィルタとして活用してみる: BananaBlog

    Gmailをスパムフィルタとして活用してみる [ コラム] 仕事柄、PCメールを携帯電話に自動転送してリアルタイムで受信できるようにしているのですが、最近やたらとスパムメールが目立つようになってきました。定額パックにしているのでスパムを受信してパケット代を支払うという不条理はないのですが、メール受信通知が来て携帯をのぞくたびにスパムメールが現れると、いい加減うんざりしてきます。夜中だろうがおかまいなしですし。 一応サーバー側で procmail を使ってフィルターをかけたり SpamAssassin なんかも入れてみたりしているのですがそれでも最近のスパムは平気ですり抜けてくるんですよね。 で、GoogleのフリーWebメールサービスのGmail。メールを自動転送して保存用にしてるだけで日常的に利用することはなかったのですが、スパムフィルタがかなりいい確率でスパムを拾っている事に気づいた

  • ビル・ゲイツの家のトイレは流そうとすると「本当に流しますか?」と警告してくる

    今回のみずほ証券による株の誤注文事件は、1株を61万円で売るところを、オペレーターが誤って「61万株を1円で」と誤入力してしまったのが原因だが、その際に端末には市場価格との隔たりを示す警告が表示されたにもかかわらず、オペレーターが「(警告が)よく出るので慣れの中で結果的に無視してしまった」という点が注目に値する。 以前にも、「事故防止の難しさ」というエントリーで触れたことがあるが、「不必要な警告をしょっちゅう見ているとそれに慣れてしまい、当に対応が必要な時にも無視してしまう」というのは人間の性である。この手のミスをした人を一方的に非難したり、「これはヒューマン・エラーでした、今後はこのようなことを繰り返さないように注意します」と謝るのは簡単だが、それでは根的な事故防止はできない。 「不要な警告」と言えば、パソコンがその代表選手。ファイルを消去した時の「当に消去したいですか?」という警

    Griffin
    Griffin 2005/12/13
    今更変えることは難しいわな・・・
  • Cascading Style Sheets, Level 2

    前 次 目次 特性 索引 標準情報(TR)  TR X 0032:2000 CSS2 目  次 まえがき 序文 1 概要 1.0 適用範囲 1.1 規定の読み方 1.2 規定の構成 1.3 規約 1.3.1 文書言語の要素及び属性 1.3.2 CSS特性定義 値 初期値 適用対象 継承 パーセント値 メディアグループ 1.3.3 簡略記述特性 1.3.4 備考及び例 1.3.5 画像及び長記述 1.4 貢献者 1.5 著作権表示 2 CSS2への導入 2.1 HTMLのためのCSS2概説 2.2 XMLのためのCSS2概説 2.3 CSS2処理モデル 2.3.1 描画面 2.3.2 CSS2アドレス付けモデル 2.4 CSS設計原則 3 適合性(要件及び勧告) 3.1 定義 3.2 適合性 3.3 エラー条件 3.4 text/css内容型 4 CSS2の構文及び基データ型 4.1 構文

  • fubaはてな 2000 - 日本のソーシャルブックマークサービス

    http://ameblo.jp/usami/entry-10006973491.html を参考にオチとか考えずに現在のイメージを羅列してみる。 MyClip ソーシャル性が無くて単にウザいが普及率は高い。 はてなブックマーク 210万部熊を誇る巨大掲示板だがここにいるとモテない。 MM/Memo たった800強の総ユーザ数で11万部熊を誇る中規模廃人集積場。 FC2BOOKMARK FC2自体が非ギーク系オタに強かったせいで、サムネイルの著作権についてギスギスしたSBS。webshot使用。 webshotブックマーク ツールとしてのhttp://phpspot.net/php/webshot/のデモみたいなものだが人がいない。 フロッグ メディア露出は多いが人はいない。 JoltMark せっかくTrackbackやコメントができるのに人がいない。 Livemark 出来はいいのに人

    fubaはてな 2000 - 日本のソーシャルブックマークサービス
  • さっそく使ってみた!はてブAPI - something surprise

    はてなブックマーク件数取得APIをリリースしました。 というのを見つけて、おもわずHackしてしまいました。rssフィードを指定すると、各エントリーの「はてなブックマークでの着目数」をtitleに書き込む、というものです。 たとえば、はてな伊藤氏のブログのrss http://d.hatena.ne.jp/naoya/rss だと、コレ↓ http://blogimmick.jp/hatebu/hatebu.cgi?url=http://d.hatena.ne.jp/naoya/rss たとえば、CNET Japanのrss http://japan.cnet.com/rss/index.rdf だと、コレ↓ http://blogimmick.jp/hatebu/hatebu.cgi?url=http://japan.cnet.com/rss/index.rdf というように、うしろに元

    さっそく使ってみた!はてブAPI - something surprise
  • はてブニュースにユーザー数を表示 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    はてなブックマーク件数取得API というのが始まったらしいので、早速 はてブニュース でも使ってみた。 サンプルプログラムをもとに作ったのですが、いくつか嵌ったのでメモ。 ・URL は & に統一すること & でクエリーを投げてもダメでした。 XMLRPC::Lite の仕様かも知れない。とりあえず & を & に変更することによって、取得できました。 DB の URL は、エスケープ前のを保存する方がよいかな… 表示するときにエスケープする方向で。 ・HTTPS には対応していないようです https://www.arena-fx.com/customer/ こんな感じの URL はだめぽでした。仕様だと思う。 ・なぜか取得できない URL がある http://www.excite.co.jp/News/odd/00081132406950.html この URL は

  • はてなブックマーク件数取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなブックマークにおけるAPI実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマーク件数取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • POLAR BEAR BLOG: 2005年Web 2.0大賞

    年の瀬です。昨日は東京で初雪になりましたし、いよいよクリスマスムードも格的になってきました(うちのビルにもようやくツリーが飾られました)。年末恒例といえば「○○大賞」ですが、Web 2.0でも今年の大賞を決めようという記事がありました: The Best Web 2.0 Software of 2005 (Dion Hinchcliffe's Web 2.0 Blog) アカデミー賞のように、様々なカテゴリーごとに大賞が選ばれています。記事を読んでいただくのが早いのですが、ちなみにまとめてみるとこんな感じ: ソーシャルブックマーキング部門:優勝 - del.icio.us / 次点 - blinklist、shadows、clipmarks スタートページ部門:優勝 - Netvibes / 次点 - protopage、start.com オンラインTo Doリスト部門:優勝 - Vo

  • 米Yahoo!+Flickr + deli.cio.us ≧ Google ??:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Yahooがdel.icio.us(デリシャス)を買収してしまった。 写真共有タギングサービスのFlickrに続き、ソーシャル・ブックマークのdel.cio.usを買収・・・・。今後両サービスは統合され、YSTと連携していくだろう。 Yahooは元々、GoogleやAltaVistaに代表されるロボット検索に対して、人間の理解というフィルターを使って内容をカテゴライズしていく、ディレクトリ検索をもって世に出たサービスだ。 最初はスパム(悪い意味でのSEO)によって検索結果が左右されたり、夾雑物を排除しきれなかったロボット検索に対して、検索精度の高さで凌駕していたディレクトリ検索だったが、ロボット検索の機能向上とWeb自体の急激な成長によってサービスとしては破綻した。 それが今、タグやブックマークという「ユーザーの無意識な参加」を武器として、新たなヒューマニック・フィルター(人的な情報の精

    米Yahoo!+Flickr + deli.cio.us ≧ Google ??:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • ドリコムが具現したWeb 2.0の第一弾「ドリコムRSS」--ユーザーに合わせた広告配信も

    ドリコムは12月12日、「ドリコムRSS」を開始すると発表した。ドリコムRSSは、ウェブ型のRSSリーダーに、同社がこれまで提供していた「MyBlogList」や「MyClip」などのサービスを統合したものだ。 MyBlogListは、ドリコムが2004年12月にリリースしたサービスで、お気に入りのブログを登録し、更新通知が受信できる機能だ。また、2004年3月にリリースしたMyClipは、ニュースやブログページをクリップして、自分のブログのサイドバーに記事へのリンクやコメントなどを表示できる機能を備えたソーシャルブックマークサービスだ。こうした機能を統合し、AJAXベースのウェブ型RSSリーダーとして公開したのがドリコムRSSとなる。 ドリコムRSSではRSSリーダーで収集した情報をマイページで公開し、好みのブログやニュースを自分専用のニュースサイトのように一覧表示する「ニュース機能」が

    ドリコムが具現したWeb 2.0の第一弾「ドリコムRSS」--ユーザーに合わせた広告配信も
    Griffin
    Griffin 2005/12/13
    ドリコム関連