タグ

ブックマーク / mainichi.jp (92)

  • 首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞

    LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が3日夜、記者団の取材に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言をした。首相官邸でオフレコを前提にした取材に対し発言したが、進退問題に発展しかねず、国会で岸田文雄首相の任命責任が問わ…

    首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2023/02/05
    同性婚認めたら国を捨てる人が出るってロジックが全く分からない、キリスト教原理主義者とかはそうなのかな…
  • 求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞

    人気洋菓子店「マダムシンコ」を運営する「カウカウフードシステム」の社=大阪市福島区で2022年11月25日午前8時25分、安元久美子撮影 インターネットの求人サイトに掲載された待遇よりも実際の月給が10万円以上少なかったとして、人気洋菓子店「マダムシンコ」の従業員だった男性(46)が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁が約90万円の支払いを命じた。命令は25日付。男性が毎日新聞の取材に明らかにした。 運営会社を巡っては、淀川労働基準監督署が4月、男性を採用した際に労働条件を明確に示さなかったとして、労働基準法違反で是正勧告していたことも判明した。 運営会社は「カウカウフードシステム」(大阪市福島区)。同社のホームページによると、マダムシンコはバウムクーヘンの「マダムブリュレ」が看板商品で、関西を中心に展開する店舗や主要駅での販売で人気を集めている。

    求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2022/11/29
    こんなメチャクチャな反論が通らなくて良かったけど、なんで請求額から減額されたんだろう
  • 「オレ、今、食べてる」 小泉進次郎氏も関心 議員会館で昆虫食 | 毎日新聞

    カイコのサナギを口にする小泉進次郎衆院議員(手前)。隣は昆虫の普及推進を図る武部新副農相=東京都千代田区の衆院第1議員会館2022年5月20日午後4時9分、町野幸撮影 「次世代のスーパーフード」として近年注目が集まっている昆虫。気候変動などの環境問題やウクライナ情勢などを受けた料不足への懸念が高まる中、近畿地方に住む22歳の現役学生は昆虫を手に上京した。小泉進次郎議員ら国会議員にべてもらい、普及に協力してもらいたいとの考えからだ。小泉氏の反応は。そして学生の思いとは――。

    「オレ、今、食べてる」 小泉進次郎氏も関心 議員会館で昆虫食 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2022/05/26
    小泉進次郎、もはやネットで小泉進次郎構文がネタにされてるの知って狙って発言してないか?
  • ロシア政府系TVの生放送で突然「戦争反対」 ディレクターを拘束 | 毎日新聞

    露政府系テレビ局「第1チャンネル」のニュース放送中に反戦のプラカードを掲げるオフシャニコワさん=チェコに拠地を置くメディア「ラジオ自由」のホームページより ウクライナに侵攻を続けるロシアの政府系テレビ局「第1チャンネル」のニュース番組で14日、反戦を訴えるプラカードを持った女性ディレクターが画面に映り込み、その後警察に拘束された。ロシアメディアが伝えた。プラカードには「プロパガンダを信じないで」と書いてあり、その時の映像や画像がソーシャルメディアを通じて広まっている。 報道によると、女性はマリーナ・オフシャニコワさん。映像では、ニュースを読むキャスターの後ろに「NO WAR」(戦争反対)と書いたプラカードを持ったオフシャニコワさんが突然登場。ロシア語で「ここであなたはだまされている」と、番組内容を信じないよう訴えるメッセージも書いてあった。

    ロシア政府系TVの生放送で突然「戦争反対」 ディレクターを拘束 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2022/03/15
    同じことが出来るだろうかと考えて、まあ出来ないなと思った
  • 活動してないのに報酬3億円 「幽霊消防団員」、その実態は? | 毎日新聞

    消防活動をしていないのに報酬や手当を受ける「幽霊消防団員」が各地で広がっている。消防団員は非常勤特別職の地方公務員。その活動実績は地方交付税の算定根拠になっている。団員の成り手不足が深刻化する中、活動需要があると装って予算を確保する苦肉の策とみられ、政府は実態調査に乗り出した。 毎日新聞は全国の「幽霊団員」の存在を把握しようと、人口10万人以上の264都市を対象に2018、19年度の活動についてアンケート調査した。11月末から12月20日まで実施し、251市から回答を得た(回答率95%)。 その結果、…

    活動してないのに報酬3億円 「幽霊消防団員」、その実態は? | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/11/13
    普通に幽霊沢山いたわ
  • 「すべて私が悪かった」 名古屋の河村市長、市職員に謝罪文 | 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長(72)が23日、東京オリンピック・ソフトボール日本代表の後藤希友(みう)選手(20)=トヨタ自動車=の金メダルをかじり批判された問題を受け、市職員に謝罪文を出した。殺到した苦情への対応に追われた市職員に「すべて私が悪かった」と謝っている。 謝罪文は「名古屋市職員の皆様へ」の書き出しで、A4判1枚に手書きで記されている。電話やメール、手紙などで苦情が多数寄せられ「…

    「すべて私が悪かった」 名古屋の河村市長、市職員に謝罪文 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/08/23
    誠意アピールしたいのかマジで読みにくい手書き来たな…PCで書いてくれ
  • ザンビア大統領選、野党指導者が当選 中国から融資受けた現職敗退 | 毎日新聞

    アフリカ南部のザンビアで12日、任期満了に伴う大統領選が行われ、選挙管理委員会は16日、実業家出身で野党指導者のヒチレマ氏(59)が3選を目指したルング大統領(64)を破って当選したと発表した。 ルング政権は中国などから多額の融資を受けて空港や道路といったインフラ整備を進めたが対外債務が膨らみ、ザ…

    ザンビア大統領選、野党指導者が当選 中国から融資受けた現職敗退 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/08/17
    債務の罠、貸す方も貸す方だが借りる方も悪いのでは…と思ってしまう。でも腐敗した指導者が国を私物化してるとどうにもならんのか。
  • 山梨県教委幹部ら約12人がゴルフ・会食「五輪もやっているので」 | 毎日新聞

    山梨県教育委員会幹部らが今月25日、教育関係者ら計12人前後で昼付きのゴルフをしていたことが、県教委などへの取材で明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため長崎幸太郎知事は県民に、大人数での会などを控えるよう要請しているが、参加した幹部は「東京オリンピックが感染対策を徹底して実施されている。対策すれば、同じスポーツのゴルフも開催していいのではと判断した」と釈明した。 県教委によると、保健体育課長や中北教育事務所の副所長ら職員3人と教員OBらは25日に県内のゴルフ場で午前8時半から約1時間の昼を挟んで、午後2時半ごろまでプレーした。マスクや手指消毒、検温をし、事も会話中はマスクを着用する「マスク」を徹底させたという。

    山梨県教委幹部ら約12人がゴルフ・会食「五輪もやっているので」 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/07/29
    スポーツは感動を有機を与えるからセーフ
  • 河井夫妻大規模買収事件 現金受領側の全100人不起訴へ 東京地検 | 毎日新聞

    2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、元法相で元衆院議員の河井克行被告(58)=1審で実刑判決、控訴中=と、の案里元参院議員(47)=1審で有罪確定=から現金を受け取ったとされる地方議員ら100人について、東京地検特捜部は全員を不起訴処分とする方向で調整を始めた。公職選挙法違反(被買収)容疑で刑事告発されていたが、無理やり現金を渡されるなどしており、刑事責任を問うほど悪質性は高くないと判断した模様だ。上級庁と協議して最終決定する。 克行元議員の1審判決によると、19年3~8月、地方議員や首長ら44人、後援会関係者50人、選挙スタッフ6人が案里元議員の票をとりまとめる趣旨で現金を受け取った。最高額は、亀井静香・元金融担当相の元公設秘書の300万円で、次いで元広島県議会議長の奥原信也県議(78)の200万円。1人当たり10万~20万円が多く、最も少ない人で5万円だった。

    河井夫妻大規模買収事件 現金受領側の全100人不起訴へ 東京地検 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/07/06
    私も無理やり現金を渡されたい
  • アストラゼネカ製ワクチン 政府、台湾へ一部提供を検討 | 毎日新聞

    英製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、日政府が調達分の一部を台湾に提供する検討をしていることが分かった。台湾はワクチン調達が進まず中国と摩擦を起こしており、日からのワクチン提供により、中国に対抗する狙いもありそうだ。 ロイター通信などによると、台湾はアストラゼネカ社、米モデルナ社と供給契約を締結したものの、供給不足で接種が進まず、感染が急速に拡大。台湾は米ファイザー社と共同開発した独ビオンテック社とも交渉を進めていたが、蔡英文総統は26日、「中国の介入のために今も契約ができ…

    アストラゼネカ製ワクチン 政府、台湾へ一部提供を検討 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/05/28
    余ったら捨てるしか無いみたいだしそれはまあ良いんじゃないですかね
  • 都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞

    東京都立高校の普通科の一般入試は、募集定員を男女に分けて設定しているため性別によって合格ラインが異なる。都教委は毎年30~40校を対象に是正措置を講じているものの、2015~20年に実施した入試では、対象校の約8割で女子の合格ラインが最終的に高かったことが、都教委の内部資料で判明した。1000点満点で最大243点上回るケースや、男子の合格最低点を上回った女子20人が不合格とされた事例もあった。 毎日新聞の調べでは、都立高は全国の都道府県立高校で唯一、男女別の定員があり、各校とも都内の公立中学の卒業生の男女比に応じて決まる。合否は中学校が提出する内申点(300点満点)と、国数英理社の筆記試験(700点満点)の合計で決めるが、合格ラインは男女で異なる。

    都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/05/26
    どっちに有利でもおかしいので、定員を別にする意味が分からん…
  • 入試で女性差別、否認続ける聖マリアンナ医科大 「泣き寝入りはしない」元受験生が提訴へ | 毎日新聞

    聖マリアンナ医科大がホームページで公表した9月28日付の見解。「『一律の差別的取扱い』の事実はなかったものと判断しております」としている=牧野宏美撮影 女性であることを理由に入試で差別的扱いをされ精神的苦痛を受けたとして、聖マリアンナ医科大(川崎市)を受験した女性4人が14日、同大に慰謝料などを求めて東京地裁に提訴する。文部科学省は計10大学に対して男女差別などがあったと指摘しているが、同大のみが認めておらず、さらに客観的証拠を基に不正を認定した第三者委員会の調査結果が出た後も追加合格などの措置をとっていない。同様の訴訟は東京医科大や順天堂大に対しても提起されているが、被害弁護団は今回、聖マリ医大の姿勢が悪質として、慰謝料の請求額を増やす方針だ。医学部を目指し、約6年間浪人を続けている原告の一人が毎日新聞の取材に応じ、「差別があった事実を認めてほしい」と憤りを語った。【牧野宏美/統合デジタ

    入試で女性差別、否認続ける聖マリアンナ医科大 「泣き寝入りはしない」元受験生が提訴へ | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2020/10/14
    ハッピーサイエンス並みじゃん
  • LGBT巡り“足立区が滅ぶ”発言 炎上の自民長老議員の主張と事実誤認 | 毎日新聞

    取材に応じる東京都足立区議会議員の白石正輝氏=足立区役所で2020年10月6日午後0時25分、藤沢美由紀撮影 「L(レズビアン)だってG(ゲイ)だって法律で守られているという話になれば足立区は滅んでしまう」。当選11回のベテラン自民党議員の同性愛者への発言が批判を浴びている。発言の主は東京都足立区議会の自民党議員の白石正輝氏(78)だ。何を考えているのか。足立区議会の自民党控室で人を直撃した。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】

    LGBT巡り“足立区が滅ぶ”発言 炎上の自民長老議員の主張と事実誤認 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2020/10/07
    議員というのは一般的な生き方なのか?
  • 広島県職員への10万円給付、コロナ対策に活用 湯崎知事「財源足りず…」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い国が全国民に一律給付する10万円について、広島県の湯崎英彦知事は21日、県職員が受け取った分を県内事業者の休業支援などに活用する考えを示した。協力を呼びかける対象や、具体的な活用方法などは今後検討する。 「緊急事態宣言」の対象地域になった広島県は98種の店舗や施設に対し、22日から5月6…

    広島県職員への10万円給付、コロナ対策に活用 湯崎知事「財源足りず…」 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2020/04/22
    そのうち広島県民の給付金も没収されそう
  • 私を「コロナ」と呼んだ青年に言いたかったこと | 拝啓 ベルリンより | 念佛明奈 | 毎日新聞「政治プレミア」

    マスク姿の女性が「無知の感染が拡大しています。身を守らなければならない!」と呼びかける皮肉が描かれた壁=ローマで2月6日、AP 「中国人! コロナ!」 出張で訪れたドイツ南部ミュンヘンの街中を歩いていると、すれ違いざまに非白人の青年2人が突然ドイツ語で声をかけてきた。立ち止まってドイツ語で「待って。私に何と言った? 私は日人だよ。何か言いたいことがあるの?」と聞き返すと、ニヤニヤしていた2人は困ったように顔を見合わせて口ごもった。 もちろん中国人と間違われたことに異を唱えたのではない。私も、街を歩く人々の国籍を言い当てる自信はない。当に言いたかったのは、「誰であっても国や出身地を理由に侮蔑的に扱うのは理不尽だ。やめて」ということだ。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、欧州でもアジア人差別の事例を耳にする。アジア人が全て中国や日の出身者とは限らない。出身者だったとしても、母国を最近

    私を「コロナ」と呼んだ青年に言いたかったこと | 拝啓 ベルリンより | 念佛明奈 | 毎日新聞「政治プレミア」
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2020/03/03
    アウシュビッツの悲劇はもうイスラエルがやってるでしょ
  • 体罰の中学男性教諭を懲戒処分 大分県教委 - 毎日新聞

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2019/08/23
    普通の謎の暴力マンじゃん なんで一回目に懲戒解雇しなかったのか謎でしかない
  • N国・立花氏「司法が判断する」と反発 「契約したら受信料は義務」の政府答弁書決定に - 毎日新聞

    政府は15日の閣議で、NHK受信料に関し「受信契約を締結した者は支払う義務がある」とする答弁書を決定した。これに対し、NHKから国民を守る党の立花孝志党首は東京都内で記者団に「契約の義務までが立法府で決めたことだ。支払いは司法が判断する」と述べ、反発した。 答弁書は立花氏が受信料不払いを明言してい… この記事は有料記事です。 残り183文字(全文333文字)

    N国・立花氏「司法が判断する」と反発 「契約したら受信料は義務」の政府答弁書決定に - 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2019/08/16
    N国党叩きたいんだからたまに正気になるのやめろ
  • WTO逆転敗訴 安全性を立証しようとの日本政府の狙い裏目に | 毎日新聞

    世界貿易機関(WTO)の紛争を処理する上級委員会は11日(日時間12日未明)、韓国が東京電力福島第1原発事故後に福島など8県産の水産物の輸入を全面禁止しているのはWTO協定のルールに違反するとした1審の判断を覆し、日は逆転敗訴した。勝訴をテコに輸出拡大を図ろうとしていた日政府への打撃は大きい。一方、韓国は禁輸を継続する方針を示した。 河野太郎外相は12日、「主張が認められなかったことは誠に遺憾だ」との談話を発表。さらに「韓国に対して規制全廃を求める立場に変わりはない」と2国間協議を呼び掛ける考えを示した。

    WTO逆転敗訴 安全性を立証しようとの日本政府の狙い裏目に | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2019/04/14
    安全性関係なく向こうの国が輸入したくない品を無理やりこじ開けるのは内政干渉では?アメリカが大麻は安全として売ってきたら受け入れるの?受け入れてほしい
  • 日本に生まれ育ったイラン国籍少年の強制送還 「無効」認めず 東京地裁 | 毎日新聞

    で生まれ育ったイラン国籍の少年(16)が、父親の不法滞在(オーバーステイ)での逮捕を機に入国管理局に退去強制令書を出されたのは、社会通念に照らして著しく妥当性を欠くとして、国を相手取り無効確認などを求めた訴訟で、東京地裁は28日、原告側の訴えを退ける判決を言い渡した。少年側は「ペルシャ語を話せず、イスラム教徒でもない原告が、イラン社会に適応することは困難」と主張したが、清水知恵子裁判長は少年に責任がないことを認めつつ「客観的にみれば法秩序に違反する」と判断。原告の支援者は「少年の人権を踏みにじる判決」と批判した。

    日本に生まれ育ったイラン国籍少年の強制送還 「無効」認めず 東京地裁 | 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2019/03/01
    これ死ねって言ってるのと同義では…
  • 天皇陛下が85歳誕生日で運転終了 免許取得は皇太子時代の54年 - 毎日新聞

    皇居の東御苑で車を運転される天皇陛下と助手席に座られた皇后陛下=皇居・東御苑で2013年9月22日、宮内庁提供 宮内庁は21日、天皇陛下が23日の85歳の誕生日を節目に、自動車の運転をやめられることを明らかにした。年齢を考慮して決めたという。週末に皇居内で住まいの御所から東御苑に散策に向かう際などに、皇后さまを助手席に乗せ運転していた。 陛下は2016年1月に皇居内で高齢者講習を受け、運転免許を更新した。そ…

    天皇陛下が85歳誕生日で運転終了 免許取得は皇太子時代の54年 - 毎日新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/12/21
    更新手続きとかどうやってきたんだろ