タグ

2014年12月3日のブックマーク (7件)

  • 元彼に会いたいと言われた時、今の気持ちでとりたい行動パターン

    H58
    H58 2014/12/03
  • 「雑談」でさえ、話が噛み合わない人の思考メカニズム(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人間関係を良好にするために、コミュニケーション能力を高めることは極めて重要です。家庭においても、職場においても、地域社会においても、顔を合わせるたびに挨拶をしたり、立ち止まって軽いお喋りをすることで、信頼関係は構築されていくもの。問題を解決するため、自分の成長を促すための「実のある話」もいいですが、日ごろの「実のない話」も大切なのです。 ところが、そのような「実のない話」――つまり雑談や世間話をしても、うまく噛み合わない人がいます。正直なところ人に自覚がないケースが多く、意識させることは厄介ですが、「話し手」からすると、いつ話しても噛み合わないので「シックリ」きません。どんなケースが考えられるでしょうか。たとえば、以下の会話文を読んでみましょう。 A:「ジャイアンツの菅野選手はスゴイな。入団3年目で年俸1億1千万円だって。高橋由伸選手や、松坂大輔選手に続いて3人目らしいよ。社会人になって

    H58
    H58 2014/12/03
    興味のない相手との実のない話を続けるほうが、余程、大変ではないですか?/仕事ぶり、が必ずしも信頼の基準とはならないなくて/話を合わせてくれる優しい人が必ずしも仕事できる訳でもないし。
  • 日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント

    コンピュータエンジニアのコミュニティとして最も有名なWebサイトの1つ「Stack Overflow」は、今年に入って日語版スタッフを募集するなど、日語版開設の準備を進めていました。 その「日語版Stack Overflow」のプライベートベータが日、スタートしたことが明らかになりました。ただしプライベートベータのため、まだ招待メールを受け取らないと参加できません。 Stack Exchange日担当のJoshua 'jmac' Macielさんに、メールでコメントをいただきました(ちなみにMacielの読みはご人が「メシエル」と記述されていました)。 ──── 日語版スタッフはJoshua Macielさんお一人なのでしょうか。日にお住まいですか? Macielさん もちろん開発者の支援もいただいていますが、日語がわかる社員は弊職だけです。日に住み始めてから12年目に

    日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント
    H58
    H58 2014/12/03
  • 僕はもうプログラミングしなくていいんだ

    大学四回生の夏、下宿の扉に「出入禁止」とチョークで大書し、親を呼ばれて精神病院に連れて行かれた。 パソコンを買ってもらったのは小学三年生の冬だった。今でも覚えている。1996年12月2日のことだ。Windows95発売で世間は揺れていた。インターネット回線がうちに来たのは翌97年の1月、これはそこそこ早い導入だったと思う。さらに翌々年の99年にはケーブルテレビで常時接続になった。親には先見の明があったが、しかしパソコンには詳しくなかった。PC-8001も確かそうだ。親はこれが次世代の必需品になると確信して買っていたが、買った一方で使い道が分からなくてオブジェとして放置していた。親はPC-8001をパソコンだと言っていたけれど、僕にとってパソコンはおっきなテレビが標準で付属しているものだったし、マウスもなかったので、それがパソコンだとは到底思えなかった。でも親は言った。今度来るのは違うんだ、

    僕はもうプログラミングしなくていいんだ
    H58
    H58 2014/12/03
    深いね!そう、いいね!を押すだけのユーザーで、いいのだ。これで、いいのだ。みつを。とすれば、許される的な世界へ。
  • 愛すべきメンヘラと、メンヘラなあなた - puhtaro's blog

    メンヘラという愛すべき存在。 心の病気があるかのように装ってかまって欲しい感を前面に押し出す系の人のことを私たちは「メンヘラ」と呼んでいます。 「メンヘラの彼女が可愛い」というスレが2chに立つ時代に生きている私たちです。メンヘラ臭を漂わせたいひともかなりいるのではないでしょうか?*1 しかし、いざ自分がメンヘラ臭を出してみたいと思ってもなかなかできるものではありません。そこで、具体的な例を挙げつつ、どのようにすれば周囲の人に「コノヒト……アブナイ」と思ってもらえるのかを解説していきたいと思います。 メンヘラ臭を漂わせる方法 「クラゲが好き」と言ってみる 「趣味は?」と聞かれたら「水族館に行くこと」と答えると大体の人は、イイね!って反応を返してくれます。水族館=メンヘラという感じは無いですからね。 ここで大切なのは「クラゲが好きなんだ…」とボソッと言うこと。そこまで行くとメンヘラリテラシー

    愛すべきメンヘラと、メンヘラなあなた - puhtaro's blog
    H58
    H58 2014/12/03
    たまに、読み返す。日本に来ている外国人ってこんな感じ。。。
  • 『マツコの知らない世界』で紹介された買うべき手帳ベスト5 - puhtaro's blog

    『マツコの知らない世界』で手帳の世界が紹介されていました。 手帳評論家(いろいろな職業があるのですね)の舘神龍彦さんが選ぶ今買うべき手帳ベスト5をまとめておきます。 ちなみに冒頭で紹介されたのは舘神さん自身が使っておられるというジブン手帳です。 コクヨ ジブン手帳 2015年版 ホワイト 出版社/メーカー: コクヨメディア: この商品を含むブログを見る こちら3冊綴りの人生すべてを閉じ込めておこうというコンセプトのもと作られたものです。くわしくは公式サイト「ジブン手帳2015」をご覧ください。個人的な主観ですが、買う場合は是非東急ハンズなどで実物を見てからのほうが良い気がします。好き嫌い激しい手帳です。 第5位 マークス 2015手帳・スケジュール帳【B6変型・EDIT1日1ページ・2015年1月始まり】YAYOI KUSAMA 草間彌生(ET)/Heart 15... 出版社/メーカー:

    『マツコの知らない世界』で紹介された買うべき手帳ベスト5 - puhtaro's blog
    H58
    H58 2014/12/03
  • aboveとover/underとbelowのそれぞれの違いを教えて下さい! - 【above】は「・・・より高い位置にある」状... - Yahoo!知恵袋

    【above】は「・・・より高い位置にある」状態。何かが「真上にある場合」、「真上にない場合」にも使うことができます。 The painting is above the fireplace.(絵は暖炉の上にかかっている。) 【over】は「・・・のうえに」、「・・・を覆っている」状態。aboveと同じ意味で使用されることもあります。aboveとの違いは、 「一部または全部を覆っている状態」 The sheet is over the chair.(いすにシーツがかかっています。) 【under】は「・・・の下に」、「・・・に覆われている」状態。overと反対の意味。 Where's my bag?(私のかばんどこ?) It's under the bed.(ベッドのしたよ。) 【below】は「・・・より低い位置にある」状態。aboveと反対の意味。 Where're my glasse

    aboveとover/underとbelowのそれぞれの違いを教えて下さい! - 【above】は「・・・より高い位置にある」状... - Yahoo!知恵袋
    H58
    H58 2014/12/03