タグ

2008年3月8日のブックマーク (12件)

  • http://b.hatena.ne.jp/ffmpeg/20080307

    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    この人がネガコメ5のリーダーなの?
  • 天国に送った手紙届かず、郵便料金未納で罰金

    パリ(Paris)市内に設置されている郵便ポスト(2007年4月17日撮影)。(c)AFP/JOEL SAGET 【3月8日 AFP】フランスで、13歳の少女が天国の母親あてに送った手紙が、受取人不明の上、郵便料金未納の罰金通知付きで、少女の元に送り返されてきた。地元紙「Journal de Saone-et-Loire」が6日、伝えた。 仏中部に住むAnaisさんは、母親の2周忌にあたり、「ボトルに入れて海に流すような、愛を込めたメッセージ」を送ろうと思い、あて先に「天国、パラダイス通り」、宛名に母親の名前を書いて地元のポストに投函した。ただし、切手は張らなかった。 2日後、手紙は「あて先不明」でAnaisさんの元に戻ってきた。郵便料金未納で1ユーロ35セント(約213円)の罰金を払わなければならないという。 この出来事について郵便局は、「実際に『天国(フランス語では「Ciel」)』とい

    天国に送った手紙届かず、郵便料金未納で罰金
    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    モヒカン配達員
  • 「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記

    ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!にある、 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link_teiri02.htm ■p.93 Aクラスの人は、Aクラスの人と一緒に仕事をしたがる。 Bクラスの人は、Cクラスの人を採用したがる。── シリコンバレーの格言 A-level people want to work with A-level people. B-level people tend to hire C-level people.──Silicon Valley proverb という格言。 これは、何となく流行語になりそうなので「Aクラス理論」と勝手に呼ぶことにする。 さて、今、インターナショナルなチームで一つプロジェクトをやっているのですが、ゼロからチームを作れるということだったので、この「Aクラス理論」を徹底的に意識して

    「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記
    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    仕事がうまく回るサイクル。でもAクラスの人材は希少だから一般にはB、Cクラスのマネジメントの方が重要かな
  • NGワード「議論をしたいわけではありません」:ekken

    ブログに何か(ホゲホゲ)に対する批判を書いておいて反論がなされると「私は議論をしたいわけではありません」などと言い出す人がいる。 自分はホゲホゲに対する否定的見解を示すけれど、その見解を批判されるのはイヤ、という考えが自己中心的だと思う。 また、「議論したいわけじゃない」のなら、自分の意見に出された批判に対して再反論しなければ「議論」になんかならず、各人の個人的見解の確認で終わるはずなのに、どういうわけか批判に対してヒトコトフタコトは言っておきたいらしいのも謎。 Comments: 4 #3591 emi URL 2008-03-09 Sun 11:29 面と向かって言われたことがあります。男に言われたので、女なんかと小難しい話をする気は無いという意味だったと思う。 #3595   URL 2008-03-10 Mon 20:58 したくないからしょうがない。 そんなことに文句いうあんたは

    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    意訳:「ekkenさんとだけは議論したくない」
  • ライフハックは僕を助けてくれなかった

    昨日、会社で、上司に辞意を伝えた。 精神的に追い込まれ、もうどうしようもないと思った。 仕事は最高ではないけど、うまくやってたつもりだった。でも、上司の望む結果は得られなかった。 RTMを使ってGTDもやった、GCalを使ってスケジュール管理はきっちりしていた。(Gmailは職場のPCからはアクセス禁止だった。) もうすこしで心が折れそうなとき、やっとわかった。 結局、技術だけじゃしあわせにはなれないんだ。 (もしかしたら、もう立ち直れないところまで来たのかもしれない。) で、 好きなことを仕事にしなさい。 それはうそじゃないけど、べていくためにクソ仕事もやらなきゃならない。 現実はけっこう厳しい。 目標とか、計画とか、技術の関係ないところで仕事は成り立っているんだ。 もうライフハックなんか当てにしない。 うまくやっても、うまくやらなくても失敗はするし、 成功は遠いところにしかない。 う

    ライフハックは僕を助けてくれなかった
    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    ライフハックの生活への寄与度ってスイーツと同じ程度でしょ?
  • https://anond.hatelabo.jp/20080308111547

    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    ここに書いたことが愚か
  • http://www.asahi.com/national/update/0307/SEB200803070009.html

    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    交通違反の取り締まりと一緒だな。未然に防ぐのでなく、やらせてから捕まえた方が成績が上がる
  • http://www.asahi.com/culture/update/0308/JJT200803080003.html

  • iPhone SDK、第一印象

    iPhone 用のネーティブ・アプリケーションの開発が可能になるSDKがリリースされたので、早速ダウンロードしてみた。そもそもMac OS XのAPIも一切知らず、Objective Cでプログラムを一行も書いたことの無い私には目新しいことばかりだが、私がこれだけ気に入って使っているiPhone向けにアプリケーションを作れるというのに試してみないわけには行かない。 iPhone SDKをインストールして、サンプルアプリをエミュレータ上で走らせるところまでは簡単にできたのは良いが、読まなければいけないドキュメントが大量にあってちょっと困っている。まずは、Objective Cを理解し、それからOS Xのコア(Cocoa Foundation)を理解しなければならない。それからやっと題のUIKitiPhone用のUIフレームワーク、上の図参照)に取りかかれる。 しかし、ツールにしてもドキュ

  • 罫線を撲滅したい - good2nd

    センスのいい、美しいデザインの履歴書 | コリス こういう綺麗にデザインされた履歴書って、日語のもので就職活動に実際使ってる人ってどれくらいいるんだろうか。いや履歴書ってさ、市販のものに手書きすることも多いでしょうけど、日語のものと欧文のものって随分違いますよね。ワープロ用の書式が用意されてる場合でも、なんでか罫線がいっぱい引いてあったりする。そんで職歴欄の行が足りなくてどうやって調整しようかとか悩む。 いろんな事務書類が電子化されても、どういうわけか日語の書類ってやたらと罫線が多いですよね。用意された書式もなんか巧みな表組みがされてたりして。でもちょっと内容が長いとそのキッチリしたレイアウトが崩れてしまったりするので、フォントのサイズを変に一部だけ小さくしたり、すごく四苦八苦する。四苦八苦するたびに、なんかものすごい不毛なことしてるんじゃないかって感覚に襲われます。なんで罫線なんか

    罫線を撲滅したい - good2nd
    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    「マス目に書くというのが伝統としてあった」?それはたぶんない
  • 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか

    酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金――。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 約8割が毎月貯金をしている インターネットリサーチのマクロミルは、2008年2月29日に「若者の生活意識調査 2008」(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28%、「病気や事故の備え」が27%、「老後の蓄え」が23%という順になった。「積極的にお金をかけたいものは」という質問に、なぜか回答は「貯金」が44%でトップ。休日の過ごし方は、「家にいる」が38%で、お酒を「ほとんど飲まない(25%)」「まったく飲まない(

    一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか
    HDPE
    HDPE 2008/03/08
    可能性や希望が少ないと感じたら当然そうなるか、出て行くしかしかないんじゃないかな。
  • asahi.com:上村愛子がW杯モーグル3連勝 総合優勝へ前進 - スポーツ