タグ

2017年8月26日のブックマーク (15件)

  • ファミマが110億円かけてPOSレジ刷新、「客層ボタン」を廃止

    ファミリーマートは2017年7月末から「次世代POS(販売時点情報管理)レジ」の導入を始めた。全国の約1万8000店に順次展開し、2018年2月までに導入を終える。POSレジを全面刷新するのは約11年ぶりだ。 2014年から進めてきた「次世代店舗システム」導入の総仕上げに当たる。投資額はPOSレジだけで約110億円(検品などに使う小型店頭業務端末を含む)。各店に設置している「ストアコントローラー(ストコン)」など、次世代店舗システム全体では約300億円と巨額だ。 ファミリーマートは並行して、経営統合した「サークルK・サンクス」の店舗で「ファミリーマート」へのブランド転換を進めている。ブランド転換は2018年8月までに完了させる予定で、これに合わせて、旧サークルK・サンクス店舗にも次世代POSレジを導入する。 店舗スタッフの負担軽減を狙う 次世代POSレジは従来機と同様に東芝テック製。サイズ

    ファミマが110億円かけてPOSレジ刷新、「客層ボタン」を廃止
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
  • 入社からの半年間でコードレビューで指摘されたことのまとめ - 30歳からのプログラミング

    実務未経験でプログラマとして入社して半年以上が経った。 コードレビューで指摘されたことを備忘録としてまとめておく。 自分なりにまとめたものなので、レビュアーが言いたかったこととニュアンスや解釈がずれている可能性はある。 初歩的な内容ばかりで我ながらうんざりする。 せっかく優秀な同僚ばかりなのだからもっと高度なことを学びたいが、こういう初歩的なことが出来ないのが俺の現状なのだから、仕方ない。 そもそもPullRequestを送ったこともなかったわけだし。入社初日は、一人でPullRequestの出し方を練習していた。 それを考えればまあ、こんなものだろうか。 当たり前のことをちゃんと当たり前に出来るようになって、早く、次のステージに進みたい。 PullRequest(PR) PRのタイトルは分かりやすいものに。必要に応じてチケットの番号なども入れる。 コミットやPRは出来るだけ粒度を細かくす

    入社からの半年間でコードレビューで指摘されたことのまとめ - 30歳からのプログラミング
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    適切な名前を出すことが出来ない場合、設計や抽象化が間違っていることが多い
  • プログラミング教育にも悪い大人が群がってしまうのか

    「この人は英語がしゃべれないのに、なぜ英語を教えているのだろう」。私は中学校の英語の授業のときにこう思っていた。その英語教師の発音はカタカナ英語で、教科書に書いてあることしか話さない。当に英語が話せなかったのかどうかはわからないが、少なくとも生徒から見る限り、話せるようには見えなかった。 私が通っていたのは地方の公立中学校であり、何十年も前の話だ。教師に限らず、周囲の大人に英語を話せる人は一人もいなかった。おそらく地方の公立中学校のレベルはどこでもこの程度だったのだろう。 この英語教師に特に問題があったとは思っていない。教科書に沿って英文法をきちんと教えてくれたはずだ。しかし、生徒がこうした教師を見て「自分もこの人みたいに英語がしゃべれるようになりたい」と思うことはない。 今では英語を話せる人は珍しくなくなった。さすがに英語を話せない人が英語教師を志すことはないだろう。ところが「できない

    プログラミング教育にも悪い大人が群がってしまうのか
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    学校は無理して教師確保しないでN予備校でも流してたほうがいいと思う。時代はクラウドだよ。
  • DQNネームを名付けられた俺の末路

    増田がDQNネームについて語っているのを見てどうしても増田に書いておきたい衝動に駆られたから書く これから子供の親になる増田が子供の名前を付ける時の参考にでもなれば幸いに思う まず肝心の俺のDQNネームの詳細についてだが、俺の名前は謂わば「女の子みたいな名前」のDQNネームだ そこでここでは仮に俺の名前を「薫(かおる)」としておきたい 俺が最初に自分の名前について違和感を感じたのは幼稚園の時だった 当時同じ幼稚園に女の子で薫という名前の子が複数在籍してて、子供心に「薫って名前の男の子はいないのに、女の子は沢山いるんだなぁ」と思っていた 次に違和感を感じたのは小学生3年生の時 親の都合で転校した先の学校で自己紹介をしたのだが、複数のクラスメイトが示した最初の反応が、「女みたいな名前!」だった この時に初めて自分の名前に羞恥心と嫌悪感を抱いたし、自分の名前が他の人からみたら変な名前なんだという

    DQNネームを名付けられた俺の末路
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    薫って思いっきり男の名前だと思ってたけど違うのか?分母はブタゴリラ1なのだが
  • 24時間テレビについてひとことだけ言いたい(マラソンとジャニーズとサライその他) - あれこれやそれこれ

    テレビ側と視聴者の気持ちの差がありすぎる番組 「感動の押し売り」とまで言われるチャリティー番組「24時間テレビ 愛は地球を救う」ですが、2017年も今日8月26日から27日にかけて行われます。 僕が昔見ていた24時間テレビというのはこんな番組だったと思います。 地方局はそれぞれの地域にある福祉施設などを訪問、独自のとりくみなどを紹介、募金などによって贈呈された車両などの使われ方などを紹介 街頭やスーパーなどで募金風景などを紹介 毎回テーマがかわり、テーマにあわせたメッセージやVTRなどを映す 普段の生活をしていると、作業所での実際の作業や取り組みなどというのはなかなかわからず、こうしてテレビで紹介してくれることでしょうがいのある方や高齢化問題、海外貧困という「普段見られないテーマ」を少しでも理解できるきっかけになっていたと思います。 実際スーパーの店頭や駅などで募金を見かけたら募金もして

    24時間テレビについてひとことだけ言いたい(マラソンとジャニーズとサライその他) - あれこれやそれこれ
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    オープニングをちらっと見たがサンシャイン池崎が募金箱の前で叫んでいてほっこりした。
  • オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。

    ランチャーは「Windowsキー+S」を押して、使用するアプリの頭文字を1~3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。 コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が速い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。「Win+S」でインクリメンタル検索できたのは前からだが、コルタナさんと統合されて、使えるレベルになった気がする。 アプリの起動は「Win+数字」で起動と切替 素晴らしいのは「Win+数字」で爆速でアプリやWebを起動できることだ。これは慣れろ。前からあるが、スタートボタンがゴミクズになったので出番が増えた。 数字はタスクバーに並んでいる順番だ。タスクバーにショートカットをドロップするなり、右クリックで追加するなりしてMacのDockのように並べる。「Win+1」でChrome、「Win+2」でLINEとかそんな感じだ

    オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    非直感的インタフェースだけど爆速
  • Flashにとどめを刺したのは

    かつてPC用Webブラウザの97%以上にインストールされていたFlashの栄枯盛衰を、その運命に決定打を与えたiPhoneの登場とともに振り返ってみます。 ついに、Adobe Sysemsが2020年末で「Flash」のサポート終了を発表しました。かつてはリッチなWebサイトには必須の存在であり、世が世ならHTML5に代わるWeb標準になっていたかもしれないFlashは、一体、どこでつまずいたのでしょうか? 実は、私が講師を務めるITソリューション塾では、2008~9年くらいから「Flashはヤバいのではないか」という話をしており、数年前くらいからは、「すぐにはなくならないでしょうが、長期的にみるとどうなるか分からないので、今から作るならHTML5にしましょう」と話してきました。私にとってこの日は、来るべくして来た、という印象です。 Wikipediaによると、Flashが生まれたのは19

    Flashにとどめを刺したのは
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    Flashは滅びぬ!何度でもよみがえるさ!Flashこそ人類の夢だからだ!って思ってた2010年ごろ、iPhoneがこんなに普及して、Flashがこんなに早く死ぬとは思わなかった。
  • 「スマホから離れた場所にあるPCの電源をオンにできるか」を試してみた

    先日、Windows Phoneのことを書いたコラムで、スマートフォンからPCへのリモート接続が便利で重宝している、という話をした。しかし当たり前のことだが、PCの電源が入っていないとリモート接続はできない。かといって、リモート接続のためにPCの電源をいつでもオンにしておくのは、何となく気が引ける。 2階の居間から階下の事務所にあるPCのリモート接続を行うとき、PCの電源が入っていなければ、電源を入れに事務所まで行かなくてはならない。それだと「電源を入れにPCの前に来たのなら、その場で作業もしてくればいいじゃないか」と思うわけで、これではリモート接続の便利さが半減してしまう。 スマートフォンからWOLを利用できないか? そこで思い出したのが、はるか昔に使ったことがある「Wake on LAN」(ウェイク・オン・ラン、WOL、WoLなどとも称される)だ。有線LAN上のPCの電源を、ノートPC

    「スマホから離れた場所にあるPCの電源をオンにできるか」を試してみた
  • グレープシティがExcel風Webアプリのライブラリ拡充、ガントチャート表現など可能に

    グレープシティは2017年8月24日、Microsoft Excel風のWebアプリケーションを構築できるJavaScriptライブラリの新版「SpreadJS」を発表した。従来の表計算機能のライブラリに、カレンダーやガントチャートなどのUI部品を追加した。同年9月27日に発売する。 SpreadJSは、Excel風Webアプリのライブラリである「Spread.Sheets」と、UI表示に特化した「Spread.Views」ライブラリで構成するJavaScriptライブラリ。 Spread.Sheetsは、Excel互換の関数や書式が使えるスプレッドシートをWebアプリケーションとして構築できる。今回の新版で、スプレッドシートのレイアウトをGUIで設計できる「Spread.Sheetsデザイナ」を追加した。マウスで部品を配置して画面を設計できるほか、既存のExcelファイルのレイアウトをイ

    グレープシティがExcel風Webアプリのライブラリ拡充、ガントチャート表現など可能に
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    Forguncyの会社か
  • ダメなのは「自分は技術を理解していない」と理解しない経営者

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「非エンジニアながら、プログラミングを仕事に生かしている人」など、IT技術における何らかの“越境”を経験している人を「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは、ウェルスナビ 代表取締役CEOの柴山和久氏。同社はロボット(プログラム)による資産運用の自動支援サービスを提供している。柴山氏は、プログラミングを一から学び、提供したいサービスのプロトタイプを自ら作って起業した。最終回である今回は、経営者として技術エンジニアにどう向き合うかを聞いた。 前回から続く ウェルスナビは2016年1月19日にベータ版をリリースしました。ベータ版はフロントサイドがC#、バックサイドがJavaです。その前日までは、私がRubyで作ったプロトタイプをベースにしたものが動いていました。この日で私が書い

    ダメなのは「自分は技術を理解していない」と理解しない経営者
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    肌感覚
  • 「スーツはエンジニアの敵」と指摘され一からプログラミングを学び始めた

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「非エンジニアながら、プログラミングを仕事に生かしている人」など、IT技術における何らかの“越境”を経験している人を「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは、ウェルスナビ 代表取締役CEOの柴山和久氏。同社はロボット(プログラム)による資産運用の自動支援サービスを提供している。柴山氏は、プログラミングを一から学び、提供したいサービスのプロトタイプを自ら作って起業した。今回は、プログラミングを学ぶきっかけや学んで得たことを聞いた。

    「スーツはエンジニアの敵」と指摘され一からプログラミングを学び始めた
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    「誰かが入力した内容をデータベースに入れて、それを引き出して順番に表示する」うん。この変換ができたらあとはググるだけなんだよな。
  • 首都圏の地下に広がるディストピアのような世界──水害から都市を守る「地下神殿」に潜入

  • Google、少ない通信量で動く検索エンジン「Search Lite」を開発。インドネシアなどの新興国でテスト中

    Google、少ない通信量で動く検索エンジン「Search Lite」を開発。インドネシアなどの新興国でテスト中2017.08.26 13:005,151 そうこ 軽くてサクサク。 先進国ではも杓子もスマートフォン、インターネットの現代で、今後の市場拡大のためにIT企業が狙うのは新興国。Googleが、簡易検索エンジン「Search Lite」を開発しました。現在、インドネシアとインドでテストが行なわれています。 Search Liteは、Android端末用のアプリ。通常、検索バーに単語を入れるのに対し、Search Liteでの検索は、まずある程度カテゴリを絞ってから検索をするスタイル。ホーム画面ではニュースや画像、天気予報や翻訳など10個にカテゴリわけされたアイコンが表示されています。こうすることで、大きな情報の海の中から関連するものすべてを探すのではなく、小さな湖から必要なものを

    Google、少ない通信量で動く検索エンジン「Search Lite」を開発。インドネシアなどの新興国でテスト中
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/26
    リンク先のwebサイトが重いからなぁ
  • 最終学歴で何を買うのか

    高校三年生の甥っ子が「進路めんどい」とうだうだしていた。「大学受験はかったるい」「専門学校でいっか」「とにかくどこでもいいから行け行け担任も親もうるさくて」。 なんでも聞いてくれるというお墨付きをいただいた私は傾聴に努めるけれど、心はふんわりと自分の中へと潜り込む。 自分の高校時代を思い返してみると確かに、あの頃は何をしたいかなんてさっぱりわからなかった。 姉(甥っ子の母)が優秀だったので何一つ問題なく高学歴ルートに入るのをなんとなく劣等感にまみれた目で見ていた。 周囲の目を気にしながらも、あの時なりにつくった理由(将来の夢?)を足かせに大学受験をしたことを覚えている。 妹は私よりずいぶんとハッキリとした夢を描いて一年後専門学校へ進学した。 弟は目的がなかったことと経済的余裕がないことを理由に高校卒業後働いた。 だから、大学と専門学校という最終学歴を持つこと、そして最終学歴を高校とすること

    最終学歴で何を買うのか
  • 不老の秘密は「600人のエストニア人の血」で解き明かせるか──シリコンヴァレーのスタートアップの挑戦