タグ

2017年3月9日のブックマーク (9件)

  • スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記

    news.yahoo.co.jp www.nikkei.com ここらへんの記事など。 スポーツを振興させようとしている人というのは、スポーツ(身体を動かす)ことによって、体調がよくなる、体力がつく、運動と瞑想の運動効果でメンタルがよくなる、ということよりも、体育会系のしばきあげ効果によって、体育会系コミュ力(上のいうことを素直によく聞く、逆らわない)を高めたいだけであって、健康とか個人の楽しみとかどうでもいいということがよくわかる。 そりゃあそういう教え方でわかるスポーツの楽しみなんて「弱いやつに勝って楽しい」だけだし、スポーツがが楽しくない人はどんどん増えていくと思うよ。 勝負の勝ち負けとか、ルール以外のなんだかよくわからない決まりを守ることを重視するのをやめて、ただ、楽しい部分を楽しませる、っていう風にするだけで、スポーツ好きな人間は十分に増えると思うんだけれども。でも、たぶん、そう

    スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    登山は勝ち負けないからいいぞ
  • WikiLeaksがリークしたCIAの機密文書「Vault 7」にMac用ドキュメントビューア「Dash」や「Sublime Text」などのマニュアルが確認される。

    WikiLeaksがリークしたCIAの機密文書「Vault 7」にMac用ドキュメントビューア「Dash」や「Sublime Text」、「VMware Fusion」などのマニュアルやライセンスが確認されているそうです。詳細は以下から。 WikiLeaksは現地時間2017年03月07日、CIAがハッキングや個人情報の収集関連などの情報をまとめた資料「Vault 7」を公開しましたが、その中にMac用ドキュメントビューア「Dash」やテキストエディタ「Sublime Text」などが記載されているとして一部の開発者の間で話題になっています。 関連リンク WikiLeaks、CIAの“ハッキングツール”と多数の関連文書を公開 – ITmedia NEWS 「自動車をハッキングして暗殺する」「テレビで部屋の会話を録音する」などCIAの極秘諜報作戦の実態を暴露する機密資料「Vault 7」をW

    WikiLeaksがリークしたCIAの機密文書「Vault 7」にMac用ドキュメントビューア「Dash」や「Sublime Text」などのマニュアルが確認される。
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    CIAとしては検閲に反対しソフトウェアの自由を守るEmacsは使えないということか
  • Home

    A modern, functional, hardware description language Clash is a functional hardware description language that borrows both its syntax and semantics from the functional programming language Haskell. It provides a familiar structural design approach to both combinational and synchronous sequential circuits. The Clash compiler transforms these high-level descriptions to low-level synthesizable VHDL, V

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    ハードウェア記述言語よくわからないけどhaskellにしか見えない👼
  • clash-prelude :: Stackage Server

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    ハードウェア記述言語?
  • https://twitter.com/nemo_patitur/status/839679643879813120

    https://twitter.com/nemo_patitur/status/839679643879813120
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    科学を信用してないというより,政府のいう「安全です」を信用してないんじゃないかなあ,主に水俣病のせいで
  • サーバー停止中の利用料金を無料化制度導入のお知らせ

    日さくらのクラウドではサーバを停止している期間についてサーバのご請求を無償化する、サーバ停止時非課金制度を導入いたしました。 これにより、日中帯のみ起動する検証や開発環境のサーバ、または夜間バッチなどの一定時間のみ実行させる計算資源としてのご利用がこれまで以上に柔軟に行うことが出来るようになります。 仕様の詳細につきましてはご利用料金の計算方法のページに掲載しております。ご確認ください。 ご注意事項について サーバ起動時の料金は従来と同様です。制度導入に伴い、お客様のサーバ料金請求金額が上がることはありません。 なお、サーバ停止時非課金制度につきましては3月1日以降のサーバの履歴より再計算され、日以降の明細には停止状態の料金を除いたご利用料金が反映されます。 今後もお客様のご要望にお応えし、随時機能改善を進めてまいります。 サービスに対するご要望は、「さくらのユーザーフィードバック

    サーバー停止中の利用料金を無料化制度導入のお知らせ
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    クラウドなのにこれまで請求されてたのがびっくり
  • git commit --fixup とは何か - 詩と創作・思索のひろば

    git commit --fixup というオプションの存在を最近知って調べた。 ヘルプとリリースノートより "git commit" learned the --fixup and --squash options to help later invocation of interactive rebase. Git v1.7.4 Release Notes --fixup=<commit> Construct a commit message for use with rebase --autosquash. The commit message will be the subject line from the specified commit with a prefix of "fixup! ". See git-rebase(1) for details. 1.7.4 から入って

    git commit --fixup とは何か - 詩と創作・思索のひろば
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    wipはamendしてたけどそうするとresetが必要になるからこっちの方が良さそうだな
  • 俺に反応する関数型言語ユーザーはバカという人

    Issei Naruta @mirakui 最初のプログラミング言語としてなぜか OCaml を叩きこまれた非エンジニア新卒女子、Ruby に触れて「ループってよくわからなくて…再帰じゃだめなんですか? 繰り返している間に状態が変わるのっておかしい」みたいなこと言っており順調に関数型エリートとして育ってる 2015-06-17 12:08:23 シンノスケ @cnosuke この例の新卒女子が今「Ruby辞めていい?関数型のほうが肌にあってる。だって状態が変わるとかそんなんこじつけじゃん」と申しておりましたのでご報告させて頂きます。 twitter.com/mirakui/status… 2015-06-17 13:44:04

    俺に反応する関数型言語ユーザーはバカという人
  • LVMM/Clangベースの高速なC/C++コンパイラ「Zapcc」 | OSDN Magazine

    イスラエルCeemple Softwareは3月6日、高速なC++コンパイラ「Zapcc 1.0」を公開した。対応プラットフォームは64ビットLinuxで、ClangやGCCをそのまま置き換える形で利用できるという。 ZapccはLLVM Clangベースのコンパイラ。独自のキャッシュ技術を利用し、C/C++コードのコンパイルを高速に行えるという。 Zapccを開発した2人の開発車は、C++コードが複雑化し、テンプレート化されたヘッダファイルが原因でコンパイル時間が長くなっていることに課題を感じて開発に着手したという。ClangやGCCと互換があり、ドロップインで置き換えが可能。Sanitizerについては、現時点では対応していない。 コンパイル時間はClangと比較してWebkitで最大5.51倍、Qtで4.86倍、MongoDBで2.24倍、LLVMで2.07倍などと報告されている。ま

    LVMM/Clangベースの高速なC/C++コンパイラ「Zapcc」 | OSDN Magazine
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/03/09
    ccacheみたいなものを埋め込んだのかな?