ブックマーク / netafull.net (10)

  • 「iTunes Music」フォルダを外付けHDDに移動する方法 - ネタフル

    確か、そのままファイルを移動しても大丈夫なはず‥‥と思ったらこんなエントリーがありました。 ▼as/is » iTunes ライブラリを外付け HDD に移動する この方法は、NASでも使えます。iTunesフォルダをNAS上にコピーして、ステップ5でNAS上のファイルを選択すればよいだけです。ただし、その場合は、NASドライブがマウントされていないと音楽が聴けなくなります。 この「optionキーを押してアプリを起動してライブラリを選択する」という方法は、iPhotoでも同様ですね。 これはiTunesフォルダを丸ごと移動するのですが、さらにググるとiTunes for Mac:「iTunes Music」フォルダを移動するというのも出てきました。 iTunes に音楽やその他のメディアを読み込んだ後でハードドライブがほとんどいっぱいになった場合や、読み込んだ音楽ファイルやメディアファイ

    「iTunes Music」フォルダを外付けHDDに移動する方法 - ネタフル
  • 「Yahoo! x KIRIN THE GOLD」プロモーション

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

    「Yahoo! x KIRIN THE GOLD」プロモーション
    HQH10160
    HQH10160 2007/03/30
  • iPod用チップ計算機「TipKalc」 - ネタフル

    Download of the Day: TipKalc (Windows/Mac)というエントリーより。 Windows and Mac only: TipKalc turns your iPod into a tip calculator, and a damn fancy-looking one at that. iPodをチップ計算機にする「TipKalc」というソフトがありました(実はソフトウェアと言いつつ画像集だったりするのですが)。Mac/Winで利用できます。 海外旅行などで事をしたときに、パッとチップを計算できるといいのですが、そうもいかない場合も多々あるのではないかと思います(よね?)。 ということで、そういう人が「TipKalc」を利用すると非常に良いのではないかと。 iPodにインストールせずとも、ウェブサイトで試用することができますので、ぜひアクセスしてみてくだ

    HQH10160
    HQH10160 2007/03/24
    要チェック!
  • [N] iTunesと一緒に使うと便利なソフト・ベスト10

    News – Top 10 iTunes Add-Onsというエントリーより。 We selected a list of 10 of the best iTunes add-ons for Mac and PC that we found on the Internet. iTunesと一緒に使うと便利なソフトのベスト10がありました。Mac版が5個、Win版が5個ずつ紹介されています。ざっくりと紹介しておきますね。 まずはMac版です。 ・Synergy 再生、巻き戻し、早送りといったiTunesのコントロールをメニューバーからできるようにするソフトです。キーボードからコントロールすることも可能にします。仕事をしながら聴いていると、このキーボードからのコントロールがしたくなることがけっこうありますね。 ・Fetch Art for iTunes Amazonからカバーアートを取得するこ

    [N] iTunesと一緒に使うと便利なソフト・ベスト10
  • [N] FirefoxでGmailを管理する機能拡張「Gmail Manager」

    Download of the Day: Gmail Manager (Firefox)というエントリーより。 All platforms running Firefox: The Gmail Manager Firefox add-on obviates the need to keep your Gmail open in a tab all the time by displaying your email info in a statusbar pop-up, as shown. FirefoxでGmailを管理することができる「Gmail Manager」という機能拡張がありました。 複数アカウントの管理や通知などの機能がありカスタマイズが可能です。ステータスバーにアイコンが表示されるのですが‥‥ マウスオーバーすると未読数やスパム数、使用量などが表示されます。このアイコンをクリ

    [N] FirefoxでGmailを管理する機能拡張「Gmail Manager」
  • オンラインでiTunesをバックアップする「Bandwagon」 - ネタフル

    Bandwagon online iTunes backupというエントリーより。 Mac only: Just-launched iTunes backup utility Bandwagon automatically stores your media “in the cloud” for easy restoration when your hard drive goes kerplunk. iTunesをバックアップするMac用の「Bandwagon」というソフトがリリースされています。 「Bandwagon」は曲とビデオを自動的にバックアップするためのアプリケーションで、バックグラウンドで動作するということです。 無制限のストレージは年間69ドルということで、サービス自体は有料サービスとなっています。と思ったら、価格に関しては再考しているようですね。ブロゴスフィアの反応を見て検

  • iPodからMacに曲をコピーする「iPodDisk」 - ネタフル

    Download of the Day: iPodDisk (Mac)というエントリーより。 Mac only: iPodDisk makes copying songs from your iPod to your Mac dead easy. iPodからMacに超簡単に曲をコピーすることができる「iPodDisk」というソフトがありました。 iPodDisk (short for iPod + iDisk) makes your iPod’s music visible in Finder and accessible from any app. 「iPodDisk」を利用すると、FinderからiPodの楽曲が見えるようになり、それをMacにコピーできるのだそうです。iPodが楽曲をバックアップすることができるということですね。 Spotlightを使った検索にも対応していたり、コ

    iPodからMacに曲をコピーする「iPodDisk」 - ネタフル
  • iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」ベータ版 - ネタフル

    Download of the Day: Spanning Sync Beta (Mac)というエントリーより。 Mac OS X only: Spanning Sync provides a two-way sync between iCal and your Google Calendars. 以前、ネタフルで紹介したiCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」ですが、その後の情報を追いかけていなかったのですが、ベータ版がリリースされているようです。 「Spanning Sync v1.0b13 is Now Available」というエントリーで、最新ベータ版がダウンロード可能になっていることが分かります。 どういうソフトかというと、自動的にiCalとGoogle Calendarを同期するソフトです。 iCalと[es]を同期すれば、Google

    iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」ベータ版 - ネタフル
  • 「デジプリらく~だ for Mac」リリース - ネタフル

    オンライン写真プリントのデジプリに、Mac用のアプリケーションソフト「デジプリらく~だ for Mac」が登場したそうです。写真を管理してそのまま印刷ができる、iPhotoみたいなソフトということですね。 『デジプリらく~だ for Mac』は画像ビュアーとしての機能も備えており、パソコン上の画像の管理・閲覧をするためのシンプルな常駐アプリケーションとしてご利用いただくことが出来ます。

    「デジプリらく~だ for Mac」リリース - ネタフル
    HQH10160
    HQH10160 2007/01/26
    Mac関連
  • [N] 簡単に大きなファイルを送信できる「Pando」

    Pandoというエントリーより。 Pando will make it easy to send large files to friends or family. 友だちや家族に巨大ファイルを送るための「Pando」というP2Pアプリケーションがありました。 メッセージとメールアドレスを入力してファイルを「Pando」にドラッグ&ドロップすると、アップロードされて送信先にお知らせが届くそうです。 起動画面はこんな感じ。 左上の「Send New」をクリックすると‥‥ 宛先やファイルをドラッグ&ドロップする場所、タイトル、メッセージの入力欄が出てきます。これらを入力して「Send」すれば良いわけです。 届いたメールには「2006xxxx-3.mp4.pando」というように「.pando」という拡張子のついたファイルが添付されています。自身も「Pando」をダウンロードすると、このファイル

  • 1