タグ

2006年2月22日のブックマーク (15件)

  • ケータイ新機能チェック 東京〜新大阪、新幹線でワンセグは視聴できるのか?

    4月1日のサービス開始に向けて着々と準備が進む携帯電話向けのデジタルテレビ放送「ワンセグ」。試験放送とはいえ、東名阪エリアを中心に地上アナログ放送と同じ内容の番組がすでに視聴できるようになっている。 もちろん、仕事の合間に会社のデスクテレビを見るなどという使い方も便利だが、ワンセグの真価が問われるのは外出中の視聴だ。そこで、東京駅から新大阪駅まで移動する新幹線の中でどれくらいワンセグが見られるのか、発売されたばかりの対応端末「W41H」で実際に試してみた。 ■ イヤホンマイク端子の位置に困惑 乗り込んだのは2月16日午前10時13分東京駅発ののぞみ49号。進行方向に向かって左側窓際、つまり太平洋側のシートに座った。ワンセグの映像は乱れることなく、綺麗に映っている。 使い始めてまず気になったのは、イヤホンマイク端子の位置だ。さすがに新幹線の車内で音声をスピーカー出力するわけにはいかないの

    Griffin
    Griffin 2006/02/22
    実際は使わないっぽいけど・・・
  • RED LINE : 疲れるページ - livedoor Blog(ブログ)

    ブログネタ:WEB作成 に参加中! 私が『疲れる』と感じるページはコンテンツテキストが非常に長く、区切りもなくただ延々と続いているページである。 確かに内容は素晴らしく自分にとって有益なのだが、テキストの横幅が長くて視線を左右に大きく振るようなページも多い。特に技術系のページにそういった傾向が多く見られる気がする。(そういったページはそういうもんだという慣れもあるが) クライアントからの原稿はワードなどで制作した区切り、まとまりのない文章である事が多い。ただそれをそのまま流用しても疲れるページになるだろうなぁと予測できる場合は必ず制作側で何らかの手を打ちたい。 以前にもこのブログで書いたと思うが、一般的に人が左右に文章を読む際にストレスを感じないのが30〜50文字前後。また可読性考慮として行間の確保は必須である。段落後のマージンなんかもcssでしっかり指定したい。それらの配慮をふまえた設計

  • Gmailのインターフェースをお手軽に変えちゃう拡張

  • 社員1.0と社員2.0

    Griffin
    Griffin 2006/02/22
    なるほどw
  • ピアノ教室 2.0

    実はこう見えても?子供の頃、ピアノ教室に通っていました。大学生の頃に一時期練習を再開したこともあったのですが、社会人になってからは弾いていません。しかし電子ピアノはあり、ヘッドホンをつければ夜中でも練習できるので、子供と一緒にピアノ教室に通うのもいいかなぁと思い始めています。 で、題なのですが、今日の日経産業新聞に「楽器の演奏にチャレンジしたいと考える人は7割以上」というアンケート結果が掲載されていました: ネット1000人調査 楽器の演奏 挑戦してみたい? 意欲ある人 7割超に -- 鍵盤楽器69%、女性に人気(日経産業新聞2006年2月20日) この記事によると、「今後、楽器の演奏をしたいですか?」という問いに対して、「ぜひ演奏したい」「できれば演奏したい」と答えた回答者は全体で71.5%だったとのこと(男性は67.6%、女性は75.4%)。ちなみに「今後、演奏したい楽器は何ですか?

  • 「はてなコミュニティ」雑感

    ブログを書きつつ「はてなブックマーク」を観察していると、ふと気付くことがあります。まず「はてなウケ」するトピックと、そうでないトピックがあること。この点については他の人も語られていますが、Polar Bear Blogの中でブックマークされた記事の傾向を見ると、 はてなに関係したトピックである、もしくは「はてな」関係者についての記事である 「Web 2.0」というキーワードが入っている ネットコミュニティについて語った記事である 「○○ベスト10」など、ランキングやまとめ的な記事である タイトルが分かりやすい タイトルが刺激的 と言ったところのような気がします。個人的には、もっと注目して欲しい記事があったりするのですが・・・ 次に気付くのは、「ブックマークしているユーザー数は、ある一定数を越えると急激に増加する」ということ。これは感覚的にそんな感じがしていたのですが、今日改めて「はてなブッ

    「はてなコミュニティ」雑感
  • 「”学ぶ”とは、いかに自らが知らざるかを知ること」読書の勧め | 熊谷正寿 - 公式サイト おかげさまで20周年

    僕の「座右の銘」の一つに「学ぶとは、いかに自らが知らざるかを知ること」という言葉があります。 この言葉を知るきっかけになったのは、二十年ほど前に、父と長野の温泉に行った時のことです。風呂場で父の背中を流していると、父が私に「動物と人間の違いがわかるか?」と問いかけてきました。「突然、何を言うのか」といぶかっていると、父は私の返事を待たずにこう言いました。 ・人間は書物を通じて、人の一生を数時間で疑似体験できる。だから、を読め。生涯、勉強し続けろ」と。 人は、「自分は何でも知っている」と勘違いしがちです。僕もそうでした。しかし、を読むと、自分の「無知」に気がつきます。「もっと、早く読めば良かった!」「こんな事も知らなかったのか!」と自分の薄学さに、いつも反省モードです。自らが「知らない」ということ、それに気が付くことそのものが「学び」なんですね。 とはいいつつも、最近は買っても読む時間が

    「”学ぶ”とは、いかに自らが知らざるかを知ること」読書の勧め | 熊谷正寿 - 公式サイト おかげさまで20周年
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    Griffin
    Griffin 2006/02/22
    これは便利
  • Life is beautiful: Web2.0を活用する10の方法、その7

    「Web2.0を活用する10の方法」その7は、"Allow Low-Friction Enrichment of Your Information"。またまた日語に訳しにくい言葉なので意訳してしまうと、「ユーザーが気軽に参加してサービスに付加価値を与えてくれるような仕組みを提供しろ」ということである。ユーザー参加型のサービスの重要性はさんざん語られているが、その際、「ブログを書く」だとか「画像をアップロードする」などコンテンツそのものを作り出すような参加の仕方は多くの人にとってまだまだ敷居が高いということを良く認識してサービスの設計をする必要があるという話である。 筆者はdiggをその良い例として挙げているが、ブックマークコメントの方がより顕著な例である。このブログでも「恋はブックマーク」というエントリーを以前に書いたことがあるが、面識の無い人のブログにコメントを残す、という行為に結構抵

  • Fedora Core 5 Test 3リリース - Xenがx86_64に対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Fedoraプロジェクトは20日(米国時間)、LinuxディストリビューションFedora Coreの最新開発版リリース「Fedora Core 5 Test 3」を公開した。対応プラットフォームはIntel i386とx86_64、PowerPC(PPC/PPC64)の3種。インストール用のDVD/CD-ROM ISOイメージは、WebとFTPサイトのほか、Bittorrent経由で配布される。 今回のリリースには、バージョン2.6.15-1ベースのLinuxカーネルを採用。仮想マシン環境「Xen」が新たにx86_64プラットフォームへ対応したほか、最新のGNU GCC 4.1スナップショットで再コンパイルされることにより、処理速度と安全性も向上。アーキテクチャ別に分かれていたソースパッケージ(SRPM)も1つに統合されている。なお、Fedora Core 5の正式リリースは3月15日の

  • ロックの歴史をオンラインでよみがえらせる--ある企業家の挑戦 - CNET Japan

    サンフランシスコ発--当時20才の学生だったBill Saganは、シカゴのアラゴン・ボールルームで1970年に開催されたレッド・ツェッペリンの伝説的なコンサートで、ロックンロール文化に初めて触れた。 現在は企業家として活躍する同氏は、レッド・ツェッペリンをはじめ、ロック界に名を残したバンドを記録した膨大なコレクションを所有しており、これらをオンラインで無料で提供しようとしている。 2002年から、Saganはロック界伝説のプロモーターBill Grahamが手がけた数々のコンサートの完全なアーカイブを所有している。Grahamは1960年代後半や70年代初期を代表するGrateful Dead、Jefferson Airplane、Jimi Hendrixなどのコンサートを手掛け歴史に名を残した。Saganは先週より、これまでほとんど公開されることのなかった歴史的コンサートの一部を自社の

    ロックの歴史をオンラインでよみがえらせる--ある企業家の挑戦 - CNET Japan
  • アップル、またもや「謎の招待状」--28日に新製品発表へ - CNET Japan

    Apple Computerは米国時間21日に、同社が来週「面白い新製品("fun, new products")」の発表を計画していることを認めたが、しかし具体的に何を発表するかは明らかにしなかった。 同社が報道関係者に送った電子メールには、もっと詳しいことを知りたい方は28日にカリフォルニア州クパチーノにあるアップルの社まで来るようにと書かれているだけだ。 「Appleからいくつか面白い新製品が出ますので、どうぞお越し下さい」と同社の招待状には書かれている。 同社は過去にもこうした招待状を送付したことがあったが、それらには、どんな製品が発表されるのかを示唆する手がかりがあった。ところが、今回のメールには28日の日付を記したカレンダーの画像と社の地図が含まれているだけだ。 Appleは1月の「Macworld Expo」で、同社初のIntelプロセッサ搭載Mac--新しいiMacとM

    アップル、またもや「謎の招待状」--28日に新製品発表へ - CNET Japan
  • 「Google Desktop 3 for Enterprise」ベータ版が公開に

    Googleは米国時間2月21日、デスクトップ検索アプリケーション「Google Desktop 3 for Enterprise」のベータ版を公開した。同社では、セキュリティ上のリスクを懸念する企業に対してこのバージョンの利用を勧めている。 この企業向けバージョンには、先週公開された個人向けのものに搭載されていたすべての機能が含まれているほか、ネットワーク管理者が「Search Across Computer」などの機能を無効にすることも可能になっている。この機能は、複数のコンピュータにデータのコピーを保存するというもので、デフォルトでは無効に設定されている。 Search Across Computerの機能を有効にすると、データがGoogleのサーバに転送されて、そこに最長1カ月間保存されることから、電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation、

    「Google Desktop 3 for Enterprise」ベータ版が公開に
  • Mac OS Xに深刻な脆弱性--「Safari」ブラウザの取り扱いに注意

    Mac OS Xのなかに見つかった深刻な脆弱性が悪用され、Apple Computerのマシンに悪質なコードがインストールされてしまうおそれがあるとして、米国時間21日にセキュリティ専門家が警告を発した。 Mac OS Xにセキュリティ関連の問題が浮上したのは、この1週間で3度めのことになる。専門家の話では、この脆弱性により、Appleのウェブブラウザ「Safari」を使って悪質なサイトにアクセスすると、ユーザーが何もしなくてもrootkitなどの悪質なソフトウェアがマシンにインストールされてしまうという。こうした危険は、Windowsユーザーのほうが馴染みが深いものだ。 ネットワーク上の脅威を追跡調査するSANS Internet Storm Centerは、「この脆弱性がかなり深刻な問題を引き起こす可能性がある。悪質なウェブサイトにアクセスしただけで、別のマシンを使う攻撃者に、コンピュ

    Mac OS Xに深刻な脆弱性--「Safari」ブラウザの取り扱いに注意
  • はてな、実験的サービスを提供する「はてラボ」--第1弾はSNSとWordLink

    はてなは2月21日、実験的なサービスを提供する「はてラボ」を開始した。 はてラボは、はてな社員の「はてなサービスにするにはちょっとネタ不足」「サービスにする前にどれくらいおもしろいか試してみたい」といったアイデアを、実験的にサービスとして提供していくサイトとはてなでは説明している。 現在はてラボではコミュニティポータルサービス「はてなSNS」と言葉を並べてみんなと繋がるソーシャル連想辞書サービス「はてなWordLink」の2つを提供している。アカウントは、はてなと共通になっている。 はてなでは、はてラボのサービスについて、すべて実験的なサービスのため(1)完成度は総じて50%未満(2)サービスが突然現れたり、突然なくなったりすることがある(3)預かったデータの保存は保証しない、としている。

    はてな、実験的サービスを提供する「はてラボ」--第1弾はSNSとWordLink