タグ

2009年9月9日のブックマーク (3件)

  • 秋葉原にインド人急増の理由:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    今朝、テレビを見ていたら、「秋葉原にインド人が急増している」という話が放映されていました。 テレビを一緒に見ていたは「なぜ?」と聞くので、「たぶんインドからたくさんのエンジニアが来ているからだと思うよ」と答えたのですが、テレビ番組によれば、多くのIT企業がエンジニアとしてインドの方を採用しているからだということでした。 以前、10名ほどのインドのチームと一緒に仕事をしたことがあります。そのチームで見たインドの方の人柄はみな誠実で素直。仕事も熱心。プログラミングスキルもすばらしかったという印象が残っています。また、海外で働くことも前提にしているのか、全ての方が英語を話せるんですよね。一緒に仕事をして楽しかったのを覚えています。 日にもエンジニアがたくさんいるのに、なぜインドから人をアサインするのかを考えてみると、今の経済状況と、急増という関係から、(あくまでも想像ですが)単価などの影響が

    秋葉原にインド人急増の理由:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
  • 民主圧勝に中国がかくも興味津々のわけ:日経ビジネスオンライン

    そこには“鳩山由紀夫:「宇宙人」梦想成真(「宇宙人」夢を実らせる)”という小見出しがあるが、愛称「宇宙人」を用いているところなどを見ると、好意的に記事を書いている姿勢が垣間見える。 鳩山氏は「日のオバマ」?! ただ、8月31日の朝刊に間に合わせようとしたためか、民主党の獲得議席数「308」が「306」と書かれていることに、速報を競う中国人記者たちの慌てぶりが感ぜられ、かえってその関心度の高さをうかがわせた。 また、日の政権交代を「革命的変化」と位置付け、鳩山氏を「日のオバマ」と礼賛する記事もあり、「スタンフォード大学に留学した、洗練されたスマートな人物」として紹介するテレビ番組もあった。 ようやく落ち着いて、ネットの「熱度」を見てみたところ、「民主党」と「日」というキーワードによるgoogle.cn検索で、1350万項目もの記事がヒット。 そのトップを飾っている「党政一体化」(党と

    民主圧勝に中国がかくも興味津々のわけ:日経ビジネスオンライン
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/09/09
    極論だけど、ミンスは福田のでかいのだからな。そりゃうれしいわな。
  • auデザイン携帯ブランド「iida」新モデル発表(動画あり)

    auのデザイン携帯ブランド「iida」がこのほど新製品2機種を発表しました! まず1つめは「PLY」。サイドがタブ状に木片が積み重なっていて、横から見るとまるで断層のような感じになっています。タブがついているので思わず引っ張りそうになりましたが、写真のようにスライド式携帯でございます。サイドの見出しはそのままボタンになっていて、見やすさと操作性を兼ねそろえているとか。 2つめは「PRISMOID」。こちらはINFOBARやneonなどのデザインを手がけている深澤直人氏のデザイン。表面にはデカデカと「C4.8」の文字が。この文字は特徴であるサイドの切り落としの傾斜の寸法を表す数字。これだけ推しているだけあって確かに持ってみた感じは握りやすかったです。

    auデザイン携帯ブランド「iida」新モデル発表(動画あり)
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/09/09
    欲しくないけど触ってみたいかな 特に下