タグ

HTMLと設定に関するHKRWのブックマーク (2)

  • 右クリック禁止についてとソースの覗き方。

    ネット上でソースや画像をパクられてしまうコトが多発しています。それの対策として一般的には「右クリック禁止」が採られているのですがそれにはいくつかの穴がありますよ、そしてそんなことやっても無駄ですよ、という話です。 なおここで紹介している技はWindows専用です…。Macについては判らないのでMac使いの方教えて下さい〜。また、「IE」は「インターネットエクスプローラー」の略、「NN」は「ネットスケープナビゲーター(ネスケ)」の略です。 ソースの覗き方 右クリック禁止系スクリプト突破法 右クリック禁止法を使うにあたって ソースを盗まれにくくする方法(別コーナー) Javascriptの記述ミスや、画像などのリンクミスでネットサーフィン中(死語)イライラすることも多いかと思います。そしてそういったときなど、ソースを見たくなると思います。 まず、Javasciptなどによる右クリック防止などの

  • geditをさらに便利にするプラグイン「gedit-plugins」:イザ!

    これらのプラグインを利用するには、はじめに有効化する必要があります。 編集(E)〉設定(E)と選択します。 gedit の設定ダイアログが開いたら、プラグインタブをクリックします。 利用可能なプラグイン(P)の一覧から、有効化するプラグインのチェックボックスをオンにします。無効化するにはオフにします。 ➤Word Completion 単語を途中まで入力すると候補を表示します。英語のみに対応していますが、先頭の英単語に日語が続いている場合も候補が表示されます。 候補は開いているファイル内の単語から選定されます。同じ単語を何度か入力すると候補に表示されるようになります。 候補が表示されたら、↑・↓キーで選択します。番号で指定するには、Alt+1やAlt+2のように押します。 ➤コードのコメント HTMLソースなどで、指定した範囲をコメントアウトします。 This is the header

  • 1