タグ

2007年2月16日のブックマーク (6件)

  • VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠

    JIS C 6226が最初に制定されたのは1978年。6802字を収録した漢字コードとして制定され,規格票の例示字体は写研の石井明朝体で印刷された。ところがJIS C 6226は,1983年に改正された際,漢字300字の字体を変更した。この改正で「同じ文字コードでも違う字が表示されてしまう」という現象が頻繁に起こった。いわゆる「83JIS改正の悪夢」だ。 さらにJIS C 6226は,1987年にJIS X 0208という名前に変わっているが,このときには規格そのものの変更は一切おこなわれていない。次の1990年の改正では,規格票例示字体を平成明朝体に変えたので,1983年版とは微妙に字体が変わってしまった。これに懲りて,1997年の改正では,規格票例示字体は一切いじることなく,字数も全く変更せず,あくまで規格そのものの明確化につとめた。 一方,1990年にはJIS X 0212(補助漢字

    VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠
    Ham
    Ham 2007/02/16
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702151632

    Ham
    Ham 2007/02/16
  • デブサミ:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました - 角谷HTML化計画(2007-02-15)

    ■1 デブサミ2007:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました つかれた……。とりいそぎ。あとでちゃんと書く、というか書きなおす: 発表資料 ポジションペーパー 聞きにきてくださった皆さまありがとうございました。 Tags: devsummit2007 ■2 デブサミ2007: あとで書いた (2007/02/16) デブサミ運営事務局サイドから、デブサミで、私が、Rubyについて、話してもよい、との許可が下りた。この話題には、いわゆるホームもアウェイもない。「私じしんとRubyとの関係」について、ホームなのは私じしんだけだ。スーツなビジネスパーソンはもちろんのこと、様ざまな技術系イベントを通じて交流がある人、同じ会社に勤務する同僚、そしてかつて一緒に働いた元チームメンバでさえも、彼ら全員、日このときばかりは完全にアウェイだ。 さて50分、丸ごと全部オレの時間。ホ

  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBサービス運用における監視体制

    こんにちは satoです WEBサービスは作るよりも運用の方がコストがかかるとも言われています。 運用を極力自動化して、コストを減らしたいものです。 ここではウノウで使っているツール類を紹介したいと思います。 1) 疎通、生存監視 webの生存監視などは nagiosを使って監視しています。 nagiosには - いつ(土日を除く、10時~22時までの間で など) - どのタイミングで(N回連続で ,復旧したら など) - 何が起こったった時に(疎通が取れない など) - どうするか(メールで通知する) などを細かく設定できる監視ツールです。 ウノウでは MySQL、memcached、HTTP、ping、DNS、SMTPなどの監視をnagiosで行っています。 2) システムやアプリケーションLOG ログの監視には swatch を使用しています swatchの機能には -

    Ham
    Ham 2007/02/16
  • 個人情報を含む取材情報の外部流出について(平成19年2月16日)

    2月10日放送の「日の、これから〜“団塊”大量退職へ」の取材制作業務の一部をNHKが委託している、(株)NHK情報ネットワークの社員の自宅にある私用パソコンから、個人情報を含む取材情報が外部へ流出していたことが昨日わかりました。ファイル交換ソフトWinnyのウイルス感染によるものとみられます。 流出した取材情報は、外部の方への取材依頼文や取材メモなどおよそ260件で、この中におよそ130人分の外部の方の個人情報が含まれていました。流出した個人情報の内容は、名前やメールアドレス、電話番号などです。個人情報が流出した外部の方には個別にご連絡し、おわびと経過のご説明をしています。

  • 開発/実行環境としてのフレームワークを学ぶ

    品質・納期・コストへの要求が高まるにつれ,フレームワークをベースとしたアプリケーション開発が必須のものになっています。フレームワークという言葉は,ライブラリと混同して用いられることも多いものですが,両者の来の役割は大きく異なります。フレームワークがプログラムの中でどんな役割を果たすものなのかを理解することで,フレームワークそのものを学習する助けにもなりますし,フレームワークに基づいて作られたアプリケーションの構造を深く知ることにもつながります。稿では,フレームワークの概略について解説したうえで,.NETJava,スクリプト言語それぞれの言語環境における主要なフレームワークを一通り紹介します。 Part1 ソフトウエアのフレームワークとはなにか Part2 Java,.NET,スクリプト言語のフレームワーク

    開発/実行環境としてのフレームワークを学ぶ