2013年7月25日のブックマーク (17件)

  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    こんな輩が文科相・・・
  • 「池田信夫の捏造」完全版 - Apeman’s diary

    このエントリは以下のエントリを前提とし、それらとあわせて一つの主張をなすものですが、読む順番としてはまずこれを読んでいただいてかまいません。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20111221/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120626/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120812/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120825/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130702/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130719/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130721/p2 池田氏の人権意識の希薄さについては別に批判したエントリもありますが、ここでは省略しま

    「池田信夫の捏造」完全版 - Apeman’s diary
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    言葉遣いが悪いと何もかも台無しになる良い例。とりあえず俺はこの人が嫌いになった。肝に銘じておこうっと。
  • 山本譲二 ジョージ王子命名に「光栄」/デイリースポーツ online

    譲二 ジョージ王子命名に「光栄」 拡大 英ウィリアム王子(31)とキャサリン妃(31)が、22日に生まれた王子の名前を「ジョージ」と決めたことを受け、“日のジョージ”こと演歌歌手の山譲二が25日、公式ブログ「ぶち好きやけー」で感激のコメントを寄せた。 山のもとには名前発表を受けて、マスコミから問い合わせの電話が殺到しており、「何故か朝から僕にいろいろなメディアからコメントを求められておりますが…」と恐縮しながら「ジョージ王子、誕生おめでとうございます。」と題してブログを更新。 「気分がいいものですね!とても光栄なことです。王子の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます。」とコメントした。 なお「山譲二」は名。公式サイトにはジョージ(George)王子と同じスペルで「GeorgeYamamoto」と記載されている。 ジョージ王子のフルネームは「ジョージ・アレクサンダー・ルイ」。

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    またフンドシ一丁で唄ってくださいウホッ(セクハラ)
  • 今週のトホホ「白熱球の製造中止で大変なことに」 - 週刊アスキー

    トホホは自分がやらかすことだけじゃない。世の中には社会的なトホホってものもある。構造的トホホとでも言うかな。高層ビルの赤いピカピカが、そんなことになってるなんて、ちっとも知らなかった。これも社会的トホホのひとつだよね。それほど大きなことではないけど、なんか笑っちゃいそうなデジタル社会の矛盾なんて感じたりしたら、それも立派なトホホ話。そんな投稿も待ってます! 採用者全員に豪華なオリジナルトホホグッズを差し上げています。よろしくねー! 白熱球の製造中止で大変なことに 18階建てビルの管理人をしているという“YOSHI_U@Nippon復興”さん。高さ60メートルを超える建物には、法律で“航空障害灯”を付けなければならないと決まっているのだけど、それに関連して困ったことが起きた。 白熱電球の製造中止だ。 YOSHI_Uさんのビルには、100ボルト100ワットの白熱電球が使われている。問題は、カバ

    今週のトホホ「白熱球の製造中止で大変なことに」 - 週刊アスキー
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    カバーを付け替えれば済む話。工事費も、電気代と白熱電球交換にかかる費用で相殺できそう。ゆえに、全然トホホな話じゃなくて、いい機会だと捉えて改善すべし。これがまともな社会人ってもんですよドヤ←
  • 【飲みすぎ注意】男性が一晩でビール20本をガブ飲み → 内臓が溶けて消滅 | ロケットニュース24

    暑い暑い夏! 冷たいビールが美味しい季節の到来である。そんなビールのウマい季節に、親しい友人が集まればついついたくさん飲んでしまうもの。 しかし、いくら楽しくても飲みすぎには重々注意をした方がよさそうだ。一晩で20のビールを飲んだ男性が体調不良をうったえたそうだ。検査の結果、内臓が溶けてほとんどなくなってしまったというのである。 ・ビールを20飲んで内蔵が溶けて消滅 内臓が溶けてほぼ消滅したというのは、中国・遼寧省の瀋陽に住む周さん(30)だ。周さんはお酒が大好きだったが、健康診断で「高脂血症」と診断され、お酒を控えていたという。しかし、飲み友達が集まった席でとぼけていると思われるのが嫌で、つい飲んでしまったのだという。その量は一晩でなんとビール瓶20だ。 ・体調不良をうったえ病院へ だが20はさすがに飲みすぎだった。周さんは帰宅後激しく嘔吐。眠れず家中をのたうちまわったという。そ

    【飲みすぎ注意】男性が一晩でビール20本をガブ飲み → 内臓が溶けて消滅 | ロケットニュース24
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    そうなんだ!すごいね!(aa略
  • 婚活パーティー敗戦記。 - 日々、とんは語る。

    先日、人生で初めての婚活パーティーなるものに行ったので、そのことについて語りましょう。 結論から言うと、完全なる敗北でした。最凶死刑囚が敗北を知りたかった如く、僕も敗北を知るためにパーティーに行ったのでないかと思えるくらい綺麗さっぱり敗北しました。 参加したのは、オタク向け婚活パーティー。 まず、僕が参加した婚活パーティーは、オタク婚活パーティーというもので、その中でもBLに興味がある・理解がある人向けのパーティーでした。まさに、俺のためにあるようなパーティーでしょう。 もちろん、婚活パーティーなるものに参加したの初めてだったので、他はどうか知りませんが、こちらの会では、申し込み時に自分の好きな作品などを入力するようになっており、当日はその情報をもとに自分の自己紹介シートが用意されていて、それを用いてお話するという形でした。 3分 x 20人組み手。 演算子的に、3分が攻めで20人が受けに

    婚活パーティー敗戦記。 - 日々、とんは語る。
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    原因はコレ⇒「カプ論争や、掛け算の左右の見解の違いでモメたくない」
  • ゴミ収集は行政のサービスだろ?

    この前ゴミを持って行ったら自治会のじじいに 「きみ、自治会はいっていないからゴミは出せないよ」 とか訳のわからんこと言いやがった。 は?とは思ったが朝急いでいたから適当にじじいとやり取り済ませてその場はしのいだ。 んでいろいろと調べてみたら、ケースバイケースだがゴミを出すのに自治会には特に入らなくてもいいということらしい。 移り住んだときに市からもらった自治会入会の紙を見ると 「行政情報の伝達やゴミステーション・リサイクルステーションの管理などについて、自治会を主として運営しているため(以下略)」とある。 市の担当に問い合わせたら ・基的に自治会に入らなかった場合、資源ゴミなどについては第一・第三土曜日に駅前のスーパーで臨時にステーションを設けてやっている。 ・一般ゴミなどについては直接埋め立て地まで持って行ってもらう(ちなみにだが自分が住んでいるところから埋め立て地までは結構遠い) ・

    ゴミ収集は行政のサービスだろ?
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    うちのマンションだと管理費払って人を雇って、ゴミ収集車対応してもらってまっせ。毎日24時間いつでもゴミ出していいので助かる。ものすごく。
  • 狂犬病について

    @honeyB_B いくよー。まずね、① 狂犬病の死者数は、年間55,000人(公称)。しかし実際はこの10倍と言われています。アジアの田舎なんかだと、届け出制度がないか、あっても機能しないかなので、実数がわかんないんですね。まあ、今も現役の感染症です。 2010-09-14 23:27:15 @honeyB_B ② 翻って日国内のワクチン状況。接種率は全国平均で75%前後です。しかし、この数字には実は、見えてこない部分がある。この数値、接種数/登録数なんです。つまり、未登録の犬のワクチン接種状況はわからないし、逆に、引っ越しなどで2重登録してる犬の状況もわからない。 2010-09-14 23:30:15 @honeyB_B ③ 日の犬の登録数は、比較的良いほうだと思うのだけれど、実際、役所が一頭一頭、家をまわって調べることは、個人情報などのカラミで今はむずかしいからね…。あと、接種

    狂犬病について
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    よいまとめです。もちろん全部知ってました(ドヤ)。薬剤師ならこの程度のことは常識として勉強しておくべきなので、同業者の皆様はガンバです!世界の発生状況→ http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/pdf/03.pdf
  • 料理が苦手な女子必見! 見た目凝ってるっぽい簡単レシピ15選|All About(オールアバウト)

    料理が苦手な女子必見! 見た目凝ってるっぽい簡単レシピ15選 料理は苦手だけど、彼氏の胃袋をつかみたい……とお悩みの女子におすすめ! 思わず「おお~」と感動する見た目でありながら、難しいテクニックいらずの簡単調理で出来るレシピを集めてみました。

    料理が苦手な女子必見! 見た目凝ってるっぽい簡単レシピ15選|All About(オールアバウト)
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    全然見た目が凝ってなくて、ガッカリ感がすさまじかった。これで凝ってるぽいってどんだけ料理苦手なのかと。あと女子専用という男性差別はやめてちょうだい。野口英世さんもいるんだしよろしく(意味不明)。
  • 結局、ワイシャツの下は何を着ればいいのか:日経ビジネスオンライン

    国内市場の成熟が進む中、今後、欧米や新興国に主戦場をシフトしていかざるを得ない日企業。当然、そこで働く個人も「スキルの国際化」が急務となりつつある。グローバル対応が求められるのは語学力のみならず。「日人の9割は欧米の常識に反する間違ったファッション知識を持っており、国際交渉の場や海外人脈を作る上でハンディになりかねない」と危惧しているのが、松屋銀座の紳士服バイヤー、宮崎俊一氏だ。宮崎氏に「ビジネスファッションの国際常識」について話を聞いた。 (聞き手は鈴木 信行) 著書や講演会などで「日人の9割は間違ったスーツ選びをしている」と主張されている。具体的にどの辺りに問題があるのでしょう。 宮崎:最も顕著なのはサイズ感。多くの人が自分の体型よりワンサイズ大きなスーツを着てしまっている。肩幅が狭いとかお腹が出ているとか自分の体型にコンプレックスを持つ人ほど、それを隠そうと大き目の服を選びがち

    結局、ワイシャツの下は何を着ればいいのか:日経ビジネスオンライン
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    適性サイズを勧めると売れないなんて、酷い客層だなあ、という印象。
  • スペインの再生可能エネルギー:太陽光の高いツケ

    (英エコノミスト誌 2013年7月20日号) 持続可能なエネルギーが持続不能なコストに直面している。 日照量の多いスペインは、太陽光発電には理想的なはずだが・・・〔AFPBB News〕 アンヘル・ミラルダさんは、スペイン北部のベナバレ近郊の畑にある320枚のソーラーパネルを誇りに思っていた。この畑のパネルは、石油の輸入に依存する国に56キロワットのクリーンエネルギー発電能力を追加した。 パネルの費用は50万ユーロ(73万5000ドル)だった。IBMのバルセロナ支店を辞めた早期退職金から15万ユーロ、残りは銀行融資によって賄った。政府はこうしたプロジェクトに対し、年率10%の投資収益を約束していた。これは2008年の話だ。 それから5年経ち、今月7月12日に2012年から数えて3度目の補助金削減が行われた後、ミラルダさんの収入は40%減少し、融資を返済するのに四苦八苦している。「スペイン

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    補助金乞食大量発生からの不良債権化。再生可能エネルギーに限らず、補助金事業は同じことが起こるなあ/補助金をもらう側になると美味しいかも。国の借金?知ったこっちゃねーよヒャッハーみたいな感じ。
  • 真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。

    津波は地震によって引き起こされます。なので、基的には地震が起こった時にいかに津波を想定して避難できるかどうかがカギになります。 この記事では、津波の際の避難方法や注意点、何を準備しておけばいいのか、対策はあるのか、検証していきたいと思います。 備えあれば憂いなし、です。ここに掲載している情報が少しでもみなさんの役に立てば、と思います。 【とにかく逃げる】必要なものを事前に用意しておいて、それを持ってとにかく高いところへ逃げる 津波は大地震のときだけではなく、規模が比較的小さい地震の時でも発生します。基的には震度4以上の地震が起きた時は避難が必要、とされていますが、それより規模が小さい地震のときでも、海側には絶対に近づかないようにしましょう。 逃げる場所はとにかく高い場所。東日大震災時に、宮城県山元町の中浜小学校の屋上に避難した市民が助かった、という出来事がありました。 当時の津波の高

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    ここまで本格的に香ばしい案件を見るのは久しぶりなので、かなり嬉しかったりする。
  • 「この知識は知っておきたい…」溺れた女の子を瞬時に助け出すライフガードに対する海外の反応 : らばQ

    「この知識は知っておきたい…」溺れた女の子を瞬時に助け出すライフガードに対する海外の反応 夏はプールに海に、泳ぎに機会が増えます。 同時に水の事故も増えるのですが、そんなときに活躍してくれるのがライフガード(監視員)たちです。 ライフガードが溺れた女の子を見つけて助け出すまでの映像が、とても速いと話題になっていました。 溺れた人の見分け方も含め、海外掲示板の反応をご紹介します。 Wavepool Lifeguard Rescue - YouTube 浮き輪から落ちた少女を、溺れていると瞬時に判断するライフガード。 あっという間に助け出す映像を見て、海外掲示板には多くのコメントが寄せられていました。 ●ライフガードは浮き輪から落ちてから、6秒後にはもうクション起こしてる。すごい。 ●↑5年間ライフガードをしているが、10/10ルールという基トレーニングを受けている。 自分の監視するゾーン内

    「この知識は知っておきたい…」溺れた女の子を瞬時に助け出すライフガードに対する海外の反応 : らばQ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    そして誰も自分が溺れる側になるとは思ってない罠。
  • 「農業大規模化」崩壊の歴史

    shinshinohara @ShinShinohara 「農業の大規模化」がマスコミを騒がしている。しかし、大規模農業が行われては崩壊を繰り返す歴史が日にあることを、多くの人が知らない。そのことを紹介してみたい。 2013-07-24 18:27:27 shinshinohara @ShinShinohara まず、奈良時代に「口分田」、いわゆる班田収授法ができて、農民は強制的に小規模農家となった(例外多し)。しかし怠けたり生活に困ったりして田畑を売ったり耕作放棄する例が絶えず、政府はやむなく墾田永年私財法を発布。「荘園」という大規模営農が全国に広がるようになった。 2013-07-24 18:32:23

    「農業大規模化」崩壊の歴史
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    大・小規模みたいな定性的な話しかしないからダメなんだよ。たとえば、生産団体あたりのコメ産出量や収益性の変遷など、定量的かつ経時的な比較をしないと、意味がない。/勝手なツッコミをして逃走。
  • LINE18歳未満ID制限へ NHKニュース

    スマートフォンの無料通話アプリ「LINE」のIDを交換したことをきっかけに、少女が性犯罪に巻き込まれるケースが相次いでいることから、「LINE」の運営会社は、18歳未満の子どもがIDを使えないようにする対策を、ことし9月をめどに進めることを決めました。 「LINE」は、友だちどうしでメールや通話が無料でできるスマートフォン向けのアプリで、おととしのサービス開始以降、若者を中心に利用者が急増し、国内で4500万人以上に上っています。 「LINE」では、自分で設定するIDを相手に知らせれば、お互いの電話番号やメールアドレスを知らなくても連絡を取り合うことができますが、去年、大阪で、インターネットの掲示板でIDを交換して知り合った中学生と高校生の少女合わせて11人にわいせつな行為をしたとして、無職の男が逮捕・起訴されるなど、少女が性犯罪に巻き込まれるケースが全国で相次いでいます。 このため、「L

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    しょうじょだけが犯罪に巻き込まれるんですかねえ。こういう記事ってジェンダー的にどうなんでしょ。単に「未成年」って書けばいいと思うんですが。
  • 銀行豹変…ATM故障「札出て止まらぬ」と言ったとたん対応=中国 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    安徽省安慶市に住む何(か)さんは、道路沿いに設置されたATMで現金を引き出そうとした。とこりが、紙幣が出てこない。カードすら取り戻せなくなった。銀行に電話連絡すると「明日、店舗に来てください」と言うばかり。残金のあるカードをその場に残しておくことも不安でしかたない。そこで、電話をかけなおし、「ATMが故障して、現金が次々に出てきます。どうしたらよいのでしょう」と告げた。とたんに店長が行員を従えて飛んできた。南都網などが報じた。 中国でも都市部を中心に銀行などの自動預払機(ATM)は相当に普及している。しかし、故障や故障の際の対応の悪さがしばしば報道される。伝えられるトラブルも、「現金が出てこない」、「偽札が出てきた」、「預けたはずの金額が記録されていなかった」などさまざまだ。 何さんは6日、安慶市内の人民路沿いに設置されたATMを利用して、2000元(約3万2400円)を引き出そうとし

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    眉唾だけど、中国だと本当にあってもおかしくなさそうなのが笑える。
  • スク水洗車 カフェ&撮影会inアキハバラ:Top

    れいか「スク水洗車、終わっちゃったねー」 やよ「お客さんたち、すっっっごく楽しそうでした!」 17号「お客さんたちと色々お話できて私も楽しかった!」 放課後の部室でスク水洗車の思い出を語る部員たち。 しかし顧問の先生は浮かない顔をしてポツリ。 先生「・・・そろそろ我が部も文化祭の出し物を決めないとな。今日が締め切りの。」 一同「忘れてたー!!」 見るに見かねた部長はため息を一つつくと、おもむろに調理実習で使った器をカバンから取り出し、 部長「(ガサゴソ)せっかくスクール水着も着慣れたことだし、思い切って、スク水カフェやろうよ!」 れいか「うん!撮影会もやってみんなでお祭りを盛り上げようよ!」 一同「ぉぉおおおおー!!」 先生「さすがは百戦錬磨の猛将だな・・・」 幻想(そういえばウチって何の部活なんだろう・・・) かくして、部員たちは再びスクール水着に身を包み、「スク水カフェ&撮影会」に臨

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2013/07/25
    ふぅ・・・。・・・ふぅ・・・・・・・・幸せな賢者タイムだ・・・