タグ

2015年1月28日のブックマーク (8件)

  • 自信をつけるためには? - 雑考の音

  • 理系のための途切れない会話マニュアル - 雑考の音

    2014-01-24 理系学生のための途切れない会話マニュアル するには論 日常 私を含めて、理系の学生のうち何割かは会話をすることに苦手意識を持っている。床屋とか美容室とかを嫌う人がちらほら居る。 なんでかって、話しかけてくる店員さんが苦手だからである。 一言二言言葉を交わすが、その後が続かない。 その沈黙が気まずくてしょうがないらしい。私もそのうちの一人だった。 でもそろそろ自分の殻を破って、会話を楽しめるようになりたいと思っていた。 なので、いくつもを読み漁り、その「共通項」を探り、だれでも使える簡単なフレームワークに落としこんでみた。以下、そのフレームワークについて述べていく。 ここでは、シーン別に2つのテクニックに大別している。 一つは、会話が続いている時にどうするかについて述べたもので、 もう一つは会話が途切れてしまった時にどうするかを述べたものだ。 会話が

    理系のための途切れない会話マニュアル - 雑考の音
  • 【祝ホットエントリー】「マサカリを受け止める心得」ってスライドを公開した後日談。やっぱ発信をやめたくはないなあと思えた。 | ちばのこと

    【祝ホットエントリー】「マサカリを受け止める心得」ってスライドを公開した後日談。やっぱ発信をやめたくはないなあと思えた。毎月第三土曜日はCreators MeetUpの日!今月は2ヶ月ぶりに登壇して参りました。 第16回 Creators 【祝ホットエントリー】「マサカリを受け止める心得」ってスライドを公開した後日談。やっぱ発信をやめたくはないなあと思えた。 毎月第三土曜日はCreators MeetUpの日!今月は2ヶ月ぶりに登壇して参りました。 第16回 Creators MeetUpに参加してきました。 / エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得 そのスライドが社内向けGit資料に次いで、またしてもホットエントリーの洗礼を受けることができたのでそれの後日談です。 はてなブックマーク>テクノロジー>エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得 ここについてる人気コ

    【祝ホットエントリー】「マサカリを受け止める心得」ってスライドを公開した後日談。やっぱ発信をやめたくはないなあと思えた。 | ちばのこと
    H58
    H58 2015/01/28
    マサカリ。愛のある事実の指摘。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    H58
    H58 2015/01/28
  • 高収入の友人が次々と不健康になってきている

    そこそこの収入の友人・知人が30代半ばを過ぎた位から、何かしら健康に支障をきたしている。 毎日いいものをべ過ぎている弊害なのか、はたまた忙しいゆえの不摂生なのか分からない。 皆、どんな人でも仕事の中でストレスを受けてしまうのは仕方ないことで、そのストレスを解消する行為として安易に飲で解消する事も理解できる。 ただ、高収入な人たちは高学歴はもちろんのことある程度のスキルやコミュニケーション能力も備わっており、学習能力にの長けている。 なぜそんな人たちが自分の体のことを理解せず、支障がでるほどの生活習慣をしてしまうのか謎だ。 私の知人にすらなっていただけない、さらなるエグゼクティブな方々はそんな事もないのかもしれないが。 平均収入程度しか得れていない私が言っても、負け犬の遠吠えにしかならないとは思うので苦言は言わないでいる。 ただ音を言えば体が資であり、まだ30年程度働くのだから一度ラ

    高収入の友人が次々と不健康になってきている
    H58
    H58 2015/01/28
  • 昔はバカなこといってたらいちいち真面目に突っ込みいれてもめてたけど、..

    昔はバカなこといってたらいちいち真面目に突っ込みいれてもめてたけど、最近はスルーできるようになってきた。 バカだなあとこころの中で思うだけにした。 そうするとめんどくさかったネット上のコミュニケーションがかなりらくになった。 なんでスルーできるようになったかって、マーチ卒で日人の学力上位10%に入ってしまうという事実を知ったのが大きい。 みんなに旧帝早慶くらいの知能を要求するのは間違っていたんだなと悟ったというか。 正直いって旧帝早慶でもバカばっかりなんだけど、世間の人間の頭の悪さってそういう次元じゃないんだよなあ。 同じ人間だと思うことをやめた。 全員知的障害者だと思うと気分がらくになる。 知的障害者相手に気で怒る人はいないし。

    昔はバカなこといってたらいちいち真面目に突っ込みいれてもめてたけど、..
    H58
    H58 2015/01/28
    TOEIC 650点程度じゃ自慢にならないが、アホと言うわけでは、ない。
  • クソコードに対する怒りとコードレビューにおける人格攻撃について | おそらくはそれさえも平凡な日々

    デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣 7つの秘訣の1〜5は当にそのとおりだと思います。 「怒り」って言葉を使っているところはなかなか画期的だと感じた。というのも僕は前から「人格攻撃に思われて」しまうような、コードで人を殴るようなことをしてしまう人が出てきてしまうのは何故かということを考えた時に、そこには「コードに対する怒り」があるからだろうなと思っていたからである。怒りがあるからこそ強く指摘しすぎてしまうことが起こりうる。 「怒り」というのはつまり「感情」である。であれば、「その『怒り』はコードに向けられたものであり、書いた人に対してのものではないので、その人に対しての攻撃ではない」というのは、理屈ではかろうじて通るかもしれないが、書いた人の「感情」的には通らないこともあることは理解したほうが良いと思う。 じゃあ怒らなければ良い、という話にはしたくなくて、どうしても怒

    クソコードに対する怒りとコードレビューにおける人格攻撃について | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得

    第16回Creators MeetUp http://atnd.org/events/50388 技術的内容に対して「それは違うよ!」を激しく指摘することをマサカリを投げると例えてよく言われます。彼らの指摘は厳しく、とても厳しく、そんな言い方しなくても!ってくらい厳しい。そんなマサカリの受け方をレクチャーしちゃいますっ! ▼後日談ブログ記事 【祝ホットエントリー】「マサカリを受け止める心得」ってスライドを公開した後日談。やっぱ発信をやめたくはないなあと思えた。 http://www.rechiba3.net/entry/masakariafter/

    エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
    H58
    H58 2015/01/28