タグ

2009年12月24日のブックマーク (6件)

  • Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download

    発行元: Hiromitsu Takagi, Toshima-ku, Tokyo, JP (期限切れ中) 脆弱性対応期限: 2012年12月23日まで 重要なお知らせ 現在、インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れています。(2011年12月30日) 最新情報 インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れました。(2011年12月30日) 脆弱性対応期限を延長しました。(2011年12月23日) Nyzillaとは Nyzillaは、Winnyのサイトを閲覧するブラウザです。ファイル共有・交換ソフトではないので、ファイルのアップロード機能はありませんし、ダウンロード機能もありません(※1)。WebブラウザやFTPソフトと同じように、1つのサイトとだけ接続して、そのサイトがどんなファイルを公開しているか(

  • プログラマが好きそうな読み物100

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    プログラマが好きそうな読み物100
  • http://jakemcgraw.com/imgs/langs.jpg

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2009/12/24
    Javaって変態・・・。 RT @andochin: Cから見たJavaがイケてる RT: @cpp_akira: 他の言語からC#を見ると、金の臭いしかしないの図
  • 日本の技術者(理系思考)がいかにダメかを説明してみる | 芸人社長のブログ

    そろそろちゃんと語らなくてはいけないか。 日からイノベーションを起こすためにも、日技術者がいかにダメかを語ってみる。 ・素晴らしい技術を開発したら、イノベーションが起きる ・世界的なWebサービスを作ったら、世界的なWebサービスになる と勘違いしている人が多そうなので。 高須賀さんのブログを見て思ったわけだが、 日ではイノベーションの – Toru Takasuka の起業・経営 ■日ではイノベーションの 課題に文系の人(文系的思考)が取り組むのも歪。 結果、出口が無い。ビジネスで役立たない。 日でも米国のように文系/理系のカテゴライズをやめたほうがよいのでは。 「理系の人がイノベーションを起こそうというのは、おかしな話だ。」と先に書かれたと思って、焦ったけども、違ったようだ。僕とは逆の意見だ。 ただ、理系・文系と分けているのは良くないと思う点では一致。ダブルメジ

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2009/12/24
    「論理的に正しいことが、現実的に間違っている」の例として挙げている"「世界一の検索エンジンを作った!」→「これは世界一の検索エンジンになる」"がすでに論理的に正しくない。論理的思考ができていない例の1つ。
  • 第64回 リスク管理がうまくいかない7つの理由(後編)

    リスク管理の重要性については,頭では重要だと分かっていながらも現場のプロジェクトではなかなか真剣に取り組めていないのが実情だ。前回は,リスク管理がまじめに取り組まれない理由のうち,前半の4つの理由を見てきた。今回は,リスク管理がなぜ現場でまじめに取り組まれないのか,その残りの理由について考えていきたい。 後藤 年成 マネジメントソリューションズ マネージャー PMP 前回のおさらいとして,リスク管理がまじめに取り組まれない7つの理由を再掲します。下記の7つの理由は,最初の2つの技術的な理由と後の5つの心理的な理由に大きく分けることができます。今回は,心理的な理由にあたる[理由5]~[理由7]を皆さんと一緒に考えていきましょう。前回と同様,解決策までは言及しませんが,「ほかに理由はないのか」「あなたならどうするか」を考えながら読んでみてください。 [理由1]リスクは一意に特定,定義できない

    第64回 リスク管理がうまくいかない7つの理由(後編)
  • JPA2.0のタイプセーフCriteriaAPI感想とGoogle Collections Library - ひたすらプログラミング日記

    今までJPA2.0のCriteriaを試してみた感想とかそこらへんを書いていこうと思います。 結論から言うとCriteriaはJavaによるプログラミングを追求しているって感じじゃないのかなと*1。 ANDやORの使い方について この感想を書くにはGoogle Collections Libraryで提供されているとあるAPIの事を取り上げねばならないのでまずはそちらについて。 Google Collections Libraryにはいろんな機能があるのですが今回関係するのはPredicate、Predicates、Iterablesといったクラスです。これらを使うとJavaでクロージャーを使う感じでListの絞り込みとか出来るようになります*2。ちなみにこのやり方はNext Generation Java Programing Styleの3番目に紹介されているやり方です。例えば下記はE

    JPA2.0のタイプセーフCriteriaAPI感想とGoogle Collections Library - ひたすらプログラミング日記