2012年3月30日のブックマーク (13件)

  • Facebookのパスワード開示の強制--問題の広がりと政治的な動き

    取り立てて目を引く話題のなかった金曜日には、それはとても大きなニュースのように思えた。米国時間3月23日、太平洋標準時で午前5時を少し回ったころ、Facebookは同社のポリシー担当最高プライバシー責任者(CPO)であるErin Egan氏の承認の下、ある声明を発表した。 Egan氏の声明は雇用者に対する警告だった。人々のFacebookプロフィールや個人的な情報にアクセスするためにユーザープロフィールやパスワード情報を要求すると、訴訟という面倒な事態を招くことになるかもしれないという。 雇用者やその他の人々が、他人のFacebookプロフィールや個人的な情報に対して不適切なアクセスを行おうとしているという報告報告がこの数カ月で大きく増加している。こうした慣習は、プライバシー保護の期待、そしてユーザーとその友達の両方のセキュリティを損ねる。また、そのようなアクセスを求める雇用者には予期せぬ

    Facebookのパスワード開示の強制--問題の広がりと政治的な動き
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "人々のFacebookプロフィールや個人的な情報にアクセスするためにユーザープロフィールやパスワード情報を要求すると、訴訟という面倒な事態を招くことになるかもしれないという。"/Facebookのパスワード開示の強制 問題
  • 会社でエラくなるほど、プライベートを投稿できない傾向が――SNSの利用調査

    mixiやTwitter、Facebookなど、気軽に情報を投稿し、友達と共有できるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。利用者たちはどのように投稿しているのだろうか。 シータス&ゼネラルプレスの調査によると、SNSを利用している人に「投稿の頻度」を尋ねると、1日1回以上は32.7%、1週間に1回以上という割合は63.7%と多くの人が頻繁に投稿していることが分かった。 しかし、投稿の内容は「一部の人にしか関係がない内容」が59.3%と半分以上で、「すべての人に関係がある内容」は17.5%にとどまっており、「自分にしか分からない内容」も21.0%を占めていた。 一部の人にしか関係がない内容を投稿している人が多いようだが、内容ごとに投稿する先を「変えている」割合は25.7%と、「変えていない」の56.7%を大きく下回った。だが、内容によって投稿する先を選びたいと思ったことがある人は

    会社でエラくなるほど、プライベートを投稿できない傾向が――SNSの利用調査
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "内容ごとに投稿する先を「変えている」割合は25.7%…「変えていない」56.7%…内容によって投稿する先を選びたいと思ったことがある人は66.7%、思ったことがない人33.3%…"/…プライベートを投稿できない傾向が―SNSの
  • 『Siri』はどう使われているか:調査結果

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "ユーザーが好んで利用しているSiriの機能は、通話やメール送信といった比較的標準的な電話機能だった。ほかに人気のあるSiriの使用法は情報検索だった。"/『Siri』はどう使われているか:調査結果
  • グーグル、「Account Activity」を発表--「Google Account」利用状況を報告

    Googleは米国時間3月28日午前、新サービス「Account Activity」を発表した。このサービスは、ユーザーの「Google Account」がどのように使用されているかを監視する月間アクティビティダッシュボードをユーザーに送付する。これは、Googleプラットフォーム上における自分のすべての活動に対する分析ツールであると考えられる。もちろん、条件がある。パスワードで保護されたレポートを送付してもらうには、ユーザーはGoogleサービスに登録する必要がある。 同社の製品マネージャーを務めるAndreas Tuerk氏は、このアカウントアクティビティダッシュボードに関する説明の中で次のように記した。 自分自身のアカウントアクティビティをより正確に把握することは、自分のGoogle Accountの保護対策にもつながる。例えば、訪れたことのない国や所有したことのない端末からのサイン

    グーグル、「Account Activity」を発表--「Google Account」利用状況を報告
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "自分自身のアカウントアクティビティをより正確に把握することは、自分のGoogle Accountの保護対策にもつながる。"/グーグル、「Account Activity」を発表--「Google Account」利用状況を報告
  • あっちゃんは続投?ヒューレットパッカードの広告にスマホをかざしてみよう フィールドプロモーションニュース

    ヒューレット・パッカード(日HP)は個人向けPCのプロモーションで、AR(拡張現実)を利用した広告を採用する。 AR広告にはAKB48の前田敦子さん、篠田麻里子さん、小嶋陽菜さん、板野友美さん、研究生の光宗薫さんが採用されている。25日に卒業を表明した前田敦子さんの続投について、28日に行われたキャンペーン記者説明会で日HP側は、メンバーの交代については状況次第、としている。

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "AR広告は、スマホ向け無料アプリ「Aurasma Lite」を起動し、プロモーションのため全国を巡回中の…の外装を写すと、メンバーが動き出す。"/あっちゃんは続投?ヒューレットパッカードの広告にスマホをかざしてみよう
  • テクノロジー : 日経電子版

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "消費者ニーズを商品へ反映させる新手法として提案する。出版社は雑誌の販売増につなげる狙いがある。"/新商品開発、読者の意見を生かす 電通など広告と出版社  :日本経済新聞
  • http://www.jil.go.jp/institute/chosa/2012/documents/097.pdf

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    「日本企業のコーポレート・ガバナンスと人事戦略」:研究成果/独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
  • BCPからみた東日本大震災とタイ大洪水の教訓―経営資源と「災害の影響」に着目した新しいリスク・シナリオ

    1  昨年3月11日の東日大震災から1年。未曾有の大地震に続いて巨大津波と原発事故に直面し、多方面で「想定外」という言葉を聞いた。10月にはタイで「想定外」の大洪水が発生し、多くの日系企業が被災した。稿ではBCP(事業継続計画)の観点から、まず両災害における「想定外の連鎖」の構図を明らかにする。 2  両災害においては、サプライチェーンの途絶をはじめ様々な「想定外の事態」が発生し、業務や操業の機能停止が多方面に影響を及ぼし、BCPの欠落が一つの要因となっている。そこで、BCPの意義を再確認するとともに、東日大震災前のBCP策定状況とその実効性を検証する。 3  従来の「災害の原因」ごとに策定するBCPの限界を明らかにし、「災害の影響」に着目した新しいBCPの考え方を提示する。「想定外」のない実効性の高いBCPを策定するためには、リスク・シナリオを「リスク事象型」から経営資源に着目した

    BCPからみた東日本大震災とタイ大洪水の教訓―経営資源と「災害の影響」に着目した新しいリスク・シナリオ
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    BCPからみた東日本大震災とタイ大洪水の教訓―経営資源と「災害の影響」に着目した新しいリスク・シナリオ│基礎研ResearchPaper│ニッセイ基礎研究所
  • コンシューマインテリジェンスがビッグデータ活用を拡大させる

    続くセッションでは、米テラデータのCTO(最高技術責任者)のStephen Brobst氏が登壇、ビッグデータとは何か、またビッグデータをいかに分析、活用するかについて解説した。 まずBrobst氏は、トランザクションデータとインタラクションデータの違いについて触れた。前者は従来型のレコード志向のリレーショナル構造を持つもの、後者はリレーショナル構造には収まらないWebログやソーシャルメディアなどのデータを示すもの。 「ビッグデータは単にデータ量だけの話ではなく、その多様性も関係してくる。データ分析を考える上では、インタラクションデータも含めてキャプチャすることが重要だ。」(Brobst氏) ビジネスの差別化を図る上では、より優れた意思決定が必要で、その時にデータは新しい知見を得るための重要な原材料となる。 「多様なデータをどのように扱うか。それがビジネスを成功させる上での大きな鍵となる。

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "ある金融機関ではデータウェアハウスをリテールバンキングの顧客に対して開放している。顧客は…自分で銀行の収益性やリスクの分析ができる。モバイルデバイスの進化が後押しする"/コンシューマインテリジェンスが
  • 学習記録をインタレストグラフで共有するSNS「Studynote」

    クラウドスタディは3月28日、クローズドベータ版として提供してきた学習記録共有SNS「Studynote」を公開した。 Studynoteは、自分の学習記録をグラフとして可視化し、友だちと共有できるサービス。学習予定を設定し、リマインドメールやアラートメールを受け取ることができる。自身の記録を確認して達成感を得るだけでなく、友達の記録に「いいね!」やコメントを投稿できる。同じ教材で学習しているユーザーや、同じ資格の取得を目標とするユーザーによるグループ機能も用意しており、同じ目標を持つ仲間同士で励まし合うことができる。 利用は無料。PCおよびスマートフォンに対応するが、現在スマートフォンでは学習記録の投稿機能のみが利用できる。 クラウドスタディは2010年5月の設立。これまで、学習ログ投稿サービス「Studylog」を提供してきた。今後はStudylogのサービスを終了し、Studynot

    学習記録をインタレストグラフで共有するSNS「Studynote」
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "なんでもソーシャルメディアに流すのでは『なんで学習自慢をするのか』となるケースもあった。そうでなく、同じ教材や目標とする資格などの興味で集まることが重要だと分かった"/学習記録をインタレストグラフで共
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After two years of preparation and four delays over the past several months due to technical glitches, Indian space startup Agnikul has successfully launched its first sub-orbital test vehicle, powered…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "スマートフォンを顔の横に置いて寝ているので、さほど行動を変える必要はなさそうだ。そしてこれこそがAzumioがライバルと差別化したい…と願っている点だ。"/健康iOSアプリ2000万ダウンロードのAzumio、睡眠状態を測るSle
  • http://www.videocom.co.jp/trend/tv_ranking/index.html

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    テレビ広告月間動向
  • 米国世帯の半分がApple製品を所有 - 消費者の特徴は男性・大学卒・若い

    iPad」「iPhone」とヒット製品を飛ばし続ける米Appleだが、確実にコンシューマーの支持を得ているようだ。米CNBCの「All America Economic Survey 2012」によると、全米の49%の世帯がApple製品を1個以上所有していることがわかった。 All America Economic Surveyは、CNBCが定期的に行っている全米調査で、今回は景況感、不動産、政権などの複数のテーマについて全米836人にヒアリングを行った。Apple製品もそのテーマの1つであり、3月28日に結果が発表された。 同調査によると、1個以上Apple製品を所有している世帯は全体の49%、数にして約5,500万世帯に上るという。さらに、現在所有していない世帯でも、10%が今後1年以内にApple製品を購入予定と答えている。 すでに所有している世帯は平均3個のApple製品を所有

    米国世帯の半分がApple製品を所有 - 消費者の特徴は男性・大学卒・若い
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2012/03/30
    "「所有する製品が増えると、購入する傾向がさらに増える――素晴らしいビジネスモデルだ」とコメントしている。"/米国世帯の半分がApple製品を所有 - 消費者の特徴は男性・大学卒・若い #mycomj